心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月21日(金)日野市中央公民館主催-新緑の季節七生散策-第2回 高幡不動尊

2021-05-24 03:51:09 | 日野市内散策・散歩

4月23日金曜日に開催された日野市中央公民館 高幡台分室主催の「七生緑地散策」に次いで、

2回目の企画が、5月21日に開催された。

連続企画なので、初回参加者が引き続き参加できた。

 

集合は、京王線高幡不動駅 交番近くで午前10時だった。

我々は、12分前到着

 

午前10時 点呼を取るが9名の参加。

前回は11名参加していたような記憶?!

 

人通りが多く、にぎやかな駅前だったので、高幡不動尊境内へ移動、

小休止。

曇り空だったが、降られても小降り

なんとか開催できそうだ。

 

10時15分 「集合!」の声がかかり、担当の「郷土資料館 ふるさと文化財課」Sさんより、案内と解説をして頂いた。

 

今回は、分かりやすい資料と、境内裏の墓地に有る「藤蔵の墓」パンフレットをみて、

生まれ変わり物語の主人公、程久保小僧(勝五郎)の前世 藤蔵の墓を紹介してもらった。

 

そして、土方歳三さんの刀はずいぶん長いなー、と銅像を見上げた私。

 

今日はかたらいの道コースに従い歩くらしく、先ずは高幡山へ登る

いつも頭をぶつけないようにだけ気をつけているサンシュユは、樹齢が200年という!!

 

急な坂を登り、見晴らしの良い場所で一休み

高幡山の紹介、城跡の紹介などが有った。

 

見晴らしに登り、一休み

新宿新都心やスカイツリーが見える! との紹介があったが、私は確認できず、・・・・。

視力の衰えを感じた。

 

いつものコースから一寸外れて、一本の松が紹介された。

此処は、愛宕山とも呼ばれるそうで、大きな松の樹が目立つ。

松の木の、手の届く場所に皮が削られたあとがある。

第二次世界大戦の時、燃料が乏しくなり、松ヤニを燃料にしようと企んだ跡らしい。

当時の日本国は大陸進出を図り、出過ぎたために欧米諸国から

石油の規制がかかったため、戦争せざるを得なかったという説も?!?

一部には、「半年で終戦できるのであれば可能性がある」との提言があったらしい。

しかし短期決戦では終わらず、5年近くも戦ったのは奇跡だろう?

いやいや、戦ったと言える状況は、1年ほどだという話も聞いた。

父母が遺した当時の写真を見ると、

運動会にも「鬼畜米英」などと描かれたのぼりや、ムシロが見られる。

情報統制が厳しく、正確な状況は知らされぬまま終戦を迎えたと聞く。

 

この後住宅街を抜けて、

南平1丁目の見晴らしで、ピンヘッド山の説明があった。

初めての説明に、びっくり仰天!!

私には最新情報だ!!

 

次回は秋開催との案内のあと、近所の方とは此処で分かれる。

 

ここからは住宅街をひたすら下るのみ

ミソソバかと写真を撮っていると、

学芸員さんから、

「この花はミソソバと間違える人もあるのですが、ママコノシリヌグイ と言う別名がある「トゲソバ」ですね。」

と教わった。

ママコノシリヌグイの意味は、

これでおしりを拭くと痛くて、痛くて飛び上がるほどだとか!?

継子いじめの材料に使われていた!!

という事か!?!?

 

駅に到着直前で、我々は退会

一寸早めの昼食をしました。

 

何度も歩いている道や、訪れている場所でも、色々と教わることが多いと再認識。

特に今は影も形もない「ピンヘッド山」については興味が湧いてきた。

現在石碑が立っている辺りに、ピンヘッドと言うタバコブランドの看板が立っていたという。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は8,864歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は535人(男性300人 女性は235人)23日18時00分東京都発表

20歳代 163人

30歳代 90人

40歳代 79人

50歳代  67人

東京都発表の数値、昨日も安定した比率!!!

