心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月25日(金) 暗闇散歩-朝焼けと富士山

2022-11-28 17:29:53 | 日野市内散策・散歩

11月25日は快晴の朝、

5時半過ぎウォーキングへ出発

かなりの暗さゆえ、空にノイズがバリバリ!?!

浅川に架かる平山橋へ到着

大名淵の工事が始まり、景色が毎日の様に変わるこの界隈。

自然な淺川を撮りたいのですが、どうしても工事現場の写真になっちゃいます。

工事現場を入れないよう前進

少し下流へ行くと、フェンスが途切れ、いつもの自然な景色が見られました。

コンデジで

少しズーム

一瞬朝霧が道路を横切った。

 

赤い富士山を撮りたいとの意見で戻ります。

間に合うだろうか? 平山橋の上から上流側

 

富士山は?!?

見えましたが、赤富士には未だ時間が有った。

シラサギがかなり上空を飛び去った。

午後のダイヤを狙うポジション探し

街路灯のポールがラグビーのゴールに見立てて撮れないかなー???

場所を探していると、富士山に日が差してきていた、・・・・。

電線が邪魔といえば邪魔だが、平山橋とのコラボも面白いかも?!?

或いは、こんなフレーミングも?!?!

試行錯誤を続け、納得できる結論を導き出したい!

ここであれば、午後4時に出発しても間に合いそうです。

(しかし、この日は曇り空、出かけることもせず、待機して終わりました。)

 

11月28日(月)は、14,655歩 歩きました。

 

11月28日 月曜日 5時25分

室内温度は、19.3℃ 51%

 外気温は、 12.9℃ 64%

一日データ作成と決め込んでいたが、前の道路の騒音と振動でギブアップ、

八王子の新装なった「桑都テラス」と、「桑都日本遺産センター 八王子博物館」へ行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(金) 八王子市 絹の道を辿る04-永泉寺

2022-11-28 05:11:50 | 「玉川上水に親しむ会」

玉川上水に親しむ会の12月度例会は八王子市に残る絹の道を辿る予定。

しかし、歩いてみて素通りをしてしまった「永泉寺」と言う寺院は是非見学の必要があると感じた。

 

快晴の25日朝、本来の筋ではないのですが車での検証としました。

10時27分到着、

この日は、快晴!

クッキリスッキリの写りが期待できそうと、ソニーα7Ⅲ + 24-105mmで撮影。

 

手入れの行き届いた入り口だが、歴史を感じさせられる。

入口前に案内板

いやー物凄く分かりやすく、参考になります。

 

襟を正して、参道へ

真っ赤な塗料が、高貴に見える。

門をくぐると、随分落ち着いた雰囲気

コレが、鑓水商人 八木下家の母屋だったのだろうか?!

寺院そのものに見えます!!

とは言え敷地に制約があり、持参した24ミリレンズでは屋根が切れてしまった。

しまった!

斜め右へ移動して、

雰囲気を記録

芭蕉の句碑が有ると聞いた。

先ずたのむ 椎の木もあり 夏木立 芭蕉

と書かれているらしいが、・・・・。

 

気になったのは、落雷した大きな木

中心部が無くなっているけれど、柿がなるという!!

坂道を下り、中程に有る細道へ立ち入る。

六体の地蔵さん?!

深々とかぶった帽子の意味は?!!?

最初に通った道の左側、

荘厳な像が佇む

見事な造りだが、解説は特に無さそう?

そのさらに入り口方向に立つ歴史ある石碑

入ってすぐの左側、少し小さめの像

更に小さい石像

詳細は調べられず、コレで一回り。

詳細は調べて、見よう。

取り急ぎ見学は終了

 

慈眼寺と永泉寺、いずれも見事な門構えと設えで、是非見学を勧めたい。

歴史や由来などはこれから学びながら資料作成の準備をします。

 

11月27日(日)は、10,842歩 歩きました。

 

11月28日 月曜日 5時106分

室内温度は、19.9℃ 49%

 外気温は、 7.7℃ 67%

昨夜は、夕方ダイヤ撮影から戻ると、タイルカーペットが届いていた。

椅子をフローリングで使うとダメになるとの知らせに安価なタイルカーペットを床に張っていた。

しかし、かなり傷んできており、いつも使う場所と部屋の隅っことでは色が違う有様だった。

食事の前と後で急いで張り替え、

しかし大きな誤算があり、6枚ほど不足が露呈。

急遽密林さんへ追加発注して一段落。

いやー情けない、・・・・。

枚数が不足するとは、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする