私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Server 2012 のストライプボリュームへファイル転送開始。

2013-04-30 02:18:04 | サーバー
今回は、記憶域プールを使わずにストライプボリュームを作成し、ファイルサーバーとしてファイル共有設定を行い、運用を開始しました。 記憶域プール使用の時は、「Simple」として設定したものの、まるで「Mirror」のように使用域が物理的HDD容量の50%を超えるとエラーが発生してしまいましたが、今回は大丈夫でした。 . . . 本文を読む
コメント

中古アナログレコード、値上がりしてます。

2013-04-29 01:48:40 | オーディオ
昨日、静岡の中古レコードショップ「サウンドキッチン」に行ってきました。 いつもあるはずの、お店の外の段ボール箱が見当たりません。 このダンボール箱には1枚100円のアナログレコードが入っていて、いつも楽しみにしていたのですが。。。 . . . 本文を読む
コメント

CPU を中古の Core2 Duo E8500 へ交換しました。(その2)

2013-04-28 16:51:37 | CPU
中古(4970円)で入手した、E8500 の性能はどのくらいか、ベンチマークしてみました。 比較したのは従来使用していた Pen4 Dual Core E2180 とです。 尚、公平を期すため、CPU以外のハード・ソフトは全く同一です。 比較したのは、Windowsエクスペリエンスインデックス、Superπ、それと XMedai によるブルーレイ → mp4 へのエンコの時間 の3つで比較してみました。 . . . 本文を読む
コメント

CPU を中古の Core2 Duo E8500 へ交換しました。

2013-04-28 09:08:38 | CPU
昨日購入した中古の LGA775 Core2Duo E8500 を早速取り付けてみました。 マシンの構成は、マザー:Gigabyte GA-G41MT-DS3P、CPU(旧)Pen4 DualCore E2180、メモリ:DDR3 4GBX1、グラボ:Radeon HD4670、SSD:Intel SSDSA2CT040G3(40GB)、OS:Windows7 32bit、ビデオキャプチャー:ピクセラ PIX DT012 主にTV録画に使ってます。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 でストライプボリューム作成完了したので、ファイル共有設定を行う。

2013-04-28 02:57:07 | サーバー
記憶域プールがうまく使いこなせないので、通常のダイナミックディスク→ストライプボリュームに設定変更を行いしましたので、これから実際にファイルサーバーとして使ってみます。 そのためには、まずファイル共有設定をおこなう必要があります。 . . . 本文を読む
コメント

中古で Core2 Duo E8500 を買っちゃいました。

2013-04-27 17:14:25 | CPU
最近、あまり魅力的なパーツに出会えず、PCショップに出かけても手ぶらで帰ることが多かったのですが、久々にちょっと欲しくなったパーツに出会い、思わず買っちゃいました。 これを使って、5月連休中に1台、PCをグレードアップしようと思います。 現在、ソケットLGA775で 一番性能が低いのは、Pentimu Dual Core E2180 マシンなので、これと交換してみようと思います。 . . . 本文を読む
コメント

記憶域プールと仮想ディスクを削除し、ダイナミックディスクに変更しました。

2013-04-27 07:39:21 | サーバー
Windows Server 2012 で新たに導入されたディスク管理機能である「記憶域プール」を、今回3台のHDDでセットしてみたのですが、容量の50%しか使えず、やり方もよくわからないことから、一旦記憶域プールの使用をやめて、従来のダイナミックディスク→スパンボリュームで HDDの容量100%使えるか試してみます。 . . . 本文を読む
コメント

記憶域プールに作った仮想ディスクがおかしい!

2013-04-26 19:18:34 | サーバー
Windows Server 2012 をファイルサーバーとして使用。 2TBX3台のHDDで記憶域プールを作成し、そこに「Simple」により仮想ディスクを作成し、調子よく使ってきたのですが、昨日おかしな現象に遭遇。 トータル6TBあるのに、3TBを超えたところで、HDDにエラーが発生したのです。 . . . 本文を読む
コメント

Stereo 5月号 に LXU-0T2 自作ケースを載せてもらえました。

2013-04-26 02:40:02 | Weblog
Stero 1月号付録のUSB-DAC「LXU-0T2」用にケースを自作したので、読者カスタマイズ報告会へ応募してあったのですが、5月号に「特集:読者カスタマイズ大全集」に載せて頂けました。 . . . 本文を読む
コメント

EMOBLLE GL04P 最近調子良いです。

2013-04-25 02:31:30 | Weblog
先日、LTE対応している地域なのに3G、という不満を紹介しましたが、今週になってから、LTEで接続できるようになりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 マシンへWebサーバー機能を追加してみます。

2013-04-24 02:03:22 | サーバー
リモートデスクトップ機能が使えるようになったので、今回はクライアントPCから Webサーバー機能を追加設定してみました。 Windows Server 2012 上でWebサーバー機能を有効にするソフトは「IIS8」というソフトになります。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 マシン、リモートデスクトップを使って、すっきり。

2013-04-23 02:23:41 | Weblog
Windows Server 2012 を使い始めて約1週間。ファイルサーバーとして使っていますが、レスポンスよく使い勝手も非常に良いです。 但し、Windows Server 2012 本体の設定を行う場合、モニター、キーボード、マウスを2セット机の上に広げることになり、どっちのマウスだっけ、といったように操作性が悪いの難点でした。 . . . 本文を読む
コメント

NTT 西日本 からようやく(1週間ぶりに)、HGWについての返事が届きました。

2013-04-22 02:39:48 | Weblog
3日ほど前、クレームのメールを出したところ、昨日ようやく返事が返ってきました。 フレッツ光・隼 を申し込んだのですが、HGW(ルーター機能)のIPアドレスの設定について質問をしたところ、心配した通り、変更できず、家中のPC、無線アクセスポイント、サーバー(WHS2011、Windows Server 2012)全てのIPアドレスを変更しなければならないことがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント

本格的にWindows Server 2012 マシンを仕立てることにしました。(その2)

2013-04-21 06:40:43 | サーバー
昨日から、CPU をCore2 Quad Q8400、メモリを8GB にグレードアップしたマシンで、Windows Server 2012 をセットアップしていますが、期待以上の高速なデータ転送スピードに大満足です。 . . . 本文を読む
コメント

本格的にWindows Server 2012 マシンを仕立てることにしました。

2013-04-20 02:26:29 | サーバー
先日からトライアルで Windows Server 2012 を使ってきましたが、かなり使いやすいことが分かり、本格的に導入することにしました。 でもお金をかけたくないので、手元にある古いパーツで比較的性能の高いものを寄せ集めました。 CPUは Core2Quad Q8400(2.66Ghz)、マザーはGigabyte P35-DS3L です。 . . . 本文を読む
コメント