東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

積雪20センチ。気温0.1度。

2017年11月21日 19時43分42秒 | 日記

6時半トイレ掃除に行く時は未だ誰も登って来ない。

積雪20センチ。

周り全て白の世界。スッキリして気持ちがいい。

9時頃、勝山の新谷さんの叔父さんが歩いて登って来られた。

なぜ車で来ないのか、不思議に思っていると。

途中で、大きな木が倒れていて道をふさいでいるので

車では登って来れないので、そこに置いて歩いて来たとの事。

 先ほど、観光課の部長から電話があって、

職員とお客さんが東山へ向かって出発する。との電話があったので

倒木の位置を確かめに 降りて行くと、

林業の課長と観光課の職員、お客さんが登って来られるのに出会う。

倒木の手前で車を降りて歩いて登って来られた。

今日は、谷の村も白くなっている。

 未だブナ林は茶色く見えるので、積雪は大した事は無さそう。

 

 

7時41分よりも、10時33分の方が気温が下がっている。

 

 

 

1時間ぐらいで、ブナ林の茶色が目立って見える様になる。

午後3時頃では、だいぶ融けてしまっている。

 

昼前には、林業の職員さん二人で、倒木を伐採、撤去してくれた。

赤い車は、郵便屋さん。車の轍の後を辿ってここまで登って来たようだけど

郵便物を受け取ってここから 帰ってもらう事に。

しかし、郵便屋さん、ノーマルタイヤで滑ってらちがあかん。

丁度職員さんがいたので、車を押してもらって

這う這うの体でユウターンして帰って行く。

 新谷さんの叔父さんが登って来なければ、

倒木になっている事も分からず、大変なところだったが

その後も、直ぐに、伐採、撤去をして頂き、本当に助かりました。

 

 市議会の議長が4時頃登って来られたが、無事に

登って来られて、ほっとしました。

 

夕焼け。

 

  北九州の谷好きさん、久し振りのコメントありがとうございます。

銀杏が一晩で散ったのには私も驚きました。

台風なみの北風のせいです。

 冬支度。未だ 水道は抜いていません。

水槽のバルブなど、スコップで掘り起こさなければいけないのかも知れませんが

後1週間ぐらい、天気が悪そうですが、その後落ち着いたら、

取り掛かろうと思っています。

トイレの便器の水たまりには不凍液を入れておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする