私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

LG電子 BH14NS48 ブルーレイ・ドライブを買いました。

2013-10-31 02:25:42 | ドライブ関係
久しぶりに、ブルーレイドライブを買いました。 LG電子製のブルーレイ・ドライブは、3台目ですが、顔(フロントベゼル)ずいぶん変わってました。 . . . 本文を読む
コメント

14㎝の大型ファンを使い、PCの静音化にトライしてみます。(その2)

2013-10-30 02:38:32 | PC関連小物・自作パーツ
PCケースのサイドカバーへ、ファンの取り付けが完了したので、冷却効果を調べてみました。 ケースファンはこのサイドファン以外にリアー、フロントの2ケがあるので、まずサイドファン(吸気)のみ、次に「サイドファン(吸気)+リアファン(排気)」、続いて「サイドファン(吸気)+フロントファン(吸気)」そして「サイドファン(吸気)+フロントファン(吸気)+リアファン(排気)」という組合せ冷却性を比較してみました。 . . . 本文を読む
コメント

14㎝の大型ファンを使い、PCの静音化にトライしてみます。

2013-10-29 02:30:57 | PC関連小物・自作パーツ
最近、秋になり涼しくなっかせいか(エアコン使わなくなった)、周辺が静かになりメインPCのファンの騒音がうるさく感じてきました。 そこで、PCの静音化に取り組むことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Malicious Software Removal Tool とは?

2013-10-28 02:58:10 | OS・ソフト
マイクロソフトの公式ダウンロードセンターを見ていたら、悪意のあるソフトウエアに感染していないかチェックし、感染が発見された場合にはそれを削除する、というソフトウエア「Malicious software Removal Tool」を見つけました。 . . . 本文を読む
コメント

台風一過、今朝の富士山

2013-10-27 07:31:40 | Weblog
今朝、目を覚ますと久しぶりに美しい富士山を見ることができました。 . . . 本文を読む
コメント

SSDへの書き込み耐久試験、継続中!残存寿命が80%になりました。

2013-10-27 02:04:24 | SSD耐久テスト
前回、残存寿命84% を紹介しました。 少し間が開きましたが、今回80% になったので紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

Asus VivoBook X202E を Windows8.1 へアップグレードしました。

2013-10-26 08:56:34 | Weblog
先日、別のPCで Windows8.1 へアップグレードした際、タッチパネル(古いものですが。。。)のドライバーが対応していないため、動作しなくなりがっかりしていたのですが、それでは、最新?のASUS VivoBook X202E であれば問題なく動作するはず、と考え Windows8.1 へアップグレードしました。 . . . 本文を読む
コメント

WindowsXP サポート終了後も使えるセキュリティソフトって大丈夫?

2013-10-26 02:25:49 | OS・ソフト
最近、WindowsXPサポート終了に関する話題が目につきます。 実際、Windows7に移行すればよい、では済まないケースもあるようです。 たとえば、WindowsXPでしか動作が確認されていないアプリケーション、Windows7用のドライバーが準備されていないデバイス等があり、これらをWindows7に切り替えるにはかなりの投資が必要になる、といったケースです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 メインPC不調の原因判明!

2013-10-25 02:24:24 | HDD & SSD
昨日、HDDを外すと正常に戻るところまでは突き止めました。 HDDそのものが悪いのか、HDDの接続上の問題か、試行錯誤の結果、原因が判明しました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 メインPCが昨日から、ちょっと変なんです。

2013-10-24 02:09:41 | Weblog
昨日、PCをシャットダウンし、寝ようと思ったら、いつまでたっても「シャットダウンしています」の表示のまま、なかなか電源が落ちません。 5分ほど経ってようやく電源OFFとなったのですが、通常は数秒でシャットダウンするので、これは何かおかしなことが起こっているとしか思えません。 . . . 本文を読む
コメント

15~20年前のVHS-C ビデオテープをなんとかPCにキャプチャーしたい!(その2)

2013-10-23 02:40:04 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
VHS-C用のアダプターが入手できたので、実際にWindows7 マシンでPCに録り込みを行ってみます。 準備したのは、Windows7(64bit)PC / CPU: Corei3 530、メモリ10GB、IEEE1394 インターフェース、Panasonic NV-H230G VHS再生ビデオデッキ、デジタルビデオカメラ Panasonic NV-GS100K(AD変換機として使用)、マイクロソフト・ムービーメーカー(キャプチャーソフト) . . . 本文を読む
コメント

15~20年前のVHS-C ビデオテープをなんとかPCにキャプチャーしたい!

2013-10-22 02:54:10 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
押し入れの中から、子供たちの成長を録ったビデオテープがたくさん出てきました。しかもVHS-C テープなのです。 VHSのビデオデッキは1台捨てずにとってあり(Panasonic NV-230G)、過去これを使ってPCにキャプチャーしたことはありますので簡単にできると思っていたのですが。。。 あるはずのVHS-C ⇒ VHS カセットアダプターが見つからないのです。 . . . 本文を読む
コメント

期待していた Windows8.1 へバージョンアップしましたが、がっかりです。

2013-10-21 02:16:57 | Weblog
10月18日にリリースされた、Windows8.1 正規版 を Windows8 マシンへ適用(バージョンアップ)したのですが、Windows8.1 Preview の問題点が何も改善されておらず期待はずれ、というか大失敗。バージョンアップしなければ良かった、と後悔しています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows8.1 正規版がでましたので、バージョンアップしました。

2013-10-20 02:36:09 | OS・ソフト
10月18日にマイクロソフトからリリースされてますが、遅ればせながらバージョンアップすることにしました。 現在、我が家では Windows8 をインストールしてあるマシンは3台ありますが、実験用に使っている Core2duo E7200 +タッチパネル の PC で行いました。 このマシンは、以前 Windows 8.1 Preview をインストールしたことがあるので、その時と正規版を比較し、どれだけ進化したのかも見れるのではないか、と考えました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Azure を試して見ようと思います。

2013-10-19 02:12:23 | Weblog
今流行りのクラウドについて少し調べ始めたところ、マイクロソフトの Windows Azure というのに興味を持ち、トライアルしてみようと考えています。 . . . 本文を読む
コメント