心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月30日(金)月を見上げながらの早朝散策

2021-05-03 11:15:06 | 太陽 月 星 雲

この頃目覚めがずいぶん早くなってきた私、

無理して起きているわけではないので、「まあ良いか!?!」と自然体に任せている。

 

お湯を沸かし、日本茶を煎れ、飲みながら新聞を一読

ナルホド!!

私は高校時代に自分の横からの写真を見てびっくりした。

なぜこんなに姿勢が悪いんだ?!?!

今も猫背に近い姿勢に、注意はしているが、中々治らない・・・・・。

時に意識をして、修正を試みるが、数分間の持続にとどまっている。

 

 

気を取り直して!! 薄暗いけれど散策開始

月が雲に隠れそう・・・。

東の空が赤っぽくなっている。

 

浅川の西側、上流方向

 

用水の導水部分に月が写り、揺れていた。

 

上空は快晴だが時折薄い雲が流れる。

水際まで下りて平山橋と月

少しづつ明るくなってくる。

 

紫色の花が葉の緑と鮮やかなコントラストを魅せる。

東の空は明るくはなったが、朝焼けは少ない

東京湾の上辺りから東側に、一枚の布団のような雲が広がっていたから、朝焼けはしなかったのだろう。

 

西の空

ビーナスベルトも現れず。

朝霧なのか、雲なのかわわからないけれど、16号近くに白いものが漂っている。

工学院大学棟が隠れ、大室山の向こう側に富士山がかすかに見えた。

 

淺川を下ると、

八王子市街まで見えなくなっている。

 

そして、地元の話

トラックが3台と人が数名作業していた田んぼの排水管、工事が終わったのだろう、

随分太い曲がり管に変わり、激しい音を立てながら、水が落ちていた。

以前に比べて、随分太いパイプに換えられたようだ。

近所の方には随分耳障りに感じられる方も有るだろう。

 

翻って、この排水管交換はなぜ作業したのか?

うるさいとのクレームが入って、静音化のために作業したのでは??

 

であれば、水の勢いを抑えることと、落差を少なくする、或いは45度位斜めに流すとか?

しないと静かにはならない気がする。

市も担当者も業者も、結末をどう捉えられているのだろう?

不思議な工事を見て、

帰ります。

水滴が残る朝

この間に今日一日の予定を確認しながら、

シャッターを押したり、

しゃがみこんで、

ぼんやりと一日をはじめます。

 

情報を集め、迷いながらも決心し、行動!

結果を見ながら次の目標設定をして、動いて・・・・・。

一日一日が、紙一枚でも積み重なる日々を創りたい。

横に並べるだけの一日は送りたくないと念じる。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

2日は、7,406歩 歩きました。

 

4時06分現在 室温は、23.3℃ 湿度42%

外気温は、10.6℃ 湿度20%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞-名勝小金井桜 復活の光と影(上・中・下)

2021-05-03 08:37:52 | 「玉川上水に親しむ会」

30日の朝 記事を読んでいて小沼広和会長の名前を見てびっくり。

すぐにスキャニングしてお送りした所、会報等と共に詳しい現状を教えて頂いた。

 

私も、バサリ切られた欅の木など見て、

これは自然破壊に近いんじゃないか?

と思ったこともあった。

 

4月30日の記事

 

 

翌日の記事「中」

 

専門家の間で異見の食い違いが有ることに驚く私。

 

2日の記事では、

 

社会経験豊富な人や大学教授など有識者の間で、真反対の意見となり、工事が停止中という。

しかし、

切られてしまった欅には、痛い出来事だったろう。

 

個人的な異見は、

放置も良くないし危険だから、都の水道局と教育庁とで意見をまとめて、

各団体や市へ投げかけてみてはどうだろう?

そして、小平市長も女性市長となり新しい意見を伺うことも必要ではないか?

大人としての異見にまとめて欲しい!

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(水) 小平市用水路の確認-02大沼田用水開口部+野中用水分岐地点

2021-05-03 04:07:02 | 「玉川上水に親しむ会」

小平市内の用水路は、基本的に東方向と北方向へ流れる例が殆んど。

しかし、回田道辺りにある天神窪の影響で、西方向へ戻る例も散見される。

 

理屈を考えるより、まずは現状確認をと少し歩いてきたが、未だ未だ理解不能状態、・・・・。

狭山・境自転車道近くの大沼田用水開口部で小休止

北側の下流側から見学してきたが、黄色い西武電車が通り過ぎた。

大沼田用水は、多摩川の水が流れている!ことも自慢の一つ。

大きな道路と線路に囲まれて、騒音はありますが和む場所です。

自転車道から流路を確かめると、延命寺へ入ります。

青梅街道へ周り、境内へ入る。

参道に掛かる橋の左側から右側へ流れる水路発見

右側より左側を見た写真

更に上流は境内の外のようです。

本堂に一礼をして、

正面から退出

小平市では、何処へ言っても案内板が掲げられており、わかり易く 有り難い。

再び青梅街道を西へ向かう。

 

しかし、目の前に捨て看がパタパタ!!と、音を立てて誘っている中華屋さん!

 

11時半だから!! と 小休止 & 昼食

シンプルな味噌ラーメンと餃子、それなりに美味しかった。

そして、座って休憩が嬉しかった、・・・・。

 

再び青梅街道を西へ

野中用水が暗渠化され、所々で掘割が確認できる。

野中用水はすぐに青梅街道を離れて、一本裏側の路地へ

西方向へまっしぐらに流れている。

 

我々は、

再び青梅街道を渡り、青梅街道北側を流れる大沼田用水路を確認

西方向へは通行できず、青梅街道を進む。

そして、小川用水の流れを遮る「天神窪」の窪みが分かる場所に到着

 

青梅街道より北側を見る。大沼用水本流が流れ行く水路だ。

 

同じ場所で青梅街道の南側は、

スタバの横を流れている。

が、通れません!!

 

少し戻り、南側へ

大きな木の辺りから流れてきた大沼田用水は、ここで右側へ流れを変えます。

手前方向に直進するのは、野中用水になります。

逆側へ廻り、

分岐を確認

 

北側は、

この分岐点を見たかった!!

 

これで本来の予定全て完了!!

 

天神町交差点に出て、回田道を北へ

午前中に歩いた時、白い車が停まっていて撮れなかった小川用水路(暗渠だが)をスッキリと見通せた。

6月に訪れるあじさい公園を抜けて、狭山・境遊歩道を歩き小平駅へ向かう。

柵の中に入らないでくださいと注意書きが有るが、無視するカラス

 

南流と北流が合流した本来の小川用水は、北へ流れます。

小平駅の北側まで回り込み、多くの人々に貢献した小川用水、先へ行って合流するという顛末です。

 

以上、まとまりが良くない最後ですが、小平市内用水路探索、完了です。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

2日は、7,406歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は879人(男性476人 女性は403人)2日午後6時30分東京都発表

日野市は、+11人と急増 累計1,001人と大台に乗ってしまった。(1日発表)

 

4時06分現在 室温は、22.9℃ 湿度43%

外気温は、11.0℃ 湿度20%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする