心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月12日(土) 玉川上水に親しむ会 305回例会-五日市の秋を探す

2022-11-14 12:12:18 | 「玉川上水に親しむ会」

2022年も残り50日ほど、とは言え切羽詰まった感じはない今年。

14日午後には、5回目のワクチン接種に望む我が家!

という方が、気になります。

 

毎月第二土曜日が例会日の玉川上水に親しむ会ですが、

年々参加者が減少、11月度は更に減り、わずか片手での開催、・・・。

来月はいつものメンバーに戻る予定。

 

12日は、武蔵五日市駅からスタートなので、我々は、「速い! 安い!! 便利!!!」 車で出向きました。

車を停め、市営のトイレを拝借。(此処にもより大きな駐車場が有るが、少し高め。)

駅へ向かう途中で観光案内所へ

我々が最初の到着、やや有ってYさん到着。

連絡もあり、中央線が人身事故の為、少し遅れる人も。

結局時間前に全員集合、挨拶もそこそこに楢原街道を歩いた。

 

脇道へ入り、五日市中学校へ

五日市憲法の碑を拝観

傍の植樹を見上げ、

 

あきる野市役所 五日市出張所へ

中へお邪魔すると、地元の方が(当番?)居られ、これから向かう廣徳寺の紅葉の具合や秋川沿いの名所を教わった。

 

裏道を抜け、五日市郷土館へ

心地よい日差しを浴びながら、五日市所の脇を抜け、楢原街道を渡った。

 

崖線を下る。

寒桜の向こうに、目指す廣徳寺の大銀杏が見えた。

 

が、いつもの下り道は橋が渡れず、玉林寺さんの中を通り抜けさせてもらった。

 

秋川の佳月橋に到着

雲の動きに合わせ、日差しが移ろいます。

空を見上げながら、こちらの方へ当たらないかな?!!

わー!! 来ました。

事前の下見より、当日の雰囲気を重視する我々の例会

この日は距離の短い、急坂を登ることになりました。

黄色の南天を見かけ、大いに盛り上がった。

木々の合間にホトトギス

抜け道らしき細道を進み、

大銀杏が見える所へ到着

キレイそうだね!!

外構人の団体客の間を通り抜け、

本堂前へ

 

ほぼ最盛期の大銀杏に大感激

ここで撮りましょう!!

正午だと言うのに、随分斜めからの日差しでしたが、

銀杏の葉っぱが立体的に撮れました。

私はこのカットを撮ってもらい、皆さんのカットに合成をしました。

相変わらず、緊張して、無粋な姿に、失笑。

 

脇の池の周りが人気なので、回ってみる。

タラヨウの人気が感んじられたこの日

書かれた文字をカチャリ

池の周りは、飛び越さなければ通れない箇所があり、

大きな木々の下で鑑賞会

階段を降りて、

昼食場所を探す。

しかし、

適当な場所が見つからず、

駐車場脇の朽ちた木製ベンチと巨大な石に座る。

 

午後の部スタートしても、

色鮮やかな草花に目を引かれ、立ち止まり、鑑賞

細道を抜けて、

崖線を下った。

 

秋川に架かる小和田橋を渡る。

そして、

何時もは秋川沿いに下るのですが、「あきる野」の名前に関係のある「阿伎留神社」へ行くことになった。

キラキラ輝く秋川、逆光に映える紅葉

息が切れてきたので小休止して、

阿伎留神社へ向かった。

 

次回へ続きます。

 

11月13日 日曜日は、8,755歩 歩きました。

 

11月14日 月曜日 12時11分

室内温度は、23.6℃ 48%

 外気温は、 19.9℃ 39%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日12ヶ月点検+エンジンオイル交換+洗車が終わった。

2022-11-14 05:16:54 | 車・ドライブなど

いろいろな事情で、自分の車に乗れたのは30歳を過ぎた頃。

トヨタ車だけが続いてきたが、「小さな車が良い」と、一大決心!!

横幅が16cm、長さで100cmほど小さいマツダ車に変えて、4年が過ぎた。

この車、山道でのくねくね道でのハンドリングは闊達だが、1500cc車は力不足。

高速道路 登坂路では、置いていかれることもしばしば。

 

そして、

点検や諸々依頼するとサービスや工場での作業でも違和感を感じることが有る。

 

11月10日に12ヶ月点検の予約をして、予約時間の10時に伺った。(10時より開店)

大凡の説明の後、オイルの交換を勧められた。

この一年で4000kmも走っていないけど、交換を依頼。

「オイルフィルターも交換し、ドレーンのガスケット(100円)も交換しましょう。」

それから、「お車の洗車は三種類の中からお選び戴けまして、シャンプー洗車をお勧めしています。1100円です。」

 

以前は、12ヶ月点検をしてもらうと車を洗ってくれていた記憶があったけど、メーカーが違うから、・・・?!?

 

依頼すると、「1時間半ほどかかります。」

 

晴天の10日、コンデジを持ってウロウロ、近くのスーパーの中にある100均でぶらぶらした。

1時間一寸が過ぎたので店へ向かう。

 

道路沿いの家では、 あ さ が お

珍しいね!!

と言いながらパチリ

でも、ぶち状態なので、二重にビックリ

珍しい!! と興奮して拝見

 

予定通り、1時間半ご着席するが誰も来てくれない?!?!

10分ほど過ぎた頃、女性が来られて、「只今請求書を作成中です。今しばらくお待ち下さい。」

 

そして、着席して40分後、「お待たせしました、料金はこちらです。」

¥17,919.- だったが、40分も遅れた事情説明も、お詫びもなかった。

 

帰宅して、車を降りると、

「あれーっ、車が汚れたままだ!?!」

 

気になる箇所を記録して置く。

ハッチバックのガラス部分

 

ハッチバックのヒンジ部分

 

フロントバンパー、ヘッドライトの下部分

 

ドアミラーと窓ガラスの中間部

「一寸汚れすぎていたみたいで私も悪い、・・・・。」

 

会社のエンブレムの周り

自分で、水をかけてブラシで擦るだけでももう少しきれいになる自信がある私。

 

担当営業に写真を送ると、

「確かに落ちていませんね、週末に時間がありますので、私が責任を持って洗わさせて頂きます。」

との返信が来た。

 

「そういう問題じゃないんだけど、・・・・・。」と、自問自答。

 

以前も、

夏場にドアを開けるとシール部分のゴムが密着してしまい、ボディに残ることが続いた。

クレームを入れて、新しいシーリングゴムに交換してもらった。

 

処が一週間後くらいから又、クッツキが始まった。

 

改めてクレームを入れると、

「早速新しいゴムを発注しますので、少し時間を下さい!」

 

新旧いずれのシーリング用ゴムも、カーブ部分だけが手にくっつくほどの柔らかさなので、

この種類のものであれば、新しい製品が届いても、又くっつく気がする。

他の方からもクレームが来ているんじゃないですか? と訪ねてみた。

しかし、

「他のお客様からのクレームは聞いていません!!」

 

わたしは、我が家の車に取り付けられたゴムだけが異常だったとは考えられないと自己判断。

「自分で対応しますので結構です!」

と、伝えた。

 

密林さんで、スコッチの糊付きのゴムブッシュを買い求め、

くっつく部分の上に重ね張りになるが取り付けた。

 

結果は、

昨年の夏も、今年の夏も、ゴムが剥がれたり、ドアを開けるとベリッ というような音も違和感も一度もなかった。

 

技術陣も、担当営業さんも、長年の経験があるはずなのに、私の言うことは殆ど聞き入れてくれません。

此処はトヨタさんと基本的に違うところだと、認識した私。

 

さて、今回の対応どうしようか?!?

取り敢えず、

「営業マンさんに洗車してもらうのは、違和感があります。」

との返信を入れた。

 

 

11月13日 日曜日は、8,755歩 歩きました。

 

11月14日 月曜日 午前4時49分

室内温度は、19.0℃ 49%

 外気温は、 12.7℃ 62%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする