心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月26日(水) 小平市用水路の確認-01小川用水+大沼田用水

2021-05-02 05:59:15 | 「玉川上水に親しむ会」

4月度 玉川上水に親しむ会の例会では、砂川用水路の一部と鈴木用水を辿った。

しかし、鈴木用水は途中で水が流れなくなった。

田無用水もほぼ同じで鈴木小学校北側辺りで水が消え失せていた。

小平市の水と緑と公園課に確認して、原因は浸透のためで、数年前から放置されていることを知った。

その時、予定表を希望されお渡ししたが、「なかなか良く調べられていますね。」

そして、

「一つ追加すれば大沼用水の天井川は是非見て下さい。」

 

26日には農協の売店へも立ち寄りたいので、青梅街道駅からスタート。

要件を済ませ、青梅街道を東へ歩く

多くのプランから選ばれた仲町テラスらしいのですが、

見る度に、工事中に見えてしまう私、・・・・。

図書館と地元のコミュニケーションセンターの役目を果たしているらしい。

 

歩いて行くと、何処かで見たポスターが!!

「ずんずん!」は、日野市で撮られたのですが、明治乳業さんのバックアップがあったのか!!

 

今回の大きな目的は、小川用水の青梅街道北側を流れる水が、途中から分岐し、

南流と交差をして別々に流れていることの確認です。

 

小川用水の北流れ、あかしや通りを過ぎてすぐには東側へ一直線

次の道路へ出ると暗渠となります。

そのまま真っすぐに北側へ歩いてくると、暗渠らしきブロックが並ぶ。

ここから再び東へと流れが変わっているはず

東へ真っ直ぐ進むと、行き止まり?!?

ではなく、南側へ曲がり、4m程ですぐに東側へ流れが変わっています。

路は細くなるが、ほぼ一直線で東方向へ歩けます。

雑草が伸びているが、手入れはされている。

そして、

通路風に様変わり!

「やすらぎの小路」

小平市発行の用水路活用計画には紹介されている小路です。

この先でまた曲がり、

その後東方向へ

モニュメントが置かれている。

振り返り見る

さらに、東方向へまっすぐ!!

右側に案内柱が立っていたので、振り返りながら記録

小川用水 やすらぎの小径

 

更に進む

市民農園に出た。

やはり真っ直ぐに伸びているだろうと、畑の中を進む

突き当りにはコンクリートが埋まっており、意味ありげ!!

ここで90度北側へ曲がって流れているはず!

市民農園の北側に出た。 目の前に見えるのは「あじさいの小径」だ。

木の下をくぐって、グリーンロードをくぐり、西武線も越えているはず。

あじさいの小径より、振り返る

通路に沿って北側へ

サイクリングロードより振り返り見る。

正面の小径が小川用水暗渠です。

逆方向

西武線線路傍では

突き当たってしまい、このままでは通れません。

 

かなり迂回をして、先程の突き当りの北側へ出る。

この下を小川用水が流れていくのでしょう!!

真っ直ぐです。

突き当りを斜め右に曲がる。

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

回田道へ出ると

東へ進みます。

保育園児がにぎやかに通り過ぎる。

未だ東方向へ道が続く

道路に沿って北側に曲がる

このまままっすぐに歩く我々

交差点では道路工事中、脇に案内地図があった。

サンドラッグのある交差点を渡り、北へ伸びる小川用水暗渠を見送った。

 

 

サンドラッグの北側

これは、鈴木用水から枝分かれした大沼田用水が小川用水と合流するという劇的な場所のはず!!

突き当りまで行き、振り返り見る。

 

橋をくぐると、

北へ流れるが、

すぐに東へ流れを変えている。

この先は歩けないので、東京街道を東へ歩く

 

道路の反対側に、神社が見えた

案内板が見えたので、寄り道する。

見事な設え

大沼田稲成神社と有る。

 

東京街道をに戻り、東へ

雰囲気のあるお宅

大きな欅が見事! 手入れも手慣れた印象!

少し先の道を北へ

東京街道へ戻り、コンビニの傍へ

空堀状態で、道路沿いを東へ

フェンスと道路の間を流れていた様子

大きな欅の木を避ける仕掛けが見えた。

左に民家、右は東京街道

ここで通りを渡る

民家の敷地へと続く

この民家の西側へ行く

水路らしきものが見える。

新小金井街道へ行く

この水路の引き回しは奇妙に見えるが、

この二軒の農家を潤すためにわざわざ出っ張った水路になったのではないか?!?

 

道路を渡る

民家の中を抜ける水路

畑があり入り込めないため、新小金井街道沿いより水路のフェンスを眺める。

水路傍へ入り、振り返り見る

逆側、南方向

この辺りは窪地になっているためだろう水路部分だけ高くしてある!!

先の住宅街にお邪魔して、振り返る

素掘りが基本と仰っていたが、ここの作りは違うみたいだ。

そして、西武線にぶつかると、下を通り抜けている。

我々も地下通路を通り、

大沼田用水親水路へ出た

写真が増えすぎたので、ここからは次回へ

続きます。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

1日は、13,803歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は1、050人(男性579人 女性は471人)1日午後6時45分東京都発表

東京都もいよいよ1,000人を超えた!! 益々要注意だ!!!

日野市は、+4人 累計990人。(30日発表)

 

5時56分現在 室温は、22.8℃ 湿度47%

外気温は、13.9℃ 湿度45%

昨日の午後は雷が鳴り、雨が降った。

今日も同じ様な天気らしい。

午前中が動くチャンスだろう?

既に、4,000歩は歩いて来た!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする