心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月21日(金) SSDって、速いのか?!?

2021-05-23 06:25:08 | PC

2年半ほど前にパソコンを入れ替えた。

その時、「SSDは、速い!!」という評価が沢山聞かれたので、組み込まれたものを注文した。

 

個人的には、

「病気はその時代に合った病が流行る。」

等と、思い込みが強い私。

パソコンにも、

「最適な仕様と組み合わせがある!!」

と、思い込んでいる。

 

現在は、256GBのSSDを、Cドライブに設定。

バックアップ用に、2TB 7200ppm

データ保存用に、4TB 5400ppmを内蔵。(ウエスタンデジタル製が好き)

他にデータバックアップ用として、3.5インチ 5400ppm  4TBが3台。

更にバックアップ用が、3.5インチと近年2.5インチUSB 2TB 4TBを使っている。

 

Win10は、評判の良くなかった8を改良し、Win7並の快適さになったという。

しかし、HD起動では、2分半から3分ほどが必要。(カミさんのPC、HDが遅いと言われ、SSDに交換した。)

起動時間だけで言えば、フロッピー起動のMS-DOS並か?

 

読み書きの速さを調べるソフトが有るので、測定してみた。

 

先ずは、SSD 256GB

リードは速いけれど、書き込みは意外に遅い?!?

(正しい設定が出来ているのかは不明ですが、現状ということで。)

 

次いで、

7200ppm 3.5inch HDD 2TB ウエスタンデジタル 

読み込みは、SSDの10倍も速いけれど、書き込みは2倍弱

 

データ保存用に使用中の5400ppm 3.5inch HDD 4TB ウエスタンデジタル

 

データ保存用は、ある程度の速さがあれば、私の取り扱う画像データは精々100MBなので、十分。

それよりエラーのないことが重要だし、長期(8年か、10年程)に保存できればOKと言うのが基準。

 

SSD読み込みは速いけれど、書き込みはHDDの高性能品と然程変わらなさそう?!?

バックアップ用のディスクは、偶々7200回転が付いていただけ。

データ保存用は、一寸遅めの5400回転ですが、安心して長期間保存したい為、選択。

 

現在、特に問題も感じられず使用中。

内部温度が、42℃を超えないよう、注意して使ってます。

勿論日頃のログファイル削除や、整理整頓も月に一度は実行。

 

自分にとってデータは、財産です、

8年ごとに、「性能アップ、規格がアップするだろう」と、データコピーも必須です。

 

以上個人のメモブログでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(木) 霧の朝も歩いた!

2021-05-23 03:50:00 | 日野市内散策・散歩

5月20日の朝は、昨日までに降った雨が水蒸気となったのか、の朝!!

東の空

 

北の空

 

南の空

 

北の空をもう一度

霧が立ち込め、日の出の期待は出来そうもない、・・・・・。

 

浅川上流

 

浅川下流方向

南方向

 

東方向

 

西方向

 

東の空が少し色づく

北の空にもちょっぴり朝焼け

浅川が霧の中に見え隠れ

 

北の空の一部は晴れてきた!

雲が勢いよく伸び上がり、薄日がさす!?

ちょっぴり焼けてきた西北西の空と浅川

あっという間に景色が変わる。

画面の左下に、

ハートの置物!?!

ハートではなく、ただのコンクリートのブロックでした、・・・・・。

 

20日の朝、霧と雲に覆われての散策。

帰り道、霧が上がり、朝日が登場

 

 

用水路沿いのヤマボウシ

 

雨上がりの緑は、元気がもらえます。

用水路沿いの菖蒲、今年はずいぶん小さく咲きました。

帰ります。

予定通りの時間に帰宅。

ラジオ体操の後は

ご飯だ! ご飯だ!! 進くん

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は8,262歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は602人(男性361人 女性は241人)22日18時15分東京都発表

20歳代 182人

30歳代 110人

40歳代 101人

50歳代  64人

東京都発表の数値、昨日も安定した比率だった!!!

 

日野市は、+3人 累計1,111人。(21日発表)

 

3時48分現在 室温は、23.8℃ 湿度59%

外気温は、16.8℃ 湿度72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(木) 東京新聞朝刊-「こちら特報部」の記事

2021-05-23 02:46:32 | 政治・経済

19日の夜、

夜の空には、雨の予報にも関わらず、

月が浮かんでいた。

随分霞んではいたが、凹凸が見えるほどはっきり見えた。

 

20日の朝

一層くっきりとした月が、未だ浮かんでいた。

この頃ずいぶん早く目が覚めてしまい、2時半には届いている朝刊に目を通す。

 

民間企業にテレワークを依頼してきた政府が、

足元の公務員のテレワーク調査する時、事前に調査日を連絡していたという記事。

 

相変わらず記憶力は優れているが、

構想力や実行力に乏しい日本のエリートさんたち?!?!

 

 

そして、特集記事では、

国が進めている「ワクチン大規模接種」の予約サイトで問題が起きたという記事

特に、

「架空に生年月日を入力しても、予約できそうだ」と言う記述!!

まあ日本のプログラム技術は、20年以上前から酷いものだった。

国民性も重なり、

プログラミングそのものが不向きな気がする私。

 

昔々、インターネットという技術があると知り、様子を見ていたときのこと。

通常は、電話回線を使ってネットに繋げるのだが、ISDNと言う方式が出現。

これは良さそうと、ヨドバシカメラさん店頭に置かれていたプログラムCDを貰ってきて、接続にチャレンジ!

繋げられず!!

一週間空けて、次の週末にもチャレンジ!!

あえなく挫折!!

どうしてもエラーになってしまう。

 

開発元ヘ連絡をすると、次週に来宅、インストールしてくれるという。

但し、出張費と技術料で2万円ほどだった。(不明瞭な記憶)

 

予定時刻に来宅、インストールを試みるが、

「あれーっ!?! おかしいなー!?!」

もう一度やってみますね!!

「あーっ、駄目だ!!」

「会社に電話してから、作業しますね!」

 

電話も、一度で済まず、何度か話し合いチャレンジ!!

 

結局、

「スミマセンこのソフトでは繋がりません。

ただし、料金だけは頂きます。

一週間ほどで、もう一度お邪魔して繋ぎますので!」

 

私、

「次回も同じだけお金がかかるのですか?」

技術者は、いえ無料になるよう調整をします、と言って帰っていった。

 

結局、10日ほど後に来宅、プログラムを打ち込み、なんとか繋がった。

 

有名なPCメーカーのソフトウエアーがCD形式でヨドバシカメラに置いてあれば、

素人にでも繋げられるものと思っていたが、出来なかったことが有った。

日本のように専門職を創り、そのことだけを作業していると、

隣のことや、世間一般の常識に疎い人材が出来上がっているのではないか?

 

教わったことを、間違いなく、沢山覚えているのが優秀なのだ!

と言う日本の優れた人材は、過去を向いた発想になる気がする。

日本の教育そのものが、問われている気がする記事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする