心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月19日(土) 東京新聞-羽村市の花・小金井市の自然

2022-11-20 18:39:31 | 日記

11月19日の東京新聞夕刊の記事、

1面には薄暗い花の写真

絶滅危惧Ⅱ類に指定されている、「カワラノギク」が咲いているとの記事

 

この界隈は何度も訪れてきたが、運動公園側の河川敷に降りたことはなかった。

そんな貴重な菊が咲いているとは、・・・・。

一度行ってみたいと強く思います。

 

 

次いで、小金井の記事

幼稚園の存続で議会と市長が意見が合わず、市長が退職されたとか、

そんな時期に、

私も何度か上り下りをしたり、大岡昇平氏が間借りされていたお宅の持ち主に話を伺ったことも有る。

当時からこの界隈の国分寺崖線を取り崩し、都道を作ることは反対!

と言う看板を幾つも見てきた。

 

部外者なので見守るだけしか出来ませんが、

どなたか良いアイディを出されて、両者が納得できる結論が出ることを期待します。

 

更に昔から一番の有効な移動手段と言われている、自 転 車 の記事

とは言え、

この頃では、無法としか言いようのない乗り方をする若者、

車道と歩道を適宜使い分ける男性陣、

何処でも自由気ままに走られる高齢の御婦人たち、

一度は自転車の乗り方講習会を受講する仕組みを作りたいですね日本国!

 

雨が振り始めた日曜日の夕方、

色々と作業が溜まってましたが、一応片付きました。

後少し!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(木)東京新聞から学ぶ

2022-11-20 14:04:33 | 政治・経済

とても割安だけれども、身近な話題や身の丈に合う解説で学ぶことが多い東京新聞

 

17日も、

成る程!!

そうだよなー!!

その通り!!!

と言う記事が満載だった。

 

その通り! と思ったのはこの記事。

昔は、「生涯一つの会社で過ごし、定年を迎えて、年金ぐらし。」が男の生きざまみたいな時代もあった。

現在はどうだろう!?

 

私見だが、2000年を境に、インターネットが普及し、更に近年では、パソコン不要という人達も増えてきた。

とは言え、トレーダーさんやeスポーツを生業とする人たちにはPCは必須。

むしろ分業化が進むのではないかと想像している私。

 

そして、

これらの波に乗り込めない人たちは、キャリアが創れない人に分類されるのではないか?

好むと好まないに関わらず、大きな時代の流れには竿をしっかりと挿して、大きな波も乗り越えていくしかないと想う。

 

そして、

今繁栄している会社ですら、定年まで持ちこたえられるかと疑問だ。

 

 

それにしても日本の民主主義は、

果たして民意を反映できているのだろうか?

国会議員さんがその地位に甘んじ続け、

民主主義の基本、「一票の公平さ」が失われてしまっている気がする。

議員さんが、その足元をいい加減なママ政治活動を続けていて良いはずがない。

 

早急に、一道一都二府と言う枠組みを解消し、

中国地区、九州地区、大阪を除く近畿地区、などと11ブロックほどに分類し、

人口50万人に対し、一人の議員などとするべきだと私は想う。

法の下の平等が、1:3と言うことはあり得ないと確信する。

 

日曜日の午後、のんびり ぼんやりした頭に浮かぶ妄想だろう?!?!

 

 

11月19日 土曜日は、16,518歩 歩きました。

 

11月20日 日曜日 14時13分

室内温度は、20.0℃ 49%

 外気温は、13.4℃ 66%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(木) 日野市まち記者取材行の前に、早朝歩き・雲と富士と

2022-11-20 05:41:21 | 太陽 月 星 雲

11月17日は、所属する日野市のボランティア活動の一つ、

「まち記者」の取材行がある。

 

朝は迷ったけれど、一つのルーティーンと考え、ひと歩き!!

 

5:55 先日大いに盛り上がった皆既月食のドラマを思いながら頭上の月を眺め、

ウォーキング開始。

 

6:05

またまた始まった浅川の河川工事、今度は通称大名渕を言われる豊田用水の導水路周辺の工事らしい。

平山橋の少し下流、左岸側から河川内に通路が完成している。

 

6:16 平山橋より上流側

河川が掘り返され、工事の準備が着々と進んでいる様子。

 

6:17 富士山に陽がさし始めた。

 

6:20 3分後には立体的に見えてきた。

 

更に、3分後  6:23

シラサギや、川鵜だろうか、鳥がちらほら飛び交う時間

 

右岸を下流方向へ歩きつつ、豊田駅方向 北の空

浅川左岸の堤防には、工事用のフェンスが連なる。

 

夜明けの静寂を破るかのような轟音

住宅街の真上を、巨大な旅客機が高度を下げてきた。 6:32

降下ルートの真下の家では、二重窓とエアコンの設置が無料だとか?!

着陸の時間制限はないのだろうか?!

 

下流へ歩き、6:40

穏やかな朝のひととき 深呼吸をして、更に歩く。

 

6:42 時計を見るとこんな時間、ラジオ体操は終わってしまった。

取り敢えず準備運動は終わり、

高幡不動駅改札口 10:30集合の時間を見ながら、準備を進めた。

 

11月19日 土曜日は、16,518歩 歩きました。

 

11月20日 日曜日 5時22分

室内温度は、19.2℃ 48%

 外気温は、9.9℃ 74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする