横綱部屋

よこづなへや

皆様もお気をつけくださいませ

2016-02-29 23:39:57 | おえかき

ひながインフルエンザA型にかかってしまった。




家族の健康を懸念するおふくろ食堂先週のおしながき

・白ごはん
・しめじと大根の味噌汁
・なすとひき肉のそぼろ煮
・さばの焼いたん
・きゅうりと大根のビール漬け
・納豆

今日はおうどんやおにぎりであっさり。

金曜に、あやひなが通っている幼稚園でインフルになったお友達が一人休んでいるとは聞いたが、
それから土日の間にあっという間に広まったらしく月・火が臨時休園に。
ゆうべ、そんな連絡を受けながらありゃりゃ大変やねーとか言っていたらひなの様子がいつもと違う。
39.9度と表示された体温計を見て確信。今朝小児科へ連れて行ったところ上記の診断が下された。
流行は過ぎたと思っていたが遅ればせながらやってきたらしい。早く元気になあれ。


お手数ですがよろしければ

あやもなんか様子がおかしいので先ほど検温。
ヒイイイ

早寝遅起き

2016-02-25 23:58:45 | おえかき

幼稚園帰りに寄った公園で、幼稚園のお友達とばったり。
再会を喜び合う4歳女児。うん、1時間ぶりぐらいかな。




どんどん女子らしい行動になっていくなあと思うおふくろ食堂一昨日のおしながき

・白ごはん
・わかめとしいたけの味噌汁
・キャベツたっぷりメンチカツ
・にんじんと青梗菜のきんぴら
・大根としめじのとろとろ煮
・納豆

トレイ横のラーメンは、あやが幼稚園でこしらえてきた工作。
のりともやしとねぎと玉子とかまぼことお肉とこしょうが入っているとのこと。なかなかの力作。



と本日のおしながき。昨日はカレー。

・白ごはん
・オクラと大根の味噌汁
・鶏のケチャップ煮
・もやしと山芋のごまあえ
・鶏皮ポン酢
・納豆
・大根もち(レンジであっためたのを出し忘れる)


幼稚園帰りに近くの公園へ寄って2~3時間遊んで帰る毎日。
ちょうど仲良しのお友達が近所に住んでいるのでその子達もやって来ると一緒に遊べるのが更に嬉しいようで、
日が暮れるまでわいわいとやっている。
そして前までは帰宅→お風呂→ごはん、という流れだったのだがある日ごはんを先にしてみたところ
子供たちの就寝時間が1時間ほど早くなることに気づいた。
おなかいっぱいになってさっぱりしたところで眠くなるという流れなのか、なので最近は帰ったらまずごはんになった。
公園でどろどろになっていようがいまいが、どうせ家に帰ったらいつも下着姿になるので
服の汚れがつくでしょうがー!ということにもならない。
こりゃいいや、私も夜ゆっくりできる時間が増えるぞと思っていたがついつい一緒に寝てしまう。ぐうぐう。
夜中にふと目を覚まして、洗い物してなかったーとのろのろ台所に行ってみるとだんなさんが洗っていてくれたりする。
いやほんとありがとうございます。


お手数ですがよろしければ

この季節のおふとんの心地よさよ。

まあぼちぼち覚えたらいいよ

2016-02-21 22:11:30 | おえかき

あやは最初歯磨きが嫌いで、私がよく両足で押さえ込んで磨いていたのだけど
ひなとゆきは自分に歯が生える前からあやの仕上げ磨きなどを見ていたせいか全く嫌がることなく磨いてくれている。
歯磨きするよー、という声かけに真っ先に洗面所へマイ歯ブラシを取りに行くのはゆき。
だいぶ生えてきた奥歯なども適当に自分でがしがしとやって、我先に私のヒザへやってくる。
仕上げが終わると洗面所へ向かい、コップに水をくめとの催促。
はいはい、でもねえ












こっこっこっこっこっこっこっこっ








































遅い遅い、水は飲まずにぐじゅぐじゅぺーよと言い聞かせる日々のおふくろ食堂木曜日のおしながき

・えびとしめじのミートソースパスタ

金曜日は水炊きだったと記憶している。


まあ皆最初はそうだったなあ、飲んだらいかん飲んだらいかん!はいそこでべーってして!出してー!わー!
懐かしい。


お手数ですがよろしければ

あ、それはもう完全にわざとやろ。いつものニヤニヤ顔になっとるよ。

3歳のひな寝言シリーズ

2016-02-17 00:25:24 | おえかき

昨日の夜更けのこと。












ごにょごにょとまたひなが何か寝言を言い始めた。
どしたい?






























ゆきが目を覚まさぬよう笑いをこらえるおふくろ食堂一昨日のおしながき

・しらすのせごはん
・玉ねぎとわかめの味噌汁
・豚肉ビンタ焼き
・かぼちゃとえのきの煮物
・小松菜とじゃこてんの炒め煮
・ひじきと糸こんのごま煮
・納豆

友達が「おいしいよー」とくれた豚のビンタ。ほほ肉のことらしい。あ、だからビンタって言うのか?
余計なことはせずシンプルに焼肉のたれだけで焼く。うまし。あやひながだんなさんの分も食べていた。


と本日のおしながき(画像なし)

・カレー
・ひじきとにんじんのサラダ

いつものバーモントカレーを使ったのに、なぜか全員から不評だった今日のカレー。
うん、確かになんかいつものよりおいしくなかった。野菜やその切り方や水の分量が適当だったからだろうか。
私の料理センスはほんとあてにならない。


お手数ですがよろしければ

それ明日の朝6時にお願いします

来年はちょっとなんかしよう

2016-02-14 23:40:19 | おえかき

バレンタインデーによせて。


チョコレートケーキを買うでもなく友チョコを交換するでもなく、掲載できるようなデコレーションスイーツを作るでもなく。
晩ごはんの買い物にスーパーで買ってきたバレンタイン仕様のポッキーをみんなで食べて
ハッピーバレンタイン。


お手数ですがよろしければ

すいません、結局私が飲みました

8年間のありがとう

2016-02-12 23:51:10 | おえかき

今般、車を乗り換えることになった。
あやにその旨伝えたところ、ぼろぼろと涙を流してなかなか泣き止まない。
廃車と言うと身も蓋もないので、いっぱい走って車も疲れたけんちょっとお休みさせてあげようねと説得するが
そんならあやのおうちにいたらいい、あえなくなるのはいやだとこちらが泣きそうになってしまう。
そうよねえ、あやが生まれる前からかれこれ8年近く一緒に走ってきた車なんよねえ。
最初はあやだけ、そしてひなが生まれ、ゆきが生まれてチャイルドシートを3台乗せてぎゅうぎゅうになりながら
あちこち行ったなあ。楽しかったなあ。
走行距離も15万キロ近くなり、先日ご近所のブロック塀の一角を破壊してしまったこと以外は
多少のぶつけた跡はあるものの事故も大した故障もなく元気で走ってくれた。
おつかれさまでした。

そして20年ぶりくらいに乗ることになった普通車。
10年くらい乗ったものを家族から売ってもらったのだが、きれいに乗られていたので全く問題なし。
昨日がへっぴり腰での初運転だったがあとはもうおいおい慣れていくしかない。
これからよろしくね。

新しい車はどう?とあやに聞くと、「うん、いいね!」との事。
しかし今日もまた「でもまえのしろいくるまもよかったなあ…」としみじみしていた。
そんなあやをよそに、「えーっ、これおかあさんのくるま!?」とひな。
うん、昨日も今日も乗ったやん。


お手数ですがよろしければ

ありがとうマイラパン号。

寝よう寝よう

2016-02-09 23:56:08 | おえかき

就寝。
(見やすくするために消灯後の暗い部屋でなく明るい状態で表示しております)











来た。




















ばふー(×3)

































ぶぶーーーーー(つばを噴いています)




































ばちーーん



























そういうのもういいんでさっさと寝てくださいと思うおふくろ食堂昨日のおしながき

・白ごはん
・えのきとわかめの味噌汁
・肉巻きたまご
・ひじきとれんこんのサラダ
・納豆



と本日のおしながき

・たこめし
・えのきとわかめの味噌汁
・鮭のパン粉焼き
・フライドポテト
・フライド大根
・納豆
・きゅうりのビール漬け


あやひなのように一緒に布団で並んでなかなか寝てくれないゆき。
寝る前には大体こんな感じでダイブしてきたりつばを噴きかけてきたり顔面ビンタしてきたりいないいないばあの
ばあの部分だけを見せてきたり、そして私達の上をゴロゴロところがってあやひなからクレームを受けながら
気が済んだところで寝る、という寝入り方を繰り返している。
あまりにぐずる時はだっこ。
夜中も時々泣き止まなくなるのでだっこ。
つられてひなも起きて私の手をよこせと泣く(母の手をなでながら寝る癖も健在)。
おっかしいなあ、卒乳して朝まで安眠計画のはずだったのに。
夜泣き、というほどではないと思うが「夜泣き 時期」と検索してみたりしている。


お手数ですがよろしければ

これを描くときも途中でうえーんと始まったのでヒザだっこでの更新となります。

立春

2016-02-04 23:55:33 | おえかき

節分によせて。




3匹の子鬼の絵を描いておきたかっただけのおふくろ食堂一昨日のおしながき

・白ごはん
・お吸い物(永谷園)
・ゆで豚のたれ和え
・カリカリじゃことにんじんの炒め煮
・スナップえんどうの茹でたん
・納豆


このところ幼稚園帰りに公園へ寄るのがお約束になっていて、2時間でも3時間でも遊んでいるあや達。
昨日は幼稚園の節分行事に参加したあと、お昼にお弁当を買ってお友達とこれまた近くの公園へ。
5時間ぐらいいた気がする。
巻き寿司を作るどころか買って帰るのすらしんどくなって回転寿司に変更。
そして今日も園帰りに偶然会ったお友達とまた別の公園へ。
暗くなる頃に帰宅してまたも野菜を切るのすらめんどくなって今日は材料全てフープロでみじんにしたカレー。
そして明日の給食がカレーだったことに気づく。

去年の節分てどうしたっけと過去記事を見て思い出した。そうだったそうだった!これ面白かったなあ。
子供たちのそれぞれのリアクションも楽しい。あー今年もちゃんと家で豆まきやったらよかった。
来年は手巻き寿司作って豆まきもしよっと。


お手数ですがよろしければ

鬼は外、福は内。

滔滔と述べられる

2016-02-01 23:08:51 | おえかき


ある日あやが語っていた。(全文そのままは長すぎてメモに残せなかったけどおおよそ一致していると思う)
なんというかものすごく押し付けがましいというか上から目線というか考えすぎやろというか
まあこういうところがこの子のいいところでありこの先大丈夫かい?しんどくならんかい?と思うところ。




色々考えているんだなあとレシピ本を眺めながらふんふんと聞き流していたおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・わかめと玉子の味噌汁
・鶏の竜田揚げ甘辛ソースあんかけ
・かぼちゃの炊いたん
・山芋のおかか和え
・納豆

それとは別に、しゃべりながら頭の中で知っている言葉や言い回しの文章を組み立てて
ただ長文を話すという工程を試して楽しんでいるのかなあと思ったりもする。
重要なのは話す内容ではなく話をすることそのものというか。
違うか。


お手数ですがよろしければ

よしわかった、おかあさんも優しくなるけんね。ほんで今日の晩ごはんおでんでいい?とか適当に答えると
また説教が始まるの巻。