横綱部屋

よこづなへや

もう毎日言う

2015-09-28 23:57:14 | おえかき

運動会の練習も始まっていて、それがまた楽しいのだそうで。
ダンスに体操にかけっこ、今日は玉入れのイメージトレーニングらしきこともやっていた。



おかあさんはそんなあやの嬉しそうな顔がたまらんよと思うおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・しらすとわかめのかきたま汁
・麻婆豆腐
・ポテトサラダ
・ししゃも



と週末のおしながき

・手巻き寿司

土曜日の夜に出したところ食べる食べる、1パック30枚入りの手巻き海苔が
終わってみると2枚しか残っていなかった。
内訳予想:だんなさん10、あや6、ひな4、ゆき1(半分ずつ使用)、私7
日曜日、あやに晩ごはん何がいいかと聞くと「まきまきおすし!」とのことで2日続けてまきまきおすしとなった。
普通のメニューを作るよりラクだし、わが家は私しか生魚を食べないので割と安上がりになるという嬉しいポイントも。


お手数ですがよろしければ

そりゃあんな楽しそうなあやを見よったらそうなるよねえ

4歳のあやことばシリーズ

2015-09-25 23:20:33 | おえかき

「キウイ」。

これも「てべり(テレビ)」と同様、言えるはずなのになぜかずっとぴうい。



訂正するも頑なに否定されるおふくろ食堂本日のおしながき

・シンガポール風チキンライス
・えのきとオクラとわかめの味噌汁
・えびと玉ねぎのぱりぱり
・ブロッコリーのサラダ
・枝豆

この間テレビでシンガポールライス?が出ていて、だんなさんが
あーこれこないだシンガポールで食べたよーと言っていたので作ったところ「そうそう、こんな感じでした」とのこと。
しかしそこに添えるのはジャパンの味噌スープ。
ちなみに昨日はシチュー。
あやが世紀の大発見をしたかのように、「ねーおかあさん!パンをしちゅーにつけてたべたらすっ  ごくおいしいよ!!」
と興奮していた。えー、そうなん!?よかったじゃん!!


お手数ですがよろしければ

うん、なんかもうキウイとは別にぴういって果物がある気がしてきたよ。

2歳のひなことばシリーズ

2015-09-23 21:05:13 | おえかき

「リモコン」。


前までは「ゆき」のことを「うき」、
「これ」を「こえ」と言っていたのが
「ゆき」、「これ」と言えるようになってきたのだけど
ぴよこんはぴよこん。いいよ、ぴよこんで。
あやも未だにテレビはてべりやし。

さて、シルバーウイークなるものもつつがなく終了。
おもちゃ屋さんをひやかしたりそれぞれの実家へ行ったりと普段の休日と変わらず過ごした5日間。
今日はお友達と朝から夕方までたっぷり遊んで大満足のあやひなゆき、布団に入るや1分で就寝。
さーて明日は何してあそぼ。


お手数ですがよろしければ

チャプター及び10秒巻き戻し(今時は巻き戻しとは言わないんだっけ)のボタンを覚えたので
DVD視聴中、お気に入りのシーンを繰り返すのも御手の物。

大丈夫大丈夫

2015-09-18 23:29:20 | おえかき

いつもなら、やれクレヨンを貸してくれんだの紙を分けてくれんだのじゃまするだのと揉めながら
隣り合わせのミニデスクでおえかきしているあやひながめずらしく仲良くやっているなと思っていたら
やがて静かになり、ひなが呼んできた。
えー何?どしたん?









見るとあやが両手で顔をふさぎ、なにやら落ち込んでいる様子。
ひなとケンカしたという感じではなく、時折
ずっ、と鼻をすする音がするのでやはりちょっと泣いているらしい。
どしたんあや?さっきまで楽しくおえかきしよったのに。
























これが人生初のスランプというものだろうかと思ったおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・わかめと麩の味噌汁
・ハンバーグ目玉焼きのせ
・各種つけあわせ
・納豆


なーに言よるん、あやは上手よ!見てみーこれ、うさぎさんもかわいく描けとるし救急車もかっこいいし
とんぼも上手いしお顔もいっぱいあるし、なんで急にそんなこと思ったん?
いろいろ励ましてみたがどうにも機嫌がなおらない。

毎日毎日おえかきして、幼稚園で何か教えてもらった日はその教えてもらったものを何枚も描いて、
1枚ずつ破って四つ折りにしたスケッチブックのページをリュックのポケットがぱんぱんになる位まで入れて
持って帰ってくることもしょっちゅう。
それでも足りなくて家でも何かしら描いてるので
ほんとに楽しいんだろうなあ、上手になったなあと感心していたのだが。
なわとびがうまく跳べないとかビーズが上手にひもに通せないとか、癇癪を起こしてぷりぷり怒ることはあるけど
おえかき関係でこんな風になるのは初めて。

しばらくは「だってじょうずじゃないのに…」としくしくやっていたが、じゃあちょっとお母さんに
うさぎさんの絵のお手紙書いてくれん?とリクエストすると「わかった…」とどうにかクレヨンを手にとった。
あーあとね、上手じゃなくてもいいんやけんね。楽しくおえかきできたらええんよ、とも言ってみたが
それはいやなんよ!と怒っていた。
あやなりに何か思うところがあるのだろう。がんばれがんばれ。


お手数ですがよろしければ

お、うさぎさん描けた?ありがとう!

