横綱部屋

よこづなへや

よくがんばりました2016~ゆきの場合~

2016-10-27 21:19:57 | おえかき

運動会で、未就園児が参加できるプログラムがあってお菓子やおもちゃが入った袋を
走って取って帰ってくるというよくあるあれに今年はゆきが参加。
ゆき、あの袋の中にお菓子とか入っとるけんね!あれひとつもらえるけん、持って帰ってくるんよ~。










しかし無言で首を横に振るゆき。











やがて先生の、よーいどん!の合図。
よーしゆき、行っておいでー!おかあさんに持ってきてー!











ゴー!











ほら、みんな行きよるよ!いっこ持っておいでー!











お、行った行った!











…そのまま帰ってきた。






















ほらゆき、これ。どっちにする?オレンジの袋?赤い袋?
またも無言で首を横に振られる。










おとうさんのとこにかえる、と言いたげに無言で指差しをする。











はいじゃあオレンジの袋にしよう!やったねー!




まあこんなもんですよのおふくろ食堂昨日のおしながき

・さつまいもごはん
・わかめとえのきの味噌汁
・鯖のしょうが焼き
・にんじんとひじきの炒め煮
・冷奴に香味だれ
・なすの塩もみ


だんなさん飲み会につき今日はカレー。だんなさん飲み会の日は大体カレー。またはたこ焼き。


去年はひなが参加したのだけど、ひなは嬉しそうにたったかたー!と走って行ってぱっと取ってさっさか帰ってきたものだった。
人それぞれ。
来年は9月に入園予定だから運動会そのものに参加するのだよ、ゆき。楽しみだね。


お手数ですがよろしければ

ゴールした後、じゃあこれ持って行っておとうさんに見せてあげよう!と声をかけるも無言で首を横に(以下同文)。

よくがんばりました2016

2016-10-24 23:54:10 | おえかき

週末、幼稚園の運動会だったあやひな。
家でも毎日、ダンスや太鼓や歌の練習を繰り返して楽しみにしていたので元気に参加できて何より。
かけっこではそれぞれ3人ずつのグループで走り、1番のテープを切ることができた。今年はビデオもばっちり。
そうそう、去年はひなはまだ入園してなかったからあやだけで、幼稚園に通いはじめてから実質2ヶ月ぐらいの頃で
それでも1人で演技したり走っているのを見て成長したなあとしみじみしたものだった。
今年は道具の準備などもほとんどなくて割とゆっくり見られたのでよかった。一番面白かったのがダンスで、











曲のクライマックスのあたりで、男の子と女の子が同じ側の腕を組んでくるくる回る(上記イメージ図)という
箇所があったのだけど










あやの場合ペアの男の子の腕をぐいぐい引っ張って一緒に回るというよりひたすら振り回すといった塩梅に。
あや、それなんか違う。組む腕も反対。
そしてこの「女子が男子をひっぱる」ペアが他にも散見され、女子強いなー!と大笑いした一幕だった。


お手数ですがよろしければ

何度か注意するも頑として帽子のふちをまぶたのところまで下げて被っていたひな。

複雑な心境

2016-10-20 23:02:22 | おえかき

先日、ひなが












































ということがあって、晩ごはんの時に
あれすごかったよねー、ひなあんなことできるんやねー!
そうよ!ひなつよいもん!もうむしこわくないもん!
等と「ひなすごい」話で盛り上がっていたら























え!?何?なんであやが泣くん!?
















ええ~~~?なおふくろ食堂昨日のおしながき

・しめじと焼鮭の炊きこみまぜごはん
・わかめとえのきのすまし汁
・茄子のパン粉焼き
・ほうれん草とベーコンのソテー
・ちょっと赤もあるけどグリーンサラダ


今日はたこ焼き。前半はいつものキャベツとウインナーとコーンとチーズを入れて焼いてソースで食べて、
後半は明石焼きで。ちなみにどっちもタコは入っておりません。それはもうたこ焼きと呼ぶべきではないのでしょう。


何と言えばよいものか、こういう風に考えてしまうのは性格なのか、私が寂しさを感じさせてしまっているせいなのか。
この間まではあやと一緒になってひなも怖い怖いと言っていたのにいきなりの行動だったので、
びっくりしながらもすごいすごいと結構称えた。
それでも、思い返してみればぐじゃぐじゃ描きだったひなの絵が最近ちゃんと顔かたちになり始めたこととか
運動会の年長さんのダンスを歌いながら覚えて踊っていることとか
「ひ」というひらがなが読めるようになったこととか色々ほめているけどこれまではあやも一緒に
「ひなすごいやん!そんなんできるようになったんや!」と素直に感心していたはず。何が違うのか。

で気づいたのが、「自分はできないけどひなはできる」ということではないか。そしてそれは初めての事ではないか。
とてもじゃないが小さいとはいえ動くクモをティッシュで叩くという真似はあやにはまだできない。
今回、それを躊躇することなくやってのけたひなを見てちょっと焦りのような嫉妬のような感情が出てきたのかと。
ううむ、5歳児。そして長女。何かと思い悩みがちなお年頃。



お手数ですがよろしければ

あのね、何回も言いますけれどおかあさんはあやとひなとゆきが一番大好きですからね。

3歳のひなことばシリーズ

2016-10-18 23:15:52 | おえかき

一心不乱に鼻そうじ中のひな。


























そんなにキレることもあるまいにと思うおふくろ食堂本日のおしながき

・しらすごはん
・わかめとしめじの味噌汁
・肉だんごの甘酢あんかけ
・二目きんぴら
・冷奴
・りんご

肉だんごはあやから明日の弁当に入れてとの要請あり。
「あしたはこのおにくのだんごと、たまごと、えっとー…まああとはすきなもんいれていいよ!!」
了解。


お手数ですがよろしければ

はーい、おかあさんのヘルプ入りまーす。

どうぞゆっくり寝ていてください

2016-10-16 23:37:30 | おえかき

昨日、車で移動していた時のこと。
白目になりながらもう今にも寝入りそうなゆき。





















寝た寝た。
ここであやが「あつい」と言うので窓を少し開けることに。
ういーん(窓が開く音)


































風が入ってきたその瞬間、元気よくなぜか返事をしたかと思うとまた寝入った。
今の何?とあやとくすくす笑う。


お手数ですがよろしければ

はっきりと返事ができます。やるかやらないかは別として。

明日取りに行こう

2016-10-14 21:11:34 | おえかき


今日も幼稚園の帰りに公園へ。
みんな裸足で遊んでいてそのまま帰るというので、一緒に遊んでいたお友達のママさんと話しながら帰っていたら
向こうから歩いてきた外国人男性がにこやかに、かつさりげなく私の手から靴を取ってゆきに履かせてくれた。
それまでは「靴はく?」「いやだ!!」と頑なに拒んでいたのにすんなりと履かせてもらうゆき。

僕の息子もこのくらいなんだよ、という意味合い(だと思う)のことを言われて「そうなんや!」と
思い切り日本語で返してしまった。こんな時に「おお、そうなんですか!この子は先月2歳になったところでしてね」
「子供ってすぐ裸足になりたがりますよね」「わかりますわかります、今もすごく靴を嫌がっていたのにこの子ったら」
みたいな英会話をさらりとできたら楽しいだろうになあと思い、子供達が独立したら英語を習いに行こうかと思ったがそれでは遅いか。


そのパパさんがゆきと変わらないくらいじゃないかと思うほどの小顔っぷりだったことに衝撃を受けたおふくろ食堂本日のおしながき

・ミートソースパスタ
・もりもりキャベツ

昨日は水炊き。鍋の季節になってまいりました。


お手数ですがよろしければ

帰宅して玄関を片付けていたら、ゆきが履かせてもらったのはひなが履いていっていた靴で
ゆきが履いていっていた靴がないことに気がついた。どうやら公園に忘れてきたらしい。
全く気づかなかったのは普段ゆきも履いている靴だったからか、男性の小顔に驚きすぎたせいだったからか。

10月も半ばだもの

2016-10-12 23:38:52 | おえかき

つい1週間前まで冷房をつけていたのに、週末あたりで急に肌寒くなってきたので。




私もパジャマを長袖に替えましたおふくろ食堂本日のおしながき

・しいたけのたきこみごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・鶏からあげ
・もやしときゅうりの和え物
・ポテトサラダ
・かぼちゃの炊いたん

