私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 10 バージョン 20H2 に累積更新(KB4598242) をインストールしたら、ビデオキャプチャー "ピクセラ PIX-DT012" でBDへの書出しが出来なくなりました。

2021-01-16 01:18:47 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
エラーメッセージ "サーバーとの接続に失敗しました。インターネット接続をご確認ください” が出てきて、BDへの書き出しが出来ません。 PIX-DT012 用のアプリ "StationTV バージョン 8.4.3602" を一旦アンインストールし、再度インストールしたのですが、改善しません。 もちろん、インターネットへの接続は問題なくできているので、”サーバーへの接続が出来ない”、というのはピクセラ側のサーバーの問題かも? と考え、ピクセラのサイトで調べると、過去にPIX-DT460 で同じ不具合が発生していたことが判明ししました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

Windows10 バージョン 1803 にアップデートしたら使えなくなっていた ビデオキャプチャカード Monster X3A が使えるようになりました。

2018-09-08 01:39:50 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
バージョン1709 では問題なく使えていた ビデオキャプチャーカード Monster X3A ですが、 バージョン1803 にアップデートしたら、デバイスマネジャーでは正常に認識されてるのに、アプリからは見えなくなってしまい、ずっと使えずにいました。 当初、Monster X3A 側の問題だろうと、半ばあきらめていたのですが、Windows10 の設定を変えることで、正常に使えるようになりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で使っていた ビデオキャプチャーカード「Monster X3A」が突然認識されなくなってしまいました。

2018-03-25 01:32:01 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
久しぶりにビデオキャプチャーを行おうと「MonsterX3A」付属アプリ「MonsterX」を起動しようとしたら、”デバイスが見つからない”、というエラーが発生。 そんな馬鹿な、とデバイスマネジャーで見ても認識されていませんでした。 以前はちゃんと使えていたのですが、「Monster X3A」のハード的故障か、あるいは Windows10 のアップデートにより認識されなくなった可能性があります。 . . . 本文を読む
コメント

XMedia Recode で H265形式 にエンコードしてみたのですが、上手くできません!

2017-10-06 09:16:05 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
XMedia Recode に HEVC(=H265?) という形式が設定できることが分かったので試して見たのですが、変換後のファイルが再生できません。 再生に使用したソフトは MPC-HC です。 . . . 本文を読む
コメント

XMedia Recode で H265 形式に変換できるのですね。。。

2017-10-06 01:12:31 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
XMedia Recode を使い、動画をmp4 に変換し iPhone や iPad mini に取り込んでいるのですが、Ver 3.3.7.2 へのアップデート通知が来た際、内容をみると H265 に関する記述があることに気づきました。アップデート後、XMedia REcode の設定画面を見ると、確かに「HEVC(=H265)」というコーデックが選択できるようになっていました。 . . . 本文を読む
コメント

古いビデオキャプチャーボード 「ピクセラ PIX-DT012」で録画したブルーレイディスクの AACSバージョンを調べてみました。

2017-01-03 01:02:31 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
Window7 32bit にしか対応していない古いビデオキャプチャーボード 「ピクセラ PIX-DT012」で録画した(ダビング10)BD のコピープロテクトAACS の バージョンを調べて見ました。 意外な結果に驚くとともに、「ピクセラ PIX-DT012」がますます貴重な存在になってきました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 マシンに装着したIEEE1394 ボードにデジタルカメラを接続してみました。(その2/録画成功)

2016-11-19 01:37:08 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
昨日紹介しましたが、Windows10 マシンに装着したIEEE1394 にパナソニックの NV-GS100 デジタルビデオカメラ を接続したところ、カメラはデバイスとして認識でき画像も出力できたのですが、その画像の録画ができませんでした。 使用したソフトはAmarecTVですが、コーディックが対応していない、というエラーメッセージがでてしまいます。 そこでパナソニックのサイトで対策方法を調べてみたのですが見つからず、なかば諦めかけたところ、ソフトを変えてみたところ上手く録画できました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 マシンに装着したIEEE1394 ボードにデジタルカメラを接続してみました。

2016-11-17 01:17:56 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
先日、紹介した Windows10 マシンに装着した IEEE1394 ボードに、古いデジタルカメラ パナソニック NV-GS100K を接続してみました。 フリーの AmarecTV キャプチャーソフトをインストールしてみたところ、カメラのドライバーをインストールしなくても、NV-100 が「Microsoft DV Camera」デバイスとして認識され、画像を捉えることができました。 . . . 本文を読む
コメント

ピクセラ PIX-DT012-PP0 ビデオキャプチャーボードがサポート終了、となってしまいました。

2016-11-15 13:04:26 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
長年愛用している ピクセラ PIX-DT012-PP0 ビデオキャプチャーボードですが、ピクセラのサイトを見たら、2016年10月3日付で、「サポーと終了」となっていました。 これまでのアップデートで Windows7 32bit まで対応してくれましたが、これで Windows10 への対応はないということですね。。。 . . . 本文を読む
コメント

MONSTER X3A ビデオキャプチャーカードのセッティング開始。何とかBDプレイヤーの信号を捉えることがで出来ました。

2016-07-21 01:38:48 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
簡単にBDプレイヤーの出力をPCでキャプチャーできると思っていたのですが、かなり試行錯誤(七転八倒)して、やっとパソコンのモニターにBDプレイヤーの画像を映すことが出来ました。 使用したソフトは「AmarecTV4 Ver4.01」、「x264vfw build date:may 8 2016」です。 もう一つ、欠かせないパーツとして、HDMI Splitter「LKV312」を使いました。 . . . 本文を読む
コメント

MONSTER X3A ビデオキャプチャーカード が安かったので買っちゃいました。

2016-07-20 09:17:45 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
これまで使ってきた ビデオキャプチャーカード DN-PHVC626 ですがどうしてWindows10 でドライバーが適合できず、更にこれまで使えていた Windows8.1 でも今月の累積的更新プログラムを実行したところで、同じように使えなくなってしまいました。 唯一、Windopws7 ではまだ使えますが、もう一枚 Windows10 でも問題なく使えるビデオキャプチャーカードが欲しいな、と思っていたところ近所のPCショップで、かなり安く売られていたので、思わず買っちゃいました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で DN-PHVC626 ビデオキャプチャーカードが突然使えなくなりました。

2016-06-21 01:12:16 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
6月15日に配信された Windows10 ver1511 累積的更新プログラム(KB3149135)をインストールしたとたん、DN-PHVC626 ビデオキャプチャーカードが機能しなくなってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で古いTVチューナーカード「ピクセラ PIX-DT012」が使えるか試して見ることに。。。

2016-02-22 01:02:33 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
製造元のピクセラでは、Windows7 までしか動作を保証していないTVチューナー&キャプチャーカード「PIX-DT012」をWindows10 で使えないか試してみることにしました。 使用したWindows10 のバージョンですが、ピクセラで Windows7 まで動作保証しているとは言っても、32bit 版だけなので、Windows10 も 32bit の HOME を選びました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

Windows10 で DN-PHVC62 ビデオキャプチャーカードを使い実際に画像を録り込んでみました。

2015-10-18 02:05:43 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
Windows10 で昔の(正式には? WindowsXP 対応)ビデオキャプチャーカード DN-PHVC626 が認識されることは確認済でしたが、実際に録画ソフトAmarecTV とx264 コーディック を使ってビデオキャプチャーできるのか確認していなかったので、今回試してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 で DN-PHVC626 ビデオキャプチャーボード、使えました。

2015-08-16 17:31:33 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
古い HDMIビデオキャプチャーカード DN-PHVC626 (正式には Windows7 までしか対応していないが、Windows8.1 でも何とか使えてました)を Windows10 に使ってみたところ、なんと一発で認識してくれました。 . . . 本文を読む
コメント