顔はやめて

2015-09-17 20:30:19 | おえかき

ふと見るとゆきが私のスマホを持っている。
おっと、機嫌を損ねないように気をそらして奪取せねば。









ゆきー、ちゅー。
























殴られた上にせせら笑われたおふくろ食堂昨日のおしながき

・玄米入りごはん
・かぼちゃとえのきの味噌汁
・いか大根
・さんまの煮付け
・れんこんもち
・枝豆

だんなさんにごはんを出したとき、何か違和感があるなあと思っていたら
さんまの煮つけを出し忘れていたことに翌朝気がついた。あれー。
本日飲み会につき休業。


お手数ですがよろしければ

あやひながなぜか喜んで、「ゆきー!あやねえちゃんにも!ちゅー」とせがんでいた。

髪も「プリンセスみたいに」伸ばすのだそうで

2015-09-14 23:59:19 | おえかき

スカートの下にスパッツをはかせようとしたらとうとう言い出した。




おしゃれとかおしゃれじゃないとか関係ないんじゃいとはかせたおふくろ食堂本日のおしながき

・たきこみごはん
・かぼちゃとキャベツの味噌汁
・いもたき
・ししゃも
・納豆

全体的に茶色ーい仕上がりとなっております。
「こういうのも食べすぎたら意味ないんよなあ」と言いながらおかわりしていただんなさん。


私の幼少期といえば3、4歳あたりまではおかっぱ程度の長さだった髪もやがて問答無用のショートカットになり
スカートは持っていなかった。赤やピンクの色の洋服など、さてあったかどうか。
おそらく母の考え方だったのだろうけど、当時はそれが別に嫌とも思っていなかったしスカートも
「ひらひらしとって嫌い、なんかはずかしい」ぐらいに思っていたが、あやのこういう好みは誰に似たのか。
毎朝幼稚園へ着て行く服も、私がたんすへ向かおうとすると「あーまってまってあやがえらぶ!」と
自分で出してくる。そしてそこにズボン(今時はパンツというのでせうね)という選択はない。
スカートスカート言うくせにパンツ丸見えになっても気にしてなさそうなのでそこはこれから注意していかねばなるまい。


お手数ですがよろしければ

お迎えに行ったとき、バッグの中には朝はいて行ったはずのスパッツが。
笑ってごまかそうとするあや、私が笑ってないのに気づいて「だっておしゃれじゃ(以下同文)」

大きくなりおって

2015-09-10 23:45:34 | おえかき

9日で1歳になったゆき。
1歳?この前までおなかにおったのに?そんでついこないだ出てきてふんにゃ、ふんにゃって言よったのに?
産院で2人きりで静かな夜を過ごしていたのが昨日のことのよう。

今日は緑のマジックであごヒゲみたいなもんを書いていました。
たっちして拍手しているのを私が見ていることを確認してから倒れこむ、という動作を繰り返しており
ひとり歩きができるのはまだもう少し先になりそうな様子。
ええんよええんよ、もうあや姉ちゃんやひな姉ちゃんにも今でも言うけど
そんなに急いで大きくならんでええんよ。
とにかくおめでとう。もう1歳、まだ1歳。
これからもどうか健やかでいておくれ。




そんな日だったのに特にお祝いムードなメニューでもなかったおふくろ食堂昨日のおしながき

・チキンピラフ
・アスパラとベーコンのスープ
・シチュー
・サラダ
・枝豆



ケーキはシンプルにシフォンケーキ(生クリームを買い忘れたとも言う)。
ハート型の大きめクッキーを焼いてこれまたシンプルにデコったものをあしらってみました。
むしゃむしゃと3姉妹が食べる食べる、これまたつくってね!とあや。よしきた。



お手数ですがよろしければ

ハッピーハッピーバースデー。

お食事中の方すみません

2015-09-04 23:54:45 | おえかき

ふと思いついたのか、3日くらい前から口にするようになったひな。




この夏の成長を感じたおふくろ食堂本日のおしながき

・いろいろ夏野菜のスープカレー風
・蒸し野菜サラダ

さらりとした感じにしようと思って調味料とカレー粉でルウをこしらえてみたら
思ったより水が少なかったようで想像したようなうまいことスープ状態にならなかった。
あやひなには「おーいしーい」と大好評。だんなさんには「うすい」とやや不評。
サラダにキャベツも入れようと思っていたらあやがザクザクと全員分を食べてしまった。


初夏の発達検査では2歳なりたて~2歳3ヶ月くらいの理解力ですかねーと言われていたひな、
その頃に比べると言葉も増えてきたし「どっちが大きい?」といった質問も理解するようになった。
同じ頃のあやってどうだったかなーと過去の記事を見てみるとやはりその差は歴然で
だいぶしっかりしている。
というか2歳のあやってこんなかったんやーと自分が書いたことなのにニヤニヤしてしまった。
これまた2年後ぐらいに見返したら、2歳のひなってこんなかったんやーとニヤニヤするのだろう。
その頃にはあやとも口喧嘩で渡り合っているかもしれない。

見るとあやも2歳の夏にトイレトレーニングを始めていた。
ひなはもうトレーニングじゃなくて自分から言い出してからでいいやーと思っていたら
姉と同じ季節に言い出してくれた。
先日友人が子供って夏に成長するらしいねーと言っていたのを思い出した。
幼稚園でも、夏休み明けにぐっとお兄さんお姉さんぽくなっている子が続出しているらしい。
そういやゆきもつかまり立ちとつたい歩きとハイハイするようになった。
夏よありがとう。


お手数ですがよろしければ

くっしゃい(ビッグの方)をするときはテーブルの陰で赤い顔をしている。
あ、くっしゃい出よる?と聞くと明らかにその顔なのに全力で否定。