から揚げに添えていたキャベツをあやひながやたらおかわりするのでだんなさんの分がこんなことに。
酢の物は好きだけどドレッシングはごまだれ派のあや、酢の物は嫌いだけどドレッシングは梅系のひな。
そして姉2人が手をつけないかぼちゃの炊いたのがやたら好きなゆき。


おこたに入るぐらいなら服着とったら?と言うのに幼稚園やおでかけから帰ると未だにまず下着姿になるあやひな。
それを見てそうだったそうだった、と言わんばかりに自分も服を脱がせてくれとやって来るゆき。
気温があと3度ほど下がったら普段も衣服を着用するようになるだろうか。


お手数ですがよろしければ

だんなさんがさっそく風邪っ引きになり、ゆきも鼻水で鼻の下をかぴらせている。皆様もご自愛ください。

悪い子はいねが的な

2016-10-11 23:35:56 | おえかき

テレビや絵本で、ちょっと暗い場面やおばけみたいなものを見ると怖がりだしたゆき。










今日、買い物に出かけた店先で見かけたハロウィン用のちょっとホラーな感じの猿のマスクを
「いやもう結構です結構です!!」という時の手の振り方でおおいに怖がっていた。




ちょっとほしくなったおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・わかめの味噌汁
・鶏むね肉のふんわりマヨだれ焼き
・しめじともやしの炊いたん
・冷奴

マヨだれ焼き、結構すぐこげるけど割と好評。明日はあやひなもお弁当の日なのでぎゅうぎゅうに入れとこう。


お手数ですがよろしければ

どうしようかなあ(と迷うふり)

わっしょい

2016-10-07 23:45:01 | おえかき

今日は地方祭で幼稚園や小学校もお休みだったので、朝からごはんやお菓子を持ち寄って友達のおうちに集合。
昼寝をしかかったところで「ねーおそとであそぼ!」という誰かの声に覚醒してそのまま一緒に外遊びもして
結局寝ずに夜ごはんの時間。
みんなが準備してくれているあいだに枝豆をひたすらつまみ食いしていたゆき。





















と、仕事帰りのだんなさん登場。
リビングから見える半開きになった玄関ドアから見えるだんなさん。
おーい、ゆきー!どうする、お父さんと一緒に帰るー?

































一瞬考えて、手にしていた一粒の枝豆を口に放り込むと玄関へ駆けていった。


私の地元でも、秋祭りの日は小学校(と中学校もだったか?)は休みになっていたのでそれが普通と思っていたが
転勤や引っ越しでこっちへ来た人によると「初めて聞いた」と驚く方も多いと聞いて驚いた。
自分達の当たり前が必ずしも世間の当たり前ではないという事例。


お手数ですがよろしければ

おかあさんはまだおるけど、あやひなはどうする?お父さんと帰る?と聞くとノーの返事。
こうやってだんだん親より友達といる方をとるようになっていくんだなあ。

毎日気になってしょうがないらしい

2016-10-05 23:26:07 | おえかき

この間から「はがぐらぐらしてきた!」とあやが言うので、えーもう?うそーん、まだ早いやろーとか思って触ってみると
ほんとにちょっとぐらついてきていて驚いた。
検索してみると4~5歳くらいから乳歯が抜けはじめるのは普通らしいのでそう驚くことでもないらしい。
まあ小学校に入ってからかなと勝手にイメージしていたがはて、私はいつごろからだったんだろう。















歯が抜ける→声変わり、という発想は私はなかったおふくろ食堂昨日のおしながき

・白ごはん
・わかめとしめじの味噌汁
・ひき肉のきんちゃく焼き
・れんこんとひじきのサラダ
・小松菜の煮びたし
・焼き鯖

一昨日のきんちゃく焼きを食べたあやが、「あしたはおにくをいれたらいいとおもう!」と言うのでリクエストに応えるも
「あぁ…、うん」みたいな反応。「思ってたんとちがう」というやつだろうか。


と本日のおふくろおやつ

・ホットケーキミックスでドーナツ



あ、こりゃ!ゆき!まだ熱いよそれ!






言うたやん。




お手数ですがよろしければ

そっかー、永久歯着々と準備中かー。
そろそろほんとに指しゃぶりをやめる方向にもっていかねば。