横綱部屋

よこづなへや

よく怒ってます

2015-11-30 23:46:10 | おえかき

訳:「だめだもん」

ひながよく涙を浮かべて口にしているせりふ。













せめて夢の中ぐらいでは怒らずにいられたらいいねと願うおふくろ食堂本日のおしながき

・あやのリクエストによりカレー

朝から晩まであやとケンカして怒って泣いてまた怒って、
それでも前みたいな金切り声は上げなくなったので成長したなあとしみじみ思う。
いっぱいぶつかって学んだらよろしい。


お手数ですがよろしければ

だんなさんによると、ゆうべは何か分からんけど返して返してと怒っていたらしい。

そうきたか

2015-11-25 23:35:37 | おえかき


ケータイで写真を撮ろうとすると、大体いつもこんな顔をするあや。



















不意打ちをくらった気分のおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・大根とキャベツとオクラの味噌汁
・豚と白菜の重ね煮
・さば味噌
・二目きんぴら
・ぽてとさらだ


うん、そうするよ。そうする。




うひゃひゃひゃ


お手数ですがよろしければ

おかあさんは泣いちゃう

分かってますよ

2015-11-23 23:38:54 | おえかき












ん?ひなどしたん?










くっしゃい(うん〇さん)出たん?
そっか、トイレ間に合わんかったかー。
おむつ持っといでー。





















こーりゃ、ニヤニヤしよらんとはよ持っておいで!











「おむつ持ってきて」
「これゴミ箱にポイしてきて」
「これお父さんにどうぞしてきて」
といった簡単な声かけの内容が分かってきたらしいゆき。
しかし「リモコン返して」「お母さんのお財布返して」「それ触らんとって」「やめて」「ほんとやめて」等は
まだ分かってないのか、いや実はもう分かっているけどわざとそうしないのかの判断が難しいところ。


お手数ですがよろしければ

そして3歳と19日現在、鼻水を拭いてもらうこと以外ほぼ全ての事を自分でやりたいひな、怒りの反論。
だったらさっさと持ってこんかい、そしてまずはありがとうじゃろがいー!

どっちかと言われればやっぱり

2015-11-22 23:51:17 | おえかき

先日、あやと2人で近所の公衆浴場へ行ったときに別れ道のところで聞かれた。
うん、おかあさんはやっぱりそっちのピンクの方かなあ。

肌寒くなってきたこともあって、久しぶりに足を伸ばして広いお風呂につかりたいなーと言ったら
ちょうどひなとゆきが昼寝していたこともあったので今のうちに行ってきたら?とだんなさん。
あやもいく!!と喜んでついてきたので2人で浸かってきた。
あやはほぼ毎週末、だんなさんと行っている浴場ということもあって
完全に不慣れな私を完璧にエスコート。
施設の入り口を入るや「あ、くつはここにぬいでいれてね!はいこれかぎ!あやはこっちにおくね。かぎは
おかあさんがもっといてね。ここでおかねいれてね、けん(チケット)をかうんよ。おかあさんのぼたんはここ。
うんそうそう、あやはここ。でねこれをわーたーしーて(と受付のスタッフさんに手渡す)、こっちこっち!」

お風呂を出てからは「アイスたべていい!?」と聞かれ、これもいつものことらしいのでいいよーと言うと
やったー!こっちこっち!とさっさと休憩スペースの自販機コーナーへ。
ゴミ箱の場所も熟知。参りました。

それにしても数ヶ月ぶりに足をのばしてのんびりお風呂。いやー、いいお湯でした。
浴場でも、「じゃあどのおふろからはいる!?ひろいとこ?あわのおふろ?あのねーおもしろいとこがあるんよ、
おかあさんもはいってみたら?おそとにもおふろあるよ!おそとのおふろはねあるけるんよ!」と
それは丁寧に教えてくれた。
いつもこうやって、おとうさんと楽しく入っているのだね。
私はともかく、だんなさんと一緒にお風呂に入ってくれるのもあと4、5年ぐらいかなあ。
今のうちにいっぱい色んな温泉に行っておいでね。


お手数ですがよろしければ

ですよね!

おしい

2015-11-18 06:11:29 | おえかき

最近、読むだけならひらがなが数文字読めるようになったあや。
テレビに大きくうつったひらがなを見て教えてくれたが残念、おしい。でも間違えたのもなんとなく分かる。
うんうん、その調子でちょっとずつ頑張りー。




おかあさんもぼちぼち頑張るよおふくろ食堂一昨日のおしながき

・白ごはん
・山芋とわかめとえのきの味噌汁
・サクサクチキン
・枝豆



と昨日のおしながき

・しめじの炊き込みごはん
・豚汁
・寄せ小鍋
・煮込みハンバーグ

先日、実家で煮込みハンバーグを食べておいしかったしひき肉もいっぱい残っとるし明日はあやひなもお弁当だし
多めに作って詰めとこうと思いついてハンバーグも作ってみたら、あやひなに大好評。
「これおべんとうにいれてね!!」のひとことが嬉しい。
ちなみにキャラ弁は最初の2回ほどであやの「ふつうのでいいよ」というありがたい言葉によりさっさと休止。
「ふつうのおにぎり」が食べたいのだそうだ。でも海苔はハートとダイヤモンド型に切ってくれというのが
譲れないポイント。


お手数ですがよろしければ

「の」は書けるようにもなりました。子供が書くお約束で反対になっとるけど、うんうん。やったやん。

思ったこと

2015-11-14 05:01:51 | おえかき

ひな、10日目にして初の登園しぶり。
いつもなら7時には起きていてだんなさんを見送るのに、今日は8時ごろに私が起こしてようやく目を開けて
その時からなんか機嫌が悪かったのだが、園への道すがらよちえんいかない!!おすしやさんがいい!!と
ごね始め泣き始め暴れだし、よーしじゃあ先生とおすしやさんごっこしようね~とだっこされたまま園舎へ入って行った。
そしてそんなひなはいつものことなので、さっさと先に入って行ったあや。
この間、ひなの誕生日当日はおとうさんが飲み会だからと前祝いで久しぶりに行った回転寿司が
よほど楽しかったのか急に思い出したのか。
それでもお迎えの時に聞くと、10分も経たないうちに普段どおりになりましたよ~とのこと。




あ、もしかしたらとこれを書いていて思いだしたおふくろ食堂一昨日のおしながき

・まきまきおすし

あやのリクエストで昨日は手巻き寿司にしたんだった。これで思いついたのか?
家と店とではそりゃメニューも雰囲気も違うしなあ。



と昨日のおしながき

・白ごはん
・お吸い物(永谷園)
・肉巻きたまご
・納豆


先日、思い至ったことがある。
晩ごはんは手抜きしよう、ということ。
このところほんとに自分でも嫌になるくらい怒りっぽくなっていて、そうかと思うと泣いてしまってあやに励まされるくらいで
どうしたもんかと思って、優先順位をつけることにした。
で、これまでは「だんなさんが帰ってきたときに家の中が片付いていて子供たちはごはんとお風呂をすませていて
一汁三菜のできたてごはんができている状態」というのをキープしようとしていたのだけどまあ続かない。
おさまりがつかなくなってきたケンカの仲裁やだっこしてや後追いで家事はことごとく中断せざるを得ないので
当然のことながら自分の思うペースで物事が進まない。
で、私もともと料理上手じゃないのでレシピ本は手放せないし手際もわるいのでごはんを作る時は1時間でいいから
集中して作りたい。けど現状では無理。そして部屋ちらかる。あやひなゆきの怒声と泣き声。ストレスたまる。

キャパオーバーというやつだったのだ。
勿論これらがさくさくとできる人もいるだろう。気のきいたもう一品を苦もなく思いつき、あるもので
おいしいものをささっと作れる人も(これできる人がほんとうらやましい)。
いやー、私にはできなかったんだなあ。ということに今更気がついた。おっそ。

その上お仕事までしてるお母さんなんてほんと畏敬の念を抱く。私もいずれまた働かねばならないが
大丈夫なのかこれ。さすがにその頃には「だっこー!!」と群がってこられることはないと思うけど。

そして決めた優先順位、得意でないことはあとまわし。私の中ではごはん作りでした。
「ぐっちゃぐちゃの部屋で考えて作ったごはん」<「ある程度片付いた部屋でてきとーごはん」
試行錯誤してこしらえたものを「これおいしくなーい」と言われたり無言で全部残されてがっくりすることもない。オホホ。
なんならもうおかあさんも一緒に遊ぶわ、それかみんなでおこたでゴロゴロしようやと誘ってみる。
そうした日、驚くことに寝る前まで怒らなくてすんだ。
驚いたので、あやに「ちょっと!今日おかあさん怒ってないよね?すごくない?」と聞いてしまったほど。
そう言っていた後ろで、ゆきが一杯に入っていた綿棒の箱をひっくり返したけど笑えた。
そしてその日は、まあ偶然かもしれないけどあやひなもケンカらしいケンカにならなかった。
言い合いにはなっても、どちらかが譲ってうまいことやっていた。
ああ、やっぱり母は笑っていた方が絶対にいいのだということを思い出した。

それから2、3日経ってやっぱり怒ることもあるけれど、んもーー!!ってなるけど、
前ほどではない気がする。
そしてあや達が小学生になって、何かの壁にぶつかって、悩みも色々出てきたときに
「でも家に帰ったらおいしいごはんがある」と思えるように、ちょっとずつごはんの腕を上げとこう。
栄養バランスばっちりの献立を考えるあまりイライラするより、今は子供と遊ぼう。
そんなことを思ったこの頃。


お手数ですがよろしければ

今朝は思いつきで言ったんだろうと思っていたら帰ってからもちょいちょい言われた。
ではおとうさんと相談の上、前向きに検討します。

迷うねえ

2015-11-09 23:54:08 | おえかき

このところ「流れ星にどんなお願い事をするか」ということを毎日考えているあや。
そっか、そうやねー。絵が上手に描けたら描くのがもっと楽しくなるよね。














まさに自画自賛というやつですなと思ったおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・玉ねぎとえのきと人参の味噌汁
・鶏の竜田揚げ
・あさりとキャベツの酒蒸し
・納豆

たまにはのんびり夜空を見上げてみようかね。


お手数ですがよろしければ

おお、それは素敵なことやねえ

おめでとう

2015-11-06 21:32:38 | おえかき

4日に3歳の誕生日を迎えたひな。
大きくなったねえ。

そしてその誕生日から幼稚園に通いはじめたひな。
よかったねえ。

これまで週に1回、親子教室であやの通う幼稚園に遊びに行っていたのだけど
毎回帰るのを嫌がって「よちえん(幼稚園)がいいのーーーーー!!!」と大泣き。
そうよねえ、早くおうちに帰りたいよねえと声をかけてくれるお母さんに
いえ、帰りたくないみたいで…と言うと「そっち!?」と驚かれていた。
長い時は小1時間ほど泣く。抱きかかえて幼稚園から撤収し、車に押し込み、家の中に担ぎ込むと
部屋の中の目についたものをなぎ倒して放り投げて蹴り倒して
玄関の鍵を開けて外に出ようと大暴れ。
引っ越してきて半年、初めてドアチェーンをかけた。

そのうちあやの送り迎えの時にも「ひなもいきたいの!!」と怒り出したので
そんならもうお行きなさいと入園を決意。
もともとは来年の4月からと思っていたのが12月からとなり、それも先生の計らいで1ヶ月ほど早く入れる事となった。
初日からそれは楽しく過ごしているらしい。よかったよかった。
いろんな刺激も受けるだろうし、ひなの成長にはきっといちばんいい選択だったのではないかと思う。
あやは最初こそ「ひなはようちえんいかんでもいいよ」と言って、園でも別行動をとっていたらしいが
今日は一緒にプリキュアごっこをしたと報告してくれた。

それにしてもさすがにあやもひなもいない時間というのは驚くほど静かで身軽。
ゆきも1人で遊んでくれている時など、こんなにラクでいいのかと罪悪感を感じてしまうほどに。

誕生日当日はだんなさんが会社の飲み会だったので、お友達にお祝いしてもらって嬉しそうなひな。
週末またあらためて、「だいすきなごにんかぞく(あや談)」でお祝いしようぜ。


まだまだ体は小粒だけど、最近また言葉も増えてきておお、そんな会話もできるように!と驚くこともしばしば。
思うことはうまれた時と同じ。これからもどうか元気で、健やかでいてね。


お手数ですがよろしければ

このごろは私の機嫌の雲行きが怪しいと感じると先手を打って抱きついてくるという怒られの回避手段も習得。
やるなおぬし。

まあお待ち

2015-11-03 06:53:32 | おえかき

ゆき1歳1ヶ月。右手にはさみ、左手にまだ開けてないハイチュウの小袋。
組み合わせは完全に合っている。
そしてはさみを小袋にくっつけたり押し付けたりしてどうにか開かないものかと試行錯誤している。
あやひなが普段やっていることを、ほんとによく見ているんだなあと感心。


お手数ですがよろしければ

でもまだだめー
(そしてこの後「あやー!ひなー!ハサミは使ったらゆきの手の届かんところにーがみがみがみ」と続く)