心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月13日(日)東京新聞-多摩地域の井戸水から発がん性疑いPFASが検出された。

2022-11-15 17:03:23 | 政治・経済

ことの発端は、4年前 英国人ジャーナリストが、

「横田基地内の泡消火剤3,000㍑以上が、2010~17年土壌に漏出した。」

と、報じたから。

 

記事をスキャンして紹介させて頂く。

 

 

こんな大層な情報が、英国人ジャーナリストから、しかも4年も前に報道されていたとは、・・・・・。

更に、

米軍は、沖縄でも漏出させていた疑いを持たれていたらしい。

 

 

地下水を利用して、飲料水として利用している街もある多摩地域、

早急に私用を停止し、安全確認を実施してから、使用再開をして欲しい。

そして、飲料用の水道水には、PFASの残量検査も採り入れて貰いたい。

 

飲料水は毎日毎日継続的に使用するものだから、蓄積されるはず。

地域住民の健康確認も早急に実施して欲しい。

けれど、都は乗り気ではないらしい。

都民の健康を守ろうとする気概はないのか?

 

なんともはやモドカシイ世の中では有る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日 442年ぶりの天体ショー!?!

2022-11-15 08:11:53 | 太陽 月 星 雲

かなり出遅れての記事になりますが、11月8日夕方の「442年ぶりの天体ショー」の撮影にチャレンジしました。

月の出始めから、真っ赤な月、仕上げはいつもの満月!!

 

と考え、東の見晴らしの良い場所を検討、下見

多少 位置がずれても問題はなさそうです。

こんな所から、真っ赤な月が現れてくれれば、記憶に残る一枚が撮れそう!!

しかし、三脚を立てる場所が見つけられず、

更に、店舗屋上のため、閉店時間が課題。

 

迷いましたが、近場の河川道路に決めた。

自宅で月の状態を確認

一眼レフと三脚のセットと、予備のネオ一を持参

状況撮影は、コンデジで一枚

本命は一眼レフですが、状況記録はコンデジ

コンデジでもそれなりに写るものです。

それでは、

3万円ほどのネオ一で、皆既月食チャレンジ

 

18:11 月が欠け始めました。

 

18:21

 

18:59

 

20:45

 

20:48

 

20:51

 

20:52

 

20:53

 

21:10

 

21:32

 

21:59

 

22:13

このネオ一は、撮像素子が極端に小さく、暗闇での撮影は苦手です。

しかし望遠レンズ撮影はとても有利、

最近のカメラ(と言っても、1/2.33インチカメラの新製品は3年ほどない?!)

 

フルサイズなどではとても難しい、1,200mm(35ミリフルサイズに換算)  F5.6  で、手軽に撮れる所が魅力。

しかし、APS-Cの仕上がりと比べると、愕然とした差異が有ることも事実。

 

無謀なチャレンジでしたが、期待以上の記録ができました。

 

フルサイズでも撮りましたので準備ができたらご紹介します。

 

11月14日 月曜日は、9,594歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(土) 玉川上水に親しむ会 305回例会-五日市の秋を探す(後半)

2022-11-15 08:10:02 | 「玉川上水に親しむ会」

秋晴れの秋川沿いを歩き、崖線を上り、阿伎留神社へ到着

歴史の教科書のような佇まいに、建築写真を撮る気持ち!?

垂直は出ていませんが、真似事を・・・・。

屋根の造りが格式を感じさせられる。

右手には、大きな建物があり、

神輿が格納されている。

天窓のような部所には木彫りの造作

地元の方々の思い入れも強く、とても大切にされている印象。

 

左手には、

神楽殿が設けられている

かなり傷んで読みにくい案内板、できるだけ補正を試みた。

 

正門より出て、

崖線の上の道へ

小庄の田んぼと言われる田んぼや畑が一望できる場所

ここに佇み、しばし談笑

 

坂道を下り、先程眺めた田んぼの中を歩く

奇抜な作りだが、見事な出来栄えの人形

 

橋の袂のダリヤを撮り、

蝶をカチャリ

 

あゆみ橋を渡り、

秋川橋を渡り、

91段階段を上る。

 

随分話が弾んだ例会だったが、予定通り午後3時解散

久しぶりの例会、

アップダウンに足腰がやや弱音を・・・・。

 

楽しい例会でした。

来月は、鑓水方面 絹の道を歩きます。

 

 

11月14日 月曜日は、9,594歩 歩きました。

 

11月15日 火曜日 8時09分

室内温度は、20.7℃ 51%

 外気温は、 10.9℃ 81%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする