私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Pen4 ベアボーンマシン EZ-Buddie2 オーバーヒート対策

2010-07-31 16:04:19 | マザーボード
昨年Junkで購入した、Pen4 ベアボーンマシンですが、久しぶりに稼動したのですが、CPUもHDDもかなり高温になってました。 このまま使用し続けると、HDDの寿命等に悪影響が出そうです。 この夏場を乗り切るためにも、オーバーヒート対策をすることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

自宅サーバーの構築(その6)

2010-07-31 02:01:17 | サーバー
今回はWebサーバーの動作確認のための「index.html」ファイルを作成してみます。 ホームページを自作されHTMLを熟知ている方なら、朝飯前だと思いますが、全くのど素人の私の場合、本に書いてある通りHTMLファイルを作成しました。 . . . 本文を読む
コメント

ソケットA939用 Junk マザーボード PCIバスは何のため?

2010-07-30 00:26:47 | マザーボード
先日、デュアルコアのAthlon64X2 4200+ に換装し、結構快適に使えるようになったJunkマザー。 オンボードのLANが100Mbpsと遅いので、余っていたギガビットNICを挿して見ようとおもい、早速実行したのですが・・・。 . . . 本文を読む
コメント (1)

自宅サーバーの構築(その5)

2010-07-28 23:47:39 | サーバー
前回、サーバーアプリケーション「AN HTTPD」のインストールまで完了したので、今回はは「AN HTTPD」の設定を紹介します。 最初にファイアウオールの設定です。 「コントロールパネル」→「Windowsファイアウオール」→「例外タブ」→「httpd for Windows」にチェックを入れます。 . . . 本文を読む
コメント

通販で Micro DIMM(512MB) を買いました。

2010-07-27 21:57:45 | メモリ
先週の土曜日、近所のPCショップで購入した Micro DIMM。 結局不良品で返金してもらいましたが、どうしても気が治まらず、その日のうちに通販で申し込んでしまいました。 今日、漸く自宅に届いたので、早速レッツノートに装着してみました。 . . . 本文を読む
コメント

自宅サーバーの構築(その4)

2010-07-26 22:38:32 | サーバー
下ごしらえがだいたい完了したので、具体的自宅サーバーの構築にとりかかります。 必要なのは「ダイナミックDNS」「ルータ-のポートマッピング」「ファイアーウオールの設定」「自宅サーバーアプリケーション(デーモン)」の4つです。 . . . 本文を読む
コメント

ソケットA939用 Junk マザーボード デュアルコアCPU搭載

2010-07-25 16:20:03 | マザーボード
ソケットA939 Junk マザー(Fujitsu FMV J361B らしい)にAthlon64 3000+を搭載し、色々と試してきましたが、今回はCPUをデュアルコアに変更、Athlon64X2 4200+ を搭載してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Micro DIMM (512MB) メモリテストパスできず!

2010-07-24 16:33:51 | メモリ
今日購入したMicroDIMM 一応問題なく動作してますが、メモリテストをやってみることにしました。 使用したソフトは Memtest-86 V3.5 というものでもちろんFreeです。但しブータブルCDから立ち上げるソフトですので、多少コツが必要です。 . . . 本文を読む
コメント

Micro DIMM (512MB) Junkではないもの買いました

2010-07-24 15:13:08 | メモリ
先週、JUNKで買って大失敗して、でもやっぱりメモリが256Mb ではレッツノートはまともに動きません。なんとかまとまなメモリをゲットしたい。 そこで、今日はレッツノートをお店に持参して、その場で動作確認させてもらえないか、聞いてみることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

自宅サーバーの構築(その3)

2010-07-24 08:39:25 | サーバー
今回はLANの設定を紹介します。 LANの設定を済ませておかないと、WANの設定時にトラブルが発生しても、LAN側の問題かどうか切り分けられないから、と言うのが理由です。 一言で言えば、ステップ・バイ・ステップ、ということですね。 . . . 本文を読む
コメント

自宅サーバーの構築(その2)

2010-07-23 03:19:35 | サーバー
自宅サーバーで何ができるのでしょうか。 レンタルサーバーによらず、自前のPCでWebエリア(ホームペジエリア)を確保できること。しかもコンテンツ制限、容量制限、CGI制限等がないこと。 また容量無制限、アカウントやアクセス権が自由に設定できるFTPエリアを公開することが可能、と本に書いてありました。 . . . 本文を読む
コメント

自宅サーバーの構築

2010-07-22 03:34:43 | サーバー
先日、本屋で「Windowsで最強 自宅サーバー を作る本」という本を立ち読みしたのですが、結構面白うそうなので買ってきました。 サーバーを構築する、というと専用のOS、ソフト等が必要で、ハードもサーバ用として売られているもの、と思わる方が多いかもしれませんが、極普通のPC、OSはWindowsXP、ソフトもフリーのみで構築可能、という内容です。 . . . 本文を読む
コメント

再度Junk でMicro DIMM を購入、そして大失敗。

2010-07-21 03:39:04 | こんな失敗しました
Junkで購入し、娘のレッツノートに増設した Micro DIMM(512MB)。 しばらくして、死んでしまったことを先日のブログで紹介しました。 そのまま、増設メモリを取り外し、レッツノートを使えるようにしておいたのですが、とても遅くて使いたくない、と娘からクレーム。 . . . 本文を読む
コメント

HDD の冷却に凝って見ました。

2010-07-20 03:54:47 | HDD & SSD
デフラグ中に誤って電源を落としてしまい、250GBのHDDがパー。 ここのところ落ち込んでいます。 でも今回、HDDの寿命について色々調べてみた結果、温度が上昇すると極端に寿命が短くなる、ということが分かりました。(もちろん、作動中に電源を落とすなど、最悪!) . . . 本文を読む
コメント

SeaTools によるHDDの修復失敗!

2010-07-19 02:23:45 | HDD & SSD
SeaTools でFull Erase を実行し、再度WinXPをインストールしました。 最初は確かに不良セクタが全て修復されていましたが、しばらくすると「なんじゃこれは?」という感じで、不良セクタがどんどん増えていきます。 . . . 本文を読む
コメント