 

日野市は、+7人 累計1,118人。(22日発表)

 

3時49分現在 室温は、24.1℃ 湿度57%

外気温は、17.2℃ 湿度62%

これから一歩きするが、星は見えない。

曇りだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(金) SSDって、速いのか?!?

2021-05-23 06:25:08 | PC

2年半ほど前にパソコンを入れ替えた。

その時、「SSDは、速い!!」という評価が沢山聞かれたので、組み込まれたものを注文した。

 

個人的には、

「病気はその時代に合った病が流行る。」

等と、思い込みが強い私。

パソコンにも、

「最適な仕様と組み合わせがある!!」

と、思い込んでいる。

 

現在は、256GBのSSDを、Cドライブに設定。

バックアップ用に、2TB 7200ppm

データ保存用に、4TB 5400ppmを内蔵。(ウエスタンデジタル製が好き)

他にデータバックアップ用として、3.5インチ 5400ppm  4TBが3台。

更にバックアップ用が、3.5インチと近年2.5インチUSB 2TB 4TBを使っている。

 

Win10は、評判の良くなかった8を改良し、Win7並の快適さになったという。

しかし、HD起動では、2分半から3分ほどが必要。(カミさんのPC、HDが遅いと言われ、SSDに交換した。)

起動時間だけで言えば、フロッピー起動のMS-DOS並か?

 

読み書きの速さを調べるソフトが有るので、測定してみた。

 

先ずは、SSD 256GB

リードは速いけれど、書き込みは意外に遅い?!?

(正しい設定が出来ているのかは不明ですが、現状ということで。)

 

次いで、

7200ppm 3.5inch HDD 2TB ウエスタンデジタル 

読み込みは、SSDの10倍も速いけれど、書き込みは2倍弱

 

データ保存用に使用中の5400ppm 3.5inch HDD 4TB ウエスタンデジタル

 

データ保存用は、ある程度の速さがあれば、私の取り扱う画像データは精々100MBなので、十分。

それよりエラーのないことが重要だし、長期(8年か、10年程)に保存できればOKと言うのが基準。

 

SSD読み込みは速いけれど、書き込みはHDDの高性能品と然程変わらなさそう?!?

バックアップ用のディスクは、偶々7200回転が付いていただけ。

データ保存用は、一寸遅めの5400回転ですが、安心して長期間保存したい為、選択。

 

現在、特に問題も感じられず使用中。

内部温度が、42℃を超えないよう、注意して使ってます。

勿論日頃のログファイル削除や、整理整頓も月に一度は実行。

 

自分にとってデータは、財産です、

8年ごとに、「性能アップ、規格がアップするだろう」と、データコピーも必須です。

 

以上個人のメモブログでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(木) 霧の朝も歩いた!

2021-05-23 03:50:00 | 日野市内散策・散歩

5月20日の朝は、昨日までに降った雨が水蒸気となったのか、の朝!!

東の空

 

北の空

 

南の空

 

北の空をもう一度

霧が立ち込め、日の出の期待は出来そうもない、・・・・・。

 

浅川上流

 

浅川下流方向

南方向

 

東方向

 

西方向

 

東の空が少し色づく

北の空にもちょっぴり朝焼け

浅川が霧の中に見え隠れ

 

北の空の一部は晴れてきた!

雲が勢いよく伸び上がり、薄日がさす!?

ちょっぴり焼けてきた西北西の空と浅川

あっという間に景色が変わる。

画面の左下に、

ハートの置物!?!

ハートではなく、ただのコンクリートのブロックでした、・・・・・。

 

20日の朝、霧と雲に覆われての散策。

帰り道、霧が上がり、朝日が登場

 

 

用水路沿いのヤマボウシ

 

雨上がりの緑は、元気がもらえます。

用水路沿いの菖蒲、今年はずいぶん小さく咲きました。

帰ります。

予定通りの時間に帰宅。

ラジオ体操の後は

ご飯だ! ご飯だ!! 進くん

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は8,262歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は602人(男性361人 女性は241人)22日18時15分東京都発表

20歳代 182人

30歳代 110人

40歳代 101人

50歳代  64人

東京都発表の数値、昨日も安定した比率だった!!!

 

日野市は、+3人 累計1,111人。(21日発表)

 

3時48分現在 室温は、23.8℃ 湿度59%

外気温は、16.8℃ 湿度72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(木) 東京新聞朝刊-「こちら特報部」の記事

2021-05-23 02:46:32 | 政治・経済

19日の夜、

夜の空には、雨の予報にも関わらず、

月が浮かんでいた。

随分霞んではいたが、凹凸が見えるほどはっきり見えた。

 

20日の朝

一層くっきりとした月が、未だ浮かんでいた。

この頃ずいぶん早く目が覚めてしまい、2時半には届いている朝刊に目を通す。

 

民間企業にテレワークを依頼してきた政府が、

足元の公務員のテレワーク調査する時、事前に調査日を連絡していたという記事。

 

相変わらず記憶力は優れているが、

構想力や実行力に乏しい日本のエリートさんたち?!?!

 

 

そして、特集記事では、

国が進めている「ワクチン大規模接種」の予約サイトで問題が起きたという記事

特に、

「架空に生年月日を入力しても、予約できそうだ」と言う記述!!

まあ日本のプログラム技術は、20年以上前から酷いものだった。

国民性も重なり、

プログラミングそのものが不向きな気がする私。

 

昔々、インターネットという技術があると知り、様子を見ていたときのこと。

通常は、電話回線を使ってネットに繋げるのだが、ISDNと言う方式が出現。

これは良さそうと、ヨドバシカメラさん店頭に置かれていたプログラムCDを貰ってきて、接続にチャレンジ!

繋げられず!!

一週間空けて、次の週末にもチャレンジ!!

あえなく挫折!!

どうしてもエラーになってしまう。

 

開発元ヘ連絡をすると、次週に来宅、インストールしてくれるという。

但し、出張費と技術料で2万円ほどだった。(不明瞭な記憶)

 

予定時刻に来宅、インストールを試みるが、

「あれーっ!?! おかしいなー!?!」

もう一度やってみますね!!

「あーっ、駄目だ!!」

「会社に電話してから、作業しますね!」

 

電話も、一度で済まず、何度か話し合いチャレンジ!!

 

結局、

「スミマセンこのソフトでは繋がりません。

ただし、料金だけは頂きます。

一週間ほどで、もう一度お邪魔して繋ぎますので!」

 

私、

「次回も同じだけお金がかかるのですか?」

技術者は、いえ無料になるよう調整をします、と言って帰っていった。

 

結局、10日ほど後に来宅、プログラムを打ち込み、なんとか繋がった。

 

有名なPCメーカーのソフトウエアーがCD形式でヨドバシカメラに置いてあれば、

素人にでも繋げられるものと思っていたが、出来なかったことが有った。

日本のように専門職を創り、そのことだけを作業していると、

隣のことや、世間一般の常識に疎い人材が出来上がっているのではないか?

 

教わったことを、間違いなく、沢山覚えているのが優秀なのだ!

と言う日本の優れた人材は、過去を向いた発想になる気がする。

日本の教育そのものが、問われている気がする記事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(水) 小雨模様でも、歩いた。

2021-05-22 18:29:11 | 日野市内散策・散歩

19日の朝、目覚めると道路は濡れ、霧雨が降っている感じ

 

兎にも角にも歩くという習慣を続けたく、薄暗い中散策開始

景色も変わりなし。

人には殆ど会わずに歩けることが、今は有り難い。

先日、斜面に沿って刈り取りが終わった浅川堤防の雑草

いい加減な切り方ですが、さっぱりした印象。

時々、雨が降り、急いで傘を拡げた。

これだけの距離を人手で切るのは大変だから、仕方はなさそう。

 

一番橋より上流方向

 

下流方向

何処を見ても雲ばかり

 

一番橋を振り返り、

七生中学校から流れ出る湧水のワンドが流れる。

 

わずか5,000歩ですが、無事完歩

午後の一歩きを加えれば、目標の8,000歩には届くはず!?

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(火) 火曜日の愉しみ-コーヒー豆の買い出し

2021-05-22 04:01:47 | 日野市内散策・散歩

毎週火曜日になると、

豊田駅北口の先にあるイオンへ、コーヒーの買い出しに行くことが多い我が家

 

18日午前11時過ぎ、淺川を渡る。

ゴーッ、ギャリギャリ と草刈り機の騒音が響く

遠くには、斜面から落ちそうになりながら雑草を刈り取っていた。

よくぞひっくり返らないものだ!?!

かなり先まで刈り取るのか!?

 

歩を進める。

民家の庭先、

縁取りの有るツツジ! 珍しい!!

 

澄んだ薄紫色の華

種の部分がアメリカフウロに見える?!

いやこんな清楚な華が、あんな毒々しい路に変わらないのでは?

 

少し先に行くと、

あれーっ、アメリカフウロみたいだ?!?

植物は、写真を撮ること以上に、名前にも苦戦する私。

 

途中知りあい宅を通ると、お二人で家庭菜園の真っ最中。

暫く近況報告をしあい、別れた。

 

カミさんはコーヒー豆を書いに、

私はこの辺りで、私用を済ませた。

 

暫く休みだったフードコートが営業中と知り、

お気に入りの店へ

とても安く、作りたて、お気に入りの昼食を頂いた!!

 

食後のウォーキングは、

 

帰りました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は12,463歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は649人(男性385人 女性は264人)21日19時30分東京都発表

20歳代 216人

30歳代 114人

40歳代 94人

50歳代  78人

東京都発表の数値、昨日はどの世代も-25%とほぼ一定で減少と言う現象!!

昨日も安定した比率で、推移!!!

相変わらずのファックス集計???頑固一徹の東京都(日本国?)首脳陣

 

 

日野市は、+6人 累計1,108人。(20日発表)

 

4時00分現在 室温は、24.2℃ 湿度62%

外気温は、20.3℃ 湿度67%

毎日予想が変わる天気予報は、今のところ今日は一日中曇りらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(火)空全面の雲でも、橋から橋へ歩いた。

2021-05-21 04:11:34 | 日野市内散策・散歩

5月も半ばを過ぎたが、緊急事態宣言は延長され、未だ未だ続く気配。

 

だが、「オリンピックはなんとしても開催」と、日本と東京都のトップは前のめり!?

 

そろそろ現状を見つめる時期だと思うけど、・・・・。

 

午前4時半過ぎ 平山橋より東方向

少し期待してきた朝焼け、空には赤みすら見えない

刈り入れの終わった浅川堤防斜面を眺めながら、

左岸を下流方向へ

あっという間に一番橋到着

東の方向、地平線近くが微かに赤っぽく見えた。

建て替え作業進行中の都営団地 駐車場

東の空の一部が明るい

あれーっ、太陽が見える?!

月のような太陽がちらっと覗いて、すぐに雲に隠れた。

 

兎にも角にも5,500歩を稼いだだけの早朝ウォーキング

昼頃には、豊田駅往復を予定

今日は目標の1万歩クリアーを目指す!!

 

この頃gooブログ編集画面に入ろうとすると、

毎回毎回案内画面が立ち上がる。

あまりにも面倒なので、画面を作って申し込んだ。

 

しかし、

指示された画面を探すが見つけられず。

代わりに見つけた紹介画面

3桁のフォロアーが居る人も見られる中、私は「一桁」

自分のブログだけで精一杯ということもあり、見に行かない私。

改心の必要があるか?!?

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、9,262歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は843人(男性504人 女性は339人)20日19時30分東京都発表

20歳代 268人

30歳代 152人

40歳代 113人

50歳代  99人

東京都発表の数値、昨日も同じバランス(40代と50歳代は一人づつ異なる)で殆ど変わらない!!

こんなに安定した比率で、毎日毎日推移するのは不自然だ!!!

ひょっとして、意図的な調整を行うためファックス集計を続けているのでは???

などとあらぬ疑いが湧いてきた私

 

 

日野市は、+4人 累計1,102人。(19日発表)

 

4時10分現在 室温は、23.1℃ 湿度62%

外気温は、17.8℃ 湿度73%

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(火)東京新聞-「フレイル」のチェックと予防

2021-05-20 15:14:14 | 政治・経済

新型コロナウイルスの対応策として、

ひたすら「自粛」が求められている日本国政府 菅首相 東京都では小池都知事

 

昔、鬼畜米英から日本を守るべし!!

と布頭巾を被って、竹槍で

「えいやーっ! えいーっ!」

と、愛国心煽っていた時代が有った。

しかし、実際にはB29が、高射砲の届かない高さ1万mから、

日本の家の状況を検証して作った焼夷弾を

投下し続け、全面降伏で終戦した。

1945年(昭和20年)3月10日の深夜0時頃には、約300機のB29爆撃機が東京上空に飛来、

約2時間で33万発以上の焼夷弾が東京下町に投下された。

しかし、逃げることを許されず、消火を言い渡されていたという。

 

現在は大きく変わったのだろうか?

 

5月18日の東京新聞に、

「自粛するだけでは、心身が衰えるから、フレイルチェックをすべし!」

というような啓蒙記事が掲載されていた。

 

スキャニングして紹介します。

 

フレイルとは、高齢者を対象に!!

と言うのが主流

しかし、私は

「高齢者だけに限らず、老若男女誰にでも当てはまる!」

と考えている。

 

同じ日の記事では、

「インターバル速歩」のススメ

が掲載されている。

 

この頃では、新型コロナウイルスの患者さんの肺機能が重要視されている。

「インターバル速歩」を意識して歩くと、最大酸素接種量が約10%アップするらしい。

 

外出を自粛

と言うより、朝夕の散策は、必須!!

と考えている私。

「インターバル速歩」

特に意識して、歩きます。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(月) 雲は芸術家か?

2021-05-20 05:24:46 | 太陽 月 星 雲

梅雨入りでもしたかのようなこの頃の空模様

 

17日朝も曇っては居たが、朝焼けを少ーし期待して、朝の散策開始

 

豪放な雲の向こうに、芸術的にも見える雲の群れ

降られる前に帰りたい!! と、早足で歩く

西の空

富士山も、大室山も見えない。

 

東の空

僅かに赤くなった。

そして、

南の空には青空も覗く!

 

頭上の雲の紋様は、墨絵のようにも見える!?!

不思議の雲の形は、豪雨の前触れなのか!!

 

右岸に戻り、

頭上から北東方向の空

つまらなさそうな雲にも、光の具合により、時間により、面白い瞬間が有る。

 

キジくんの常駐場所に到着

チラッと見たような気がしたが、17日はこの姿勢で草むらへ、・・・・。

おーい、どうしたんだよー!!

 

西北西の空

雨降りが間違いない雲!!?

 

浅川の草に一羽の鳥が止まる

久しぶリのカワセミか!?!

色が茶色く、小さな鳥

すずめ??

草の向こうに止まったため、ピントが合わせづらい!

 

 

雲り後雨!! のこの頃、例会資料作りには最適!!

出来るだけ分かりやすく、見やすい資料を準備できるよう、籠もって、迷います。。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

19日は、8,780歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は766人(男性426人 女性は340人)18日東京都発表

20歳代 210人

30歳代 155人

40歳代 113人

50歳代  98人

東京都発表の数値、毎日同じバランスで殆ど変わらない!!

こんなに安定した比率で、毎日毎日推移していくものだろうか??

ひょっとして、新型コロナウイルスは非常に礼儀正しいのだろうか??

 

 

日野市は、+2人 累計1,098人。(18日発表)

 

5時24分現在 室温は、22.9℃ 湿度61%

外気温は、17.5℃ 湿度74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(日)朝の散策-キジと虫、雑草

2021-05-19 04:08:33 | 日野市内散策・散歩

5月16日日曜日の朝、午前4時過ぎには散策開始

サンピラーもどきの景色に遭遇!!!

 

浮足立って歩いて行くと、「ケンケーン」の呼び声?!

早速ファインピクスX-S1を向けて、35ミリ フルサイズ換算1,200ミリで撮影

おはよう!! と、声をかける。

ケンケーン!! 相変わらず応答が素晴らしい!!

 

そして、

撮れた??

とばかり、コチラを見返してきた。

 

OK と、応える!!

しかし、

又しても、ケンケーン

どうだ!! と言う雰囲気で堂々と立つキジ君

ありがとうと言いながら、ウォーキング続行

 

道路脇の定番、ブラシの木

更に進むと、

いつもと違う場所にキジが待っている!?!

「どうぞ!!」

と声をかけると、

おーっ、コチラのキジくんも、分かるねー!!

 

脇道へ入り、足元に草

時々見かける真っ赤な葉っぱ

後で調べると、アメリカフウロ らしい。

変わった実と、色の変わり方が珍しいと思う。

葉っぱの色が、真緑から真っ赤に変わる様が興味深い!!

これからどの様に様変わりするのか、しばしば確認をします。

 

近くの田んぼ

6月5日の田植えに備えて着々と準備が進んでいました。

 

その先、ピラカンサに!!

妖しい虫が、ノロノロとうごいてます。

ミミズのように自由に体をくねらせて、移動します。

いずれ蝶になるのでしょうか?!

ネオ1では此処までが精一杯

 

一寸気になる虫君でした。

 

帰宅後は、お茶を飲んで、新聞を見て、ラジオ体操で、我が家の一日が始まります。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

18日は、13,999歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は762人(男性403人 女性は329人)18日東京都発表

20歳代 209人

30歳代 143人

40歳代 124人

50歳代  90人

この世代で感染者の74%を占めている。

(高齢者中心の優先接種!という先入観を、現実の数字と照合しては??)

 

日野市は、+3人 累計1,096人。(17日発表)

市民の森 ふれあいホールのアルバイトが感染したという。

 

やはり、早急なPCR検査の実行をして、感染者の割り出しを増やさないと、増え続ける気がする。

そして東京都は、何時までFAXでの集計を続けるのか?

私は、オリンピックを止めてでも世界に恥ずべきファックス集計を無くして欲しい。

集計ソフトくらい一年半も有ったんだから出来ているでしょう!

小池さん、お願いします!!

 

3時56分現在 室温は、23.7℃ 湿度59%

外気温は、17.9℃ 湿度71%

道路は濡れて、所々水溜りがある。

空は全面雲に覆われているけれど、歩きに出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(日)日野市のサンピラーと日の出

2021-05-18 07:41:54 | 太陽 月 星 雲

5月16日日曜日も、やや早めの起床

日の出時刻より30分ほど前の朝焼けが豪華なことが多く、

そのタイミングに見晴らしの良い場所に行きたい!

 

と、考えながらも出遅れてしまった16日

午前4時18分 北西の空

未だ薄暗く高感度自慢のX-S10でも、階調が少なめ、平面的な画像になった。

 

午前4時20分 東の空

赤黒い、朝焼け前の濃い色には成らなかった?!?

 

午前4時20分 西の空

上空が一寸色づく?!

 

午前4時24分 東の見通しが比較的良い場所に到着

 

電線が邪魔なのでさらに移動

午前4時27分 東の空の一部が明るい?!

んっ!?! レンズの汚れ??

午前4時27分 ライトか???

レンズの汚れか?

縦位置でも撮って、確認!

光が柱状態に見える!?!

うーん不可思議?!?

 

カメラを、同じ富士フィルムX-S1に換えてみる。

カメラやレンズじゃないみたいだ!?!?

念の為、X-S1で縦位置

なにかあるみたいだが、この時点ではサンピラーとは知らず、・・・・。

 

豪華な雲の焼け方に着目 午前4時32分

 

午前4時35分

 

午前4時37分

随分豪華な朝焼けに出会えました。

 

午前4時39分

日の出時刻から遅れること12分、

太陽の輪郭が見えた。

曇っていて、駄目だろうなー!! と思っても、何が起きるのかわからない朝

 

午前4時41分

 

午前4時47分

西の空(富士山は、雪がちらっと見えた。)

そして、

雲の豪快さを撮れるファインピクスX-S1パノラマモード

東の空から、西の空まで180度の撮影が簡単にできます。

 

そして、

帰宅後不思議な光を調べると、

ヤフーニュースから、ウエザーニュースの記事が見られた。

 

なるほど、そう言うことか!!

解ったような気がした。

 

日野市からも、サンピラーの一端が見えたということで、嬉しい朝でした。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

17日は、6,098歩 歩きました。

 

7時40分現在 室温は、26.1℃ 湿度63%

外気温は、24.8℃ 湿度66%

随分暑くなり、湿度が高い18日。

そろそろエアコンを入れて、籠もりたい!!けど・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(土)曇り空でも、歩く!!

2021-05-18 05:00:19 | 日野市内散策・散歩

5月15日土曜日 夜が明ける前に歩かないと、多くの人に出会うかも?!

そして、

巧く行けば日の出前の朝焼けに出会えるかも?!

しかし、

空を覆い尽くした雲に隙間はありません。

移動して、

も、変わりなし!!

 

浅川上流方向

 

浅川下流方向

 

何かしら変化が欲しくて、河原へ

しかし、

代わり映えはしません。

 

右岸を下る。

堤防斜面だけ!! 見事に刈り取られた雑草

刈り取られた斜面にビニール袋が捨てられている。

情けない人がいるものです。

 

ひたすら歩いただけの朝の散策、

関東地方も梅雨入りか??

 

田んぼの学校には耕運機が運び込まれている。

 

ゲートボール場近くに来ると、東の空が赤い!!?

一瞬太陽が見えました。

すぐに雲に隠れた。

兎にも角にも一日8,000歩が目標です。

後4,500歩を歩く段取りで、

朝の散策終了

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(日)東京新聞-首相発言で高齢者接種前倒し66%

2021-05-18 04:12:40 | 政治・経済

舌鋒鋭い!!

と日頃感じている東京新聞、16日の一面トップは

 

「高齢者接種7月末完了」

首相発言で前倒し66%

 

 

こんな所で、踏み絵を行って、揺さぶりをかける!!

菅さん得意技か?

と勘ぐりたくなる、唐突な発信

 

更に、

次のページには、

「総務省・自民議員・県・・・電話で攻勢」

 

オリンピック絡みなのか、

或いは衆議院議員選挙絡みなのか??

は、分からないが、こんな虚仮威しをかけなければならないほど必死で仕事をされているということか?!

 

昔、

「政治家は、姿勢と言葉で大衆を引っ張る人」

と言う言葉を聞いた。

 

脅しを使うのは、違う職業の人ではないのか??

この頃の眼力の無さに、心配申し上げている私です。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(金)午前・平山城址公園-一歩き

2021-05-17 04:48:10 | 日野市内散策・散歩

14日は朝の散策の後、ラジオ体操と朝食を済ませ、コーヒーを煎れる、と言ういつものルーティーンでスタート。

 

カミさんはこの頃嵌まっているグランドゴルフに出かけるという。

日野市では、同じ様な集いでも、健康課のウォーキングは15ヶ月ほど休止している。

スポーツ課(だった?)主催のちょこっとウォーキングは、開催している

清流課水辺ウォーキングは、7月に延期になったが、

中央公民館主催の七生丘陵歩きは開催され、今週の高幡不動歩きも開催予定。

 

何がどうなっているのか基準が不明なのは、私の理解力不足だろう。

しかし、市の判断基準は解らない、・・・・・。

都も、国も、・・・・・・

 

結局一人で、日野市推奨コースの丘陵歩きにでかけた。

 

平山城址公園駅を南側へ歩き、川崎街道の案内柱を確認、

緑の林に向かう。

 

歩道脇には艶やかなデロスペルマ・クーベリー

墓地の脇を抜けると、

登り口

比較的なだらかな道で、この時期歩くにはうってつけ!?!

ところどころ自然を感じつつ、

第1段階の見晴らし到着

左に富士山、右側は浅川と高尾方面の山並みが望める。

ハコネウツギが咲いてきた。

日当たりがよく、葉っぱの勢いが素晴らしい!

地元の方の手入れも!!

隣には、この頃よく見かけるエゴノキと真ッ白い花

この先は、あえて急階段を選択、

息も絶え絶えに登り着いたのは、

平山の由来、平山季重神社

社は逆側に向いている!

ここからは稜線歩きなので、急な上りはないはず。

とは言え何処へ行くかは、足任せ!!

緑に映える赤ツツジとエゴノキを愛でながら、歩いた。

此処でも、道路に落ちた白い花弁が目立つ。

 

此処にも、

薬科大学方向に坂道を下る。

右側の細い道も歩けるだろうが、今日は直進

降りてきた道を振り返る。

池か、水溜りか? 水を飲んでいる鳥

リラックスしているようで、そ~っと通り過ぎる。

薬科大学の守衛さんを横目に、

再び山道へ

花筏

てんとう虫発見

カメラを近づけると、懸命に逃げようと、葉っぱの上を速歩き!!

自分だ食べたのだろう葉っぱが狭くなっている?!

 

記憶を頼りに歩く

此処にも巨大なエゴノキが!!

見事な咲きっぷり!!

赤い実(名前は?)を撮っていると、

珍しい色合いのてんとう虫くんと遭遇

 

見晴台に登り、西の空

富士山は望めず

東へ歩くが、標識で立ち止まる。

思い切って、行ったことのない東方向へ歩く。

不安な気持ちを持ちながら、歩く

左のフェンスの内側は、昔の多摩テック跡!?!

明治大学が来るという契約だったが、中止になり、放置されているのか?

せっかくの自然が、廃材置き場みたいな景色に成り下がっていて、残念。

右の見晴らしが開ける。

絶景では有るが手前は墓地

西の方角には、晴れていれば富士山も見えるはず。(多分)

この辺りでは数人の方とすれ違った。

坂を下ると一般道へ

片側一車線の細い道、

昔 此処を通ったが、対向車が来ると避けきれないほどの狭さに、

二度と通らなかった道だ。

 

平地に降りて、

水辺を歩き、

帰りました。

この界隈、自然が微妙に残り、歩きやすくはないけれど、

却ってその為、人通りが少ない!!

新型コロナウイルス対策としての自衛には好適!!

 

目標の1万歩を越えました!!

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

16日は、7,121歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は542人(男性305人 女性は237人)16日午後6時 東京都発表

年代別では、20歳代-165名

30歳代-99名

40歳代-69名

50歳代-68名

働き盛りのこの年代で74%を占めている。

この人たちを放置(?)して、高齢者を優先して、オリンピックを開くのか?

 

記憶力は優れていても、新しい分野への対応力はイマイチの高学歴お役人?!

 

日野市は、+6人 累計1,091人 (15日発表)

八王子市は、+35名

府中市では+13名

小金井市+6名だった。

 

4時45分現在 室温は、25.9℃ 湿度54%

外気温は、20.9℃ 湿度68%

見事な朝焼けが見られた気がしますが、ブログに手間を取り、朝焼け撮影ができず!

今日も籠もり気味に過ごします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(水) 東京新聞-気軽に子供向け料理教室  !!??

2021-05-17 04:02:16 | 日記

5月12日水曜日の東京新聞記事

 

「気軽に料理 子ども向け教室」

の記事が面白そう!!

 

しかし読んでみると???

 

一番気になったのは、東京新聞が法人の紹介を無料で掲載していること、ではなく、

 

気軽に料理!

と謳いながら、

「1回当たりの費用は、受講料2,500円と食材セット5,000円の計7,500円」

と、私などとても手が出せない高価格!!

豚肉とピーマンの醤油炒め

私のお気に入りの店でも、ランチであれば580円、通常でも900円以下ではないか?

何名分の量が届くのかも不明なので、私にはとても申し込めない講座でした。

 

これだけ出せれば、私はステーキを食べに行きたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする