私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SSDへの書き込み耐久テスト/658TB 書き込んだところで、利用可能な予備領域が1%になりました。

2015-01-31 02:35:12 | SSD耐久テスト
ここのところ、急速に残存寿命が減ってきていますが、658TB書き込んだところで、利用可能な予備領域が1%になり、これでいよいよご臨終かな、と思ったのですが、まだ大丈夫なようです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 8.1 の利用可能な更新プログラム 「Inventec-LAN」 とは何?

2015-01-30 02:58:21 | OS・ソフト
最近、我が家の複数の Windows8.1 マシンにおいて、利用可能なアップデートプログラムに「Inventec-LAN,Other hardware-Inventec PCIe GBE Family Controller」というのが出現してきました。 名称からみて、LANのドライバーのようですが、どのマシンも「Inventec」なんていう LANデバイスは使っていないので、何かの間違いではないかと思いました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 マシン 冷却ファンの音がうるさいのでファンサイズをアップしました。

2015-01-29 02:40:18 | PC関連小物・自作パーツ
HDDを5台装着しているため、冷却性をアップするためやむなくケース天板に追加した90㎜冷却ファンの音がうるさかったため、140㎜ のファン(静音タイプ)にサイズアップしてみました。 天板の加工に結構手間がかかりましたが、効果は満足できました。 . . . 本文を読む
コメント

Adobe Flash Player の脆弱性、1月28日に対策パッチが提供されました。

2015-01-28 20:27:33 | Weblog
前回のブログで紹介した Adobe Flash Player の脆弱性問題について、先ほど、Windows8.1を立ち上げると、重要な更新プログラムがあります というメッセージがあり、内容は Adobe Flash Player の最新アップデートプログラムでした。 早速、インストールしました。これで動画再生も安心です。 . . . 本文を読む
コメント

Adobe Flash Player の脆弱性が攻撃されているそうですが、未だ対策パッチは提供されてません。

2015-01-28 02:31:49 | OS・ソフト
最近頻繁に世話になっている、IPA情報処理推進機構 の最新の脆弱性情報を見ていたところ、Adobe Flash Player に脆弱性があり、既に攻撃が確認されているそうです。 対策パッチは1月26日週に提供される予定、とありますがこの記事を書いている時点では、まだ提供されていません。 . . . 本文を読む
コメント

SSDへの書き込み耐久テスト/653TB のところで、ついに異常メッセージが出ました。。。がまだ続けます。

2015-01-27 02:07:01 | SSD耐久テスト
653TB書き込んだところで、OS(Windows8.1)から「ハードディスクの問題が検出されました」という警告が出てきました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8.1 でデュアルモニターのタスクバーの設定を変える方法

2015-01-26 02:26:18 | OS・ソフト
メインPCとして使用している、Windows8.1 マシンですが、デフォルトではデュアルモニタの両画面に同じタスクバーが配置されており、Windows7とは違和感があったのですが、実タスクバーの設定で簡単に変更できることがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント

差出人「三菱東京UFJ銀行」  という詐欺メールが、またまた届きました。

2015-01-25 02:51:35 | Weblog
以前も紹介しましたが、またまた「三菱東京UFJ銀行」を語る怪しいメールが届きました。 以前届いたメールは、迷惑メールフォルダーに移動し、着信拒否に設定したのですが。。。 . . . 本文を読む
コメント

OCN モバイル ONE プリペイドSIM(1GB)から定額タイプに契約変更(その後)

2015-01-24 02:54:26 | Weblog
今月の途中から、定額タイプに変更。 2GB/月という定額なので、今月中に目一杯使って見ようということで、数日経過し600GBほど使いました。 . . . 本文を読む
コメント

気付かぬうちに、Amazonプライム会員になってました。気を付けなければ!!!

2015-01-23 02:33:49 | Weblog
昨日、クレジットカードの引き落とし請求通知が届いたのですが、全く身に覚えのない「Amazonプライム会員会費3900円」というのがあり、ビックリ。 最近 Amazon を利用したのは、昨年⒒月にOCNのSIMカードを買ったことだけなので、そのころのメールを詳しく調べてみました。 すると、「Amazonプライムの無料体験会員登録完了」というメールが届いており、その下の方に小さな文字で「無料体験期間が終了すると年間会員に自動的に移行し、年会費3900円が請求される」と書いてありました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8.1 で突然ツールバーの一部が消えてしまいましたが、復帰できました。

2015-01-22 02:44:00 | OS・ソフト
常用している Windows8.1メインマシンで、突然ツールバーの一部が消えてしまう、という不可解な現象に遭遇。 こういう時の常套手段として、まずPCをシャトダウン・再起動したのですが、変化無し。 グラボがおかしいのかと思いドライバーをチェックしましたが、最新版で問題なし。 一瞬、ウイルスか何かに攻撃されたのか、と心配になり、Windows Defender でチェックしましたが、異常なし。 更に、Autoruns でおかしなプログラムが作動していないかチェックしましたが、これも問題なし。 . . . 本文を読む
コメント (2)

SSDへの書き込み耐久テスト/643TB 完了。

2015-01-21 02:27:45 | SSD耐久テスト
643TBの書き込みが完了しました。 相変わらず、動作そのものは全く問題なさそうですが、Crystal Disk Info の 健康状態・正常値の%が急激に減少している感じです。 624TBで55%、639TBで36% でしたので、この時点では1%劣化するのに 0.79TB となります。 今回643TBで28%なので、639TBの36%から計算すると、1%劣化するのに 0.50TBとなり、かなり劣化が加速していることになります。 . . . 本文を読む
コメント

Samsung SSD 840EVO(120GB) を使い Windows Server 2012 をクリーンインストールします。(その3)

2015-01-20 02:57:35 | HDD & SSD
(その2)で紹介した後、仮想ディスクの再構築も完了し、Server 2012 が安定して使えるようになったのですが、念のためデバイスマネジャーをチェックすると、AHCIコントローラーがWindowsの標準ドライバーになっていました。 HDDではAHCIモードではなくても問題ないのですが、SSDではAHCIモードにしないと本来の性能が発揮できないと聞いていたので、このマザーのチップセット Intel P55HA 専用のドライバー Intelで探し、ドライバーを更新することにしました。 . . . 本文を読む
コメント

OCN モバイル ONE プリペイドSIM(1GB)から定額タイプに契約変更後、継続使用OKでした。

2015-01-19 02:51:19 | Weblog
1月7日にプリペイド(1GB)から定額(2GB/月)に変更したのですが、今月の扱いがどうなるのか(1GB越えたところでストップされるのか)気になっていたのですが、昨日1GBを超えましたが、問題なく使用できました。 . . . 本文を読む
コメント

マイクロソフトから 「Office Online へようこそ」とのメールが届きました。

2015-01-18 02:30:56 | Weblog
きっかけは、OneDrive に保存してあるWordデータを閲覧した時、自動的に Word Online が立上ったので、恐らくそれを検知して、マイクロソフトアカウントにメールを送付されたのではないか、と思われます。 . . . 本文を読む
コメント