私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 7 RC版 段々慣れてきました

2009-05-31 07:38:33 | OS・ソフト
ここのところ、毎日Windows7 をいじってますが、段々慣れてきたせいか、XP・Vistaから直感的に操作できるようになり、違和感がなくなってきました。意外と短期間でなじめるOSだな、と感じ始めてます。 XP,Vistaとの性能比較を紹介しようと思ってましたが、その前にしばらくは当たり前の使用勝手を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 RC版を使ってみて(その4)

2009-05-30 20:21:05 | OS・ソフト
予告していたWinXPとハイビジョンのエンコーディング時間の比較を行いました。 対象としたデーターは、MonsterXでキャプチャーした30分、約11GBの番組です。 エンコしたのはWindowsMedia9でWMVに、解像度は1280×720、5073Kbps,29.97fps  です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7  壁紙がスライドショーになりました。

2009-05-30 11:25:23 | OS・ソフト
Windows 7を色々使ってみて面白い機能に気づきましたので紹介します。 インストールしたまま(デフォルト)では 変な壁紙になります。 熱帯魚を趣味にしている方なら詳しいと思いますが、これは「闘魚(トウギョ)」ではないか、と思います。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 RC版を使ってみて(その3)

2009-05-27 21:32:29 | OS・ソフト
昨日に続いて、同じハードウエア条件でWin7とWinXP のSuperπの比較を行いました。結果は意外なものとなりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 RC版を使ってみて(その2)

2009-05-26 22:04:59 | OS・ソフト
今回インストールしたのはAthlon64X2 マシンです。マザーはECS製のNFORCE4-A939で、結構古いです。4~5年前でしょうか? 以下に結果を紹介しますが、全てのデバイスが何とか正常にインストールできました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 RC版を使ってみて

2009-05-24 07:38:33 | OS・ソフト
ここのところ、ベアボーンPC EZ-Buddie2 の組立にかかりっきりで、Windows 7 の方を使ってみる暇がなかったのですが、漸くEZ-Buddie2 が安定稼動するようになり、これからはWindows 7 を使用してみた感想を紹介していきたいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」の組立(その5)

2009-05-23 00:38:47 | マザーボード
WinXPが全く正常に動作することが確認でき、2日間連続で使用して見ましたがなんら異常動作は見られません。 B級品ということで、なんらかの異常を想定していたのですが、拍子抜けの感じです。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」の組立(その4)

2009-05-22 00:40:59 | マザーボード
ここまでくればしめたもの。 BIOS設定し、OSをインストールします。 「他のPCとなんら変わったところはありません」、と言いたいところですが「EZ-Cinema」を使用するための注意点があります。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」の組立(その3)

2009-05-21 00:09:38 | マザーボード
全部品の組立が完了したので、いよいよ電源ON。 ところがBIOS画面が立ち上がりません。 まず最初にやったのは、C-MOSクリヤーです。 が駄目でした。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」の組立(その2)

2009-05-20 00:02:42 | マザーボード
全分解したので、今度は組立に取り掛かりました。 最初にマザーをケースに取り付けます。 この時点ではCPUをすでに取り付けてあります。 CPUに関してはマニュアルに何も書いて無かったので、手持ちのPen4 1.6GHz を何気なく装着しました。実はこれが後々大トラブルの元凶になろうとは夢にも思わず・・・・。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」の組立

2009-05-19 00:29:05 | マザーボード
B級品で購入したECS製のベアボーン「EZ-Buddie2」の組立に着手しました。 このベアボーンの特徴(変なベアボーンの所以)を紹介します。 ①清音PC  ②マルチメディア機能:EZ-Cinema(DVD/オーディオ再生)・・・ Linuxベースソフトによる ③FMチューナー ④システム温度、動作状況監視パネル:EZ-Watcher ⑤マジックチューナー:CPUクロック設定ダイヤル(簡単に言うと、BIOSではなく、ダイヤル設定でクロックアップが簡単に出来る機能) . . . 本文を読む
コメント

SACDをアナログで聴いてみました

2009-05-18 00:31:07 | オーディオ
5月連休でSACDの聴けるパイオニアのDVDプレイヤー「DV-610AV」を買いましたが、これまではHDMIでVieraへ接続、Vieraからオーディオアンプへアナログ接続する、というあまり音質的にはよくない接続をしてました。 先日頂いたコメントで、SACDはアナログ接続の方が良い感じがします」というアドバイスを思い出し、接続を変えてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 の チューニング

2009-05-17 09:47:07 | OS・ソフト
各デバイスの動作も一通り完了。ドライバーの不具合もほぼ解消したので、チューニングに取り掛かりました。 . . . 本文を読む
コメント

変なベアボーン「EZ-Buddie2」買っちゃいました。

2009-05-17 01:22:14 | マザーボード
久しぶりに電脳売王に行ったら、変ったベアボーンがB級品(といっても通電のみ保証なので、ジャンクに近いです)で3999円で売っていたので、またまた衝動買い、してしまいました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows 7 RC版 ドライバーのトラブルと更新

2009-05-16 14:25:05 | OS・ソフト
今回Win7をインストールしたPCは「Intel D945GCLF2 Atom330」なので、ドライバーに関しては全く問題ないだろうと思っていたのですが一部不具合がありました。(ウィンテル と皮肉られるくらい、マイクロソフトとIntelの親和性は高いと思っていたので) . . . 本文を読む
コメント