横綱部屋

よこづなへや

あらそうかしら

2017-02-21 21:21:53 | おえかき

と、先日のあやの発言。









(※場面はイメージです)




最近の5歳女子は幼稚園でそんな会話をするのかと驚いたおふくろ食堂本日のおしながき

・白ごはん
・えのきとわかめの味噌汁
・里芋コロッケ
・ポテトサラダ
・焼鮭


おかあさんも言われたいなーと言っていたら、
「おかあさんはそのままのおかあさんがおかあさんらしくていいとおもうよ」との事。左様でございますか。


お手数ですがよろしければ

それ3杯目やったしそろそろ止めとこうか。

そうなると思った

2017-02-17 23:38:10 | おえかき

あやがみんなにお手紙を書いていた。
ひなにはこれ、と言うので見せてもらうと










(「ひなの どしていつもおこるの」)











ちょっと読みにくいところがあるようなので教えてあげた。
ひな、どうしていつも怒るのって書いてあるんよ。














だからそういうところだよと思ったおふくろ食堂今週のおしながき






肉巻き玉子とかアジのパン粉焼きとかビーフシチューとか。
今回のシチューではあやひなゆきとだんなさんでサンドイッチ用食パン12枚と6枚切り食パンを3枚ペロリと食べていた。
3人娘が食べ盛りの10代になる頃、さてパンは何枚必要になるのだろう。


お手数ですがよろしければ

この後、ひなへの手紙を書き直していた。
「いつもおせわになっております こんど てぃぱあてぃ(ティーパーティー)しようね」と書いてあったので
笑いながら写真におさめようとしたら「これはだめ!」となぜか隠されてしまった。

こちらは西日本篇がスタンダード

2017-02-13 22:08:04 | おえかき
先日、4年ぶりぐらいに見たCM
うーわー懐かしい!これ今もしよったんや!とちょっと盛り上がる。
毎朝見よったなあと思い出し、そういえばブログにも描いたぞと思い出す。

あったあった。



あやがまだ0歳とか1歳の頃の過去記事を見て、そうやったそうやったとおかげであれこれ思い出したおふくろ食堂本日のおしながき

・カレー炒飯
・わかめの味噌汁
・鶏むね肉のふんわり焼き
・ポテトサラダ
・れんこんチーズ


ちなみに過去記事の着ぐるみの猫と犬(分かりにくい)はそれぞれの実家で飼っている猫のぐりと犬のアイ。
2匹とも元気でいてくれているので嬉しい。



にやりとしたりほろりとしたり、明日になったらまた日々の忙しさに追いやられてしまいこまれてしまう些細な出来事は
多分ここに書いてなかったらおそらく忘れてしまっていたことばかりで、なるほど書き留めておくもんだなあと思った。


お手数ですがよろしければ

さあ明日は何ごはんにしよう。

2歳のゆきことばシリーズ

2017-02-09 23:34:31 | おえかき

「もしもし」











「よしよし」
(壁にかけてある観葉植物?をなぜか気に入ってよくなでている)











「さくさく」
(コーンフレークのさくさくのやつを食べる時に)



「さっくっくたべる!」等、最初の頃は翻訳に手間取ったおふくろ食堂昨日のおしながき

・エビとほうれん草のトマトクリームパスタ
・ピザ風パン



と本日のおしながき

・おでん
・白ごはんに海苔佃煮を添えて



と甘味処おふくろ本日のおやつ

・ホットケーキ

今更ながら、ホットプレートで焼いたらいっぺんに沢山焼けるので
おなかすいた攻撃に待たせず対応できることに気がついた。


畳語の後半部分は約すことにしているらしい。
「かーしゃんも よっしっし してみ?」とか言うようになってきた。


お手数ですがよろしければ

「ばらばら」
こりゃあー!全部拾って食べなさいよーそれ!

5歳のあやことばシリーズ

2017-02-07 06:00:12 | おえかき






驚いたがいや待て最近どっかで聞いたぞと思ったおふくろ食堂昨日のおしながき

・たこめし
・わかめのかきたま汁
・チキン南蛮
・じゃがいもの味噌バター焼き
・みぞれ豆腐


NHKのバラエティ番組のなかのセリフだった。
録画しているので何度も自分で繰り返し見てはお気に入りの言動を取り入れたらしい。
外で知らない人が聞いたらどうしたんだこの子、と思われかねないが本人は当然まだ意味はよく分かってないので
笑って流していただきたい。
幼稚園あたりではもう言ってるかもしれない。


お手数ですがよろしければ

木曜22:25からのやつです。

祈・無病息災2017

2017-02-04 23:47:16 | おえかき
去年の節分は、それ以前はと過去記事を見返していたところなので
今年の豆まきの様子も備忘録的に書いておこうと思う。

昼間は幼稚園の行事でお寺の節分行事に参加させてもらい、リアルな鬼の面をかぶった人間に
ゆきは「こわいいいい」と怯えた様子を見せるも結局全員とタッチしたりバイバイしたりと去年より成長が見られた。
さて、自宅での豆まきはと。



だんなさんは帰りが遅くなりそうだったので、私が鬼役となり面をかぶって玄関へ。









しかしもう最初から私だと分かっているし電気もついてて明るいし鬼は鬼のくせに小花柄のワンピース着とるしで、
あや達全く怖がる様子なし。
ごらああああ、お父さんやお母さんの言うこと聞きよるかあああと迫ったところできゃあきゃあとテンションが上がる一方。









1人1つずつ抱えていた紙の升いっぱいに入っていた豆を全て投げつくしてくれた。
ああ~おもしろかった、またやろうねと子供達。よかったよかった、よっしゃ来年はもうちょっと趣向をこらして
ちょっと本気出して行くか。前にやったブレーカー落としとか。ただこれは協力者がいることが必須なので要検討。

晩ごはんはいただきものの巻き寿司をいただいて終了。お吸い物ぐらい作らんかいと我ながら思ったが
まあまた来年。来年は本気出す。


お手数ですがよろしければ

あやひなが幼稚園で描いてきた鬼たち。ひなの鬼(右)が全く人の話を聞かなそうな顔をしているのが好きだ。