東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

同窓会。(北谷中学校昭和37年度卒)

2017年11月08日 19時53分54秒 | 日記

勝山病院午後1時出発。

小浜安納の「いたや」へ

中部縦貫道勝山→北陸自動車道福井北インター→舞若道小浜→安納。

 

幹事の斉藤永雄君たちが6月頃に探して来てくれた所。

 

出席者男10名。女7名。何時もの打ち合わせのメンバーに

富山1名。大阪2名。名古屋1名。埼玉1名。の人数的には

少し寂しい集まりでした。

御食国若狭の海の幸、山の幸に舌鼓をうちながら

和やかな雰囲気の中、思いで話などに花を咲かせながら

楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 

11月8日、9時旅館の裏の砂浜で記念撮影。

この時には少し雨が降っていました。

一路、レインボーラインへ、(ここの名づけ親は、今、千葉にいる同級生の富美枝さんだそうです)。

私は何時も上の写真で見える駐車場までで、それから上には

登った事がありませんでしたが、みんなが行こうというので、

登りケーブルカーで、下りはリフトにしました。

 

 

 

公園の手入れをしているお兄さんに頼んでシャッターを切ってもらいました。

17人全員写っています。

少し雨に濡れて、バラはきれいでしたが、

三方五胡は、この写真の後ろなのですが、霞んでうまく見えませんでした。

梅の里会館へ寄って、梅のお土産など買って。

次に縄文博物館へ、中は撮影禁止なので撮る事は出来ませんでした。

残念に思って東山いこいの森へ戻って来ると、

今日の福井新聞に、「縄文ロマン今に」と題して、鳥浜貝塚発掘55年 識者に聞く。

と出ていました。

東山いこい井の森からは、遠いですが、東山いこいの森へ来られる

子供さんたちにも是非見学に行って欲しいと思いました。

中では学芸員の方がより分かり易く説明してくれるので

ただ見て歩くだけとは違って、色々感心させられました。

 久し振りにいいものに出会えたという感じでした。

敦賀のさかな市場で海鮮丼など昼食。

その後、大和高橋昆布館でお土産を買って、

敦賀駅で、大阪や名古屋へ帰る人とお別れをして、

東山いこいの森へと、帰って来ました。

美味しいものが食べられて、みんなにも逢えて楽しい2日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする