私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

「ハイブリッドワイヤレスマウス」というのが 安かったので買っちゃいました。

2024-04-15 01:07:47 | PC関連小物・自作パーツ
スリーアール製 3R-MOBO1 という型番で 税込み638円でした。 通常の無線(付属のUSBレシーバー使用)と、Bluetooth 5.0 が使えるということで、「ハイブリッドワイヤレスマウス」と呼ぶようです。 . . . 本文を読む
コメント

コンパネ 5号 を使って 同一の PC でSSDを差し替え、 Windows 11 と Windows 10 が使えるようにしてみました。

2024-04-10 01:01:41 | PC関連小物・自作パーツ
カードリーダーが壊れてしまった コンパネ5号 を何か使い道がないか考えていたところ、2.5インチSSD マウンタ機能を使って、同じPCで Windows 11 とWindows 10 を共存させてみました。 . . . 本文を読む
コメント

玄人志向「SATA3R12-PCIe」のドライバーをアップデートしました。

2023-08-17 01:26:19 | PC関連小物・自作パーツ
Windows 8 時代に入手した 古い SATA3 ポート増設カード 玄人志向「SATA3R12-PCIe」ですが、Windows 10 でも問題なく使用できていますが、久しぶりにドライバーをチェックしたら、新しいものがあったので、アップデートしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

無線マウスを買ってきました。

2022-08-13 01:58:14 | PC関連小物・自作パーツ
長年使ってきた Logicol M185 マウスの左ボタンの反応が悪くなり、8カ月ほど前に分解整備し調子が戻ったのですが、再発してしまいました。 そろそろ寿命と考え、新たに ELECOM M-IR07 マウスを買ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

foobar2000 に Dolby Headphone Wrapper コンポーネントをインストールしてみました。(その2/音飛び対策)

2022-07-10 11:10:08 | PC関連小物・自作パーツ
Dolby Headphone Wrapper をインストールし、Bluetooth ヘッドフォンで好みのサウンドに設定できたのですが、PCから離れると時々音飛び発生。そこで、Blurtooth 5.0 USB アアダプターを買ってきて交換してみたところ、音飛びがピタッと止まりました。 . . . 本文を読む
コメント

先日入手した キーボード(エレコム TK-FDM063BK) に台を追加してみました。

2022-04-27 08:55:18 | PC関連小物・自作パーツ
実際に使い始めてみたところ、キーボードをもう少し斜めに立てた方が使い勝手良いのでは、と思い 適当な台がないか探していたところ、数年前エアコンの配管カバーを設置したときのパーツが余っており、それを流用してみたところ、ピッタリあいました。。。 . . . 本文を読む
コメント

Bluetooth ヘッドフォン SONY MDR-ZX330BT で1m 以上離れると音飛びが発生、Bluetooth USB アダプターを交換したら改善しました。

2022-04-24 01:18:05 | PC関連小物・自作パーツ
使用していた Bluetooth USB アダプタ は PLANEX BT-Micro4 です。 接続してあるPCの約1m 以内であれば、音飛びはなく、全く問題ないのですが、たまたまPCから離れることがあり、その際に音飛びが発生することに気付きました。 . . . 本文を読む
コメント

NTT 西日本のポイントで ワイヤレスキーボード&マウスセットを入手しました。

2022-04-19 01:58:35 | PC関連小物・自作パーツ
NTT西日本から、4月末で保有ポイントの一部の期限が切れる、というメールが来たので、ワイヤレスキーボード&マウスセット(エレコム TK-FDM063BK)をポイントと交換しました。 . . . 本文を読む
コメント

DVI端子のない 液晶モニター I-O DATA KH220V 用に HDMI-DVI変換ケーブルを買いました。

2022-01-29 09:27:13 | PC関連小物・自作パーツ
買ってきたのは、LUMEN製 LDC-HDV10 という1M のケーブル付きの商品です。 . . . 本文を読む
コメント

最近、Windows 10 でマウス(Logicool M185)をクリックしても反応しないことがあり、マウスを分解整備しました。

2021-12-22 01:43:49 | PC関連小物・自作パーツ
現象としては、左クリックのみ反応が鈍くなり、強くクリックすると反応する感じです。 右クリックは正常なので、Windows 側の問題ではなく、マウスに問題がある可能性が高いと考え、分解整備したところ改善しました。 . . . 本文を読む
コメント

最近マウスを使っていると手汗でべたつくので、EnerMax BFM001 ブロアーファンで手元を冷やしてみました。

2021-06-17 01:00:21 | PC関連小物・自作パーツ
EnerMax BFM001 ブロアーファンは、10年ほど前に279円で購入したものです。 かつて、PCのケース内部エアフロー改善に使い、そこそこ効果はあったのですが、最近は使っていませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

IDEインターフェース HDD を SATA変換アダプターを使って接続してみました。

2021-05-12 01:07:12 | PC関連小物・自作パーツ
最近のほとんどのPCでは、 IDE インターフェースは準備されていませんが、IDEインターフェース のHDD をSATA変換アダプターを使ってSATAポートに接続して使えるか、試してみました。 . . . 本文を読む
コメント

ケース・ファンの音が気になるので、止めてみました。

2021-05-10 01:43:13 | PC関連小物・自作パーツ
サブマシン(主にCDリッピング、音楽再生に使用)で音楽再生しているとき、ブーンという音が気になり調べてみると、ケースのフロントファンの音であることが判明。 そこで思い切って止めてみました。 . . . 本文を読む
コメント

HDMI スプリッター "LKV312" の冷却性向上対策をしてみました。

2021-04-06 01:00:06 | PC関連小物・自作パーツ
HDCPがスルーできるということで、数年前に購入したHDMI スプリッター "LKV312" ですが、以前から長時間使用していると、かなり高温になることが気になっていました。 ネットで検索すると、高温のため、クラッシュしてしまう事例が複数あったため、気休めかもしれませんが、ちょこっと改造してみました。 . . . 本文を読む
コメント

サブマシン(Asrock H170M Pro4) のCPUファン(小太刀)の音が気になり、UEFI でサイレントモードにしてみました。(その2/負荷テスト実施)

2021-02-08 01:08:55 | PC関連小物・自作パーツ
前回、回転数を2800rpm から 1360rpm まで大幅に下げた様子を紹介しました。 今回は、気になった CPUの温度上昇について、負荷を掛け温度変化を見てみました。 . . . 本文を読む
コメント