私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

CanoScan D2400UによるAPSフィルムの取込

2007-01-28 23:31:02 | プリンター・スキャナー
前回、紹介した自作のAPS用フィルムホルダーを使って実際にスキャニングしてみました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

梅が咲きはじめました

2007-01-28 16:26:17 | Weblog
久しぶりに近所の公園に行ったら梅が咲いてましたので写真を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

CanoScanD2400UでAPSフィルムをスキャンする

2007-01-28 13:01:26 | プリンター・スキャナー
昨日、に引き続きCanoScanD2400用でAPSフィルムをスキャンする方法を説明します。 . . . 本文を読む
コメント

CanoScan D2400Uの中古を購入しました

2007-01-27 18:24:12 | プリンター・スキャナー
近所に新しくできたリサイクルショップに立ち寄ったら、CanoScan D2400U が2500円という値札、もちろんマニュアル・付属ソフトに加え、オプションの透過原稿ユニット付(フィルムスキャナ)というものだったので思わず購入してしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

古いVHSビデオをDivXにしてみました。

2007-01-14 15:20:34 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
これまでも、、VHSテープをWindows標準の AVIファイルに落とし、ソフトウエアエンコードでDivXに出来たのですが、非常に時間がかかるのでやる気がおきませんでした。ところが昨日、近くのPCショップでDivXへハードウエアエンコードできるTVキャプチャーボードが5000円という手頃な価格で売られていたので、購入して見ました。 . . . 本文を読む
コメント

不調なHDDをローレベルフォーマットして見ました

2007-01-06 23:38:48 | HDD & SSD
先日から不調だったHDDを救えないかと、ローレベルフォーマットして見ました。 . . . 本文を読む
コメント

HDDレスのPC構築についての検討

2007-01-06 10:48:43 | ドライブ関係
SNEというメーカーのホームページに、コンパクトフラッシュをIDEに変換するアダプターを販売しているという記事を見つけました。 . . . 本文を読む
コメント

ECS P965T-A マザーのその後(続き)&今日の富士山

2007-01-05 11:30:40 | マザーボード
HDDトラブルの原因がわかりました。(前回の続き) . . . 本文を読む
コメント

ECS P965T-A マザーのその後

2007-01-04 01:18:39 | マザーボード
昨年の10月28日に一度記事にしてますが、昨日トラブルがあったので記録しておきます。 . . . 本文を読む
コメント

Windows98SEインストール悪戦苦闘の続き

2007-01-02 13:24:49 | OS・ソフト
昨日の続きで、Win98のインストール続きです。 手元にあるのは、Win98のインストールCDとWin98SEアップグレードCDのみです。 フロッピーディスクを使わずに何とかインストールすべく、試行錯誤の結果を述べます。 . . . 本文を読む
コメント

Windows98SE久しぶりにインストールしました。

2007-01-01 19:59:06 | Weblog
きっかけは、富士通の「名詞OCRV3.0」ソフトを999円で入手したことからです。たまった名詞を整理したくて購入したのですが、我が家のスキャナーはエプソンのPM-A870の1台で、フィルムスキャナーとしてフル稼働中。これを名詞の読み取りに使うのはもったいないと思い、・・・。 . . . 本文を読む
コメント