私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 の Defneder とサードパーティー製のウイルスソフトを共存させ、オフラインスキャンを有効にしてます。

2017-03-31 09:06:55 | OS・ソフト
Windows10 にはウイルスソフトとして、Windows Defnder が織り込まれれていますが、性能が今一歩なところがあると言われており、我が家では Avirs と ウイルスバスター を使っています。 一方、Windows Defender には「オフラインスキャン」という私が使っているサードパーティ製のソフトには無い機能があります。 この機能は、PCが稼働中には削除が困難なウイルスもオフラインで検出できる可能性があるというもので、これを両立させる設定をしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Creators Update の正式リリースが4月11日(米国時間)に決定。アップデートに伴うトラブルが無いことを祈ってます。。。

2017-03-31 01:14:02 | Weblog
マイクロソフトの Windows Blog に Windows10 Creators Update の正式リリースが4月11日になることが公開されました。米国時間なので、日本では4月12日(水)になると思われます。 今回3Dペイント等、新機能がたくさん追加されると思いますが、そのうちの一つに、セキュリティを強化、ということがあります。サードパーティ製のウイルスソフトと、この”強化”されるDefender との相性が気になります。 . . . 本文を読む
コメント

今朝フィードバックHUBを見たら、一部が日本語になっていました。これはありがたい。。。

2017-03-30 09:21:02 | OS・ソフト
Windows10 Insider Preview に関する情報が掲載されている フィードバックHUB ですが、基本的に英語表記だったものが、大半が日本語表記になっていました。(いくつかは英語のままですが、、、) . . . 本文を読む
コメント (6)

Windows10 でBITS(Background Inteligent Transfer Service)を自動(遅延開始)に設定したのですが、なんか変です。。。

2017-03-30 01:22:40 | OS・ソフト
昨日、BITS を”手動” から "自動(遅延開始)" に設定変更したことを紹介しました。 確かに再起動後しばらくして「実行中」になるのですが、さらに時間が経過すると、勝手に?「停止」されてしまうのです。 3台のWindows10 マシンで確認したのですが、全て同じ挙動をすることが判明。 . . . 本文を読む
コメント

iOS 10.3 がリリースされました。

2017-03-29 09:09:53 | iPad mini & ノートPC
昨日、iOS 10.3 がリリースされたことに気付きました。 早速、iPad mini2 をアップデートました。 結構ボリュームがあるようで、1時間以上かかりましたが、特に問題もなく完了できました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で 「BITS(Background Inteligent Transfer Service)」 を"遅延開始"に設定変更しました。

2017-03-29 01:37:41 | Weblog
Windows Update で必要とされる BITS(Background Inteligent Transfer Service)が、スタートアップの設定で「手動」かつ”停止”状態となっていたので、これを自動実行(遅延開始)に設定変更しました。 Windows10 ではデフォルトで自動実行になっていると思っていたのですが、自動実行されているマシンと、そうでないものがありました。 なんで自動実行されないマシンがあるのか、原因は不明ですが、現在我が家の全てのWindows10マシン(8台)をチェック中です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 15063 の Known issues が随時改善されているようです。

2017-03-28 09:06:08 | OS・ソフト
今月に入りすごい頻度でアップデートされていた Windows10 Insider Preview ですが、先週の build 15063 以降、ピタッとアップデートが止まっているので、おかしいな? と思っていたのですが、フィードバックHUB を見ていたら、Known Issues の記事が、見え消しで修正されていることが判明。。。 . . . 本文を読む
コメント

NTT西日本のセキュリティ対策ツールを使ってみました。

2017-03-28 01:45:35 | OS・ソフト
今回、「コンピュータ全体のスキャン」(フルスキャン)を実施してみました。 全く問題ないはず、と思っていたのですが、いくつかの問題点が出てきました。 . . . 本文を読む
コメント

NTT西日本のセキュリティ対策ツールの設定に取り掛かりました。

2017-03-27 09:30:25 | OS・ソフト
前回の記事で紹介したように、NTT西日本のセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター)の再インストールが完了したので、細部設定に取り掛かりました。 インストール時のデフォルト設定でも問題なく機能しますが、自分の好みでいじれるところを変更してみましたので、その内容を紹介します。 尚、あくまで個人的な好みで設定していますので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント (2)

NTT西日本のセキュリティ対策ツール(ウイルスバスターです)をインストールしてみました。

2017-03-27 01:37:27 | OS・ソフト
我が家では、NTT西日本の「光ネクスト」を利用していますが、光ネクストの基本料金には1デバイス分のウイルスソフト・ライセンス(ウイルスバスターです)が含まれており、それを使っていないことを思い出しました。(光ネクストを契約した時点で、一台のマシンにインストールした記憶はあったのですが、その後そのマシンは廃却してしまい、以降使っていませんでした。) 最近はもっぱらフリーのウイルスソフト Avira を使っていますが、1台はウイルスバスターにして、検出力の差を見るのも面白いかなと思い、Windows10 マシンにインストールしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012、及び 2012R2 に3月のマンスリー品質ロールアッププレビューが配信されてました。

2017-03-26 10:40:09 | OS・ソフト
3月21日の日付で、Windows Server 2012、及び 2012R2 に3月のマンスリー品質ロールアッププレビューが配信されてました。毎日稼働させているマシンなのですが、更新プログラムのチェックをしていなかったため、気付くのが遅くなってしまいました。(サーバーなので、自動アップデートしないように設定してあります) まあ、プレビューなので(来月のロールアップに含まれるプログラム)焦る必要もないのですが、サーバーマシンでも毎日1回は更新プログラムをチェックしていこうと、反省してます。 . . . 本文を読む
コメント

この数日、iTunes for windows のアッデートが連続しています。何か脆弱性でもみつかったのでしょうか???

2017-03-26 01:40:17 | OS・ソフト
2~3日前に久々にアップデートがあったと思ったら、昨日更新プログラムを確認したら、もう次のアップデートが配信されていました。 . . . 本文を読む
コメント

AMDグラフィックボードのドライバー自動ダウンロードを無効にしても、勝手にポップアップが出てくるので、システム構成のサービスで無効lにしてみました。

2017-03-25 14:24:01 | グラフィックボード
AMDの古いグラフィックボード Redeon HD 5670 を使っていますが、時々ドライバーのアップデート画面が出るので、”アップグレード”ボタンをクリックし実行するのですが「対応していない」というエラーがでてきます。新しいドライバーがあると言っておきながら「対応していない」となり、バカにされたような気がしています。 また「自動的にダウンロード」を無効にしておいたのですが、しつこくアップデートしようとしてきます。 何度も面倒なので(ウザイので)、このアップデート画面そのものが出ないようにできないものかと考えました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 で「unknown software exception がアプリケーションの 0x71c1541 で発生しました。」のエラーが発生!(その3)

2017-03-25 01:36:09 | OS・ソフト
(その2) で紹介したように、コマンドプロンプト sfc /scannow でシステムスキャンを行なうと、修復できないファイルが無くならないため、今回がその点に注目して、マイクロソフトのサイトで情報を収集してみました。 すると、マイクロソフト・コミュニティのページで、「KB3068708 をインストールするとシステムスキャンでエラーがでる」とい記事を発見! . . . 本文を読む
コメント

iPad mini に収録した音楽ファイルを整理してみました。

2017-03-24 09:27:51 | iPad mini & ノートPC
iTunes を使うと CDアルバムから iPad mini に音楽データを自動で簡単に収録できます。 ところが一部の曲で複数のアーティストが共演している場合、別のアーティスト・アルバムとして保存されてしまいます。 そこで、今回これを一つのアルバムにまとまるように整理してみました。 . . . 本文を読む
コメント