心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月25日(火)東京新聞記事-ワクチン接種、申し込んだが消えた!?!

2021-05-31 17:26:26 | 政治・経済

一寸古い記事ですが、今の日本の力量が垣間見える出来事だと思い記録しておきたい。

 

25日東京新聞の記事

1年間以上に渡り、緊急事態宣言を発しながら、

ようやくワクチン接種が出来るようになり、その申込システムにエラーが続出しているという。

 

 

結びに、

「日本の情報システム開発力が弱くなっている。」

とあるが、

政府の対応なども含めて、

「日本が弱くなっている!」

ので無ければ良いが?!

 

もっとも、民間企業にリモートを要求しながら、議員さんたちはリモートをしない!!(出来ない??)

いつまでもお役人が徹夜などで作り上げたA4プリントの棒読み

 

デジタル庁を創る前に、自分たちが紙離れをして、タブレットで仕事をしてくれ!!

そうそう、政治家の年齢制限が叫ばれたことも有ったが、今は???

 

デジタル庁を創る前に、やるべきことは山積だ!!

と、高齢者は想う。

憂う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(金) 高尾山6号路でセッコク探しC最終

2021-05-31 15:38:53 | 草花木空など四季折々

長々とアップした「高尾山のセッコク」今回が最終です。 

ご覧いただき、有り難うございます!!

 

鳩のペアー、幸せの語らいを愛でた後、山頂へは向かわず、ケーブルカー駅にあるセッコクを確かめに下山しました。

此処まで来て、団子を食べて、小休止

 

山頂駅到着

ここのホームに有るセッコクが見事らしい。(前回は、リフトで下りた。)

脇へ廻り、

非常に厳しいアングルですが、きちんとした写真は、車両に乗り込むときに撮れば良いと思いこんでいた。

ネオ一をかなりの望遠にして、

植え込みの葉っぱが、左下に写り込んだ。

もう一枚

駅の柱がどうしても映り込む・・・・

右へ移動して再挑戦

アップ

これで限界と、乗車券を買う

 

左方向を見ると、セッコクの写真付き看板が展示!!

ホームへ入り込めるらしい!!!

無理やり苦労して、駅の外から撮る必要はなかった!!

「これは良い!!」

間近で、満開のセッコク!!

見事です!!

しかし、電線が気になる私

電線を外した。

素人目には、花と葉っぱが似ている!!

そして、むき出しの根っこも似た雰囲気

ランにはあまり似ていないように見えた私。

満足して、間引き運転のケーブルカーに乗る。

車両に乗り込んでからも一枚

幼稚園くらいの児童が乗り込み、ざわつく車内でしたが、想像以上に静かに到着

 

28日は、降車後ホーム内より堂々と撮れました。

 

すっかり根付いたセッコク、今では高尾山ケーブルカーの名所なのですね!!

日当たりの関係なのか、コチラのほうが大人しげに咲いていました。

大いに満足して、駅を出て、京王線高尾山口駅へ向かう。

駅舎を出ると、

Kmoriさんにばったり!!

午後の散策の途中とか!!

近況報告は、コロナワクチンの摂取情報交換!

相変わらずお元気!!

 

こんな偶然も有るのだ!!

 

これで、セッコクは完了ですが、又違う場所にもセッコクが咲いていると伺った!!

気にはなる、・・・・。

 

31日は、午後3時現在 9,136歩 歩いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(金) 高尾山6号路でセッコク探しB

2021-05-31 04:52:24 | 草花木空など四季折々

24日に続き、28日も高尾山に上ることにした我が家

 

予想以上で、期待以上のセッコク群生を見つけ、大興奮!!

足取りも軽く6号路踏破を目指します。

 

そして、

パラパラとした感じですが、セッコク発見

物凄い群生を眺めて、出発

雨上がりの道は一寸滑りがち

特に「硯石」の露出した場所では滑りやすかった。

大山橋到着

洪水の後始末が続いているらしく、やや荒れ気味

倒木はそのまま置かれているところにはなにか意味があるのだろう!!

小さな沢を渡ると、上り道

案内柱を見ると、6号路は右だという!?!?

流れの中を進むと、急な坂道

更に上ると急に木の階段が現れた。

随分長い階段です。

いやーもう飽きてきましたが、未だ未だ階段が続く!!

そしてようやく階段が無くなり、

休んで下さいとばかりに、椅子が設えてありました。

座ると前方に鳩が戯れていた。

求愛行動なのかは不明だが、それらしく見えた私。

でも左の鳩は随分嫌がっているようです!!

急に、向かって右の鳥が飛び去った。

 

次回へ続く

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

30日は、13,150歩 歩きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする