私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ノートPCの修理について

2009-07-31 23:13:01 | iPad mini & ノートPC
先日頂いたコメントで、ノートPCの修理に取り組まれている方からの質問に、何とかお役に立ちたいと思うのですが。 . . . 本文を読む
コメント

21.5インチのモニターのセッティング(その2)

2009-07-29 22:05:40 | グラフィックボード
OSがWