私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ジャンクケースの改造に着手(その2)

2008-07-24 22:28:39 | ケース
今回からケース本体の改造に着手します。 ざっと見たところ、電源は通常のATX電源がサイズ的には収まりそうです。取り付け穴が全然ことなるので、穴あけだけは必要ですが。 最大の課題は、バックプレートです。普通の市販ケースでは、バックプレートは交換が前提で、長方形の穴が合いているだけですが。 . . . 本文を読む
コメント

ジャンクケースの改造に着手

2008-07-23 22:45:20 | ケース
ジャンクで買ったケースの続きです。前回はオマケで付いていたPCIバス用IDEカードの使い道を紹介しましたが、その他の付属物といよいよケースの改造(ATXマザーが普通に使えるように)に着手します。 . . . 本文を読む
コメント

PCI-IDEカードの使い道

2008-07-19 10:05:53 | ケース
前回、Promise Technology Ultra IDE カードを紹介しましたが(ジャンクのケースにオマケでついていたやつです)今回はその使い道を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

ジャンクケースに付属していたPCI-IDEカードについて

2008-07-18 00:01:20 | ケース
昨日の続きです。ジャンクで買ったケースに付属していたPCIバスIDEカードが使えるか、早速試して見ました。 . . . 本文を読む
コメント

ジャンクのケース買いました

2008-07-17 00:48:05 | ケース
この前の日曜日、久しぶりに電脳売王に行きましたら、ジャンクのケースが1499円で売られていたので、思わず買ってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

暑くなってきたのでCPUの温度が上がってきました。

2008-07-13 14:05:40 | PC関連小物・自作パーツ
先日のブログ(08.05.13付)で紹介したマシンですが、CPUはSempron(ソケットA)ですが手持ちに適当なCPUクーラーが無かったので、Intel Pen3用の純正クーラーを取り付けていましたが、最近CPU温度が常時(アイドリング時も)50度を超えるようになってきたので、対策を試みました。 . . . 本文を読む
コメント

HDDが認識されません。

2008-07-12 15:34:50 | HDD & SSD
以前紹介したことがありますが、4台のHDDをWinXP標準のソフトウエアレイド・ストライピング(勿論4台で)で使用していたのですが、そのうちの1台のHDDが認識されず・・・。 ということはストレージした膨大なデーターが読み出せなくなる、という危機に陥りました。 . . . 本文を読む
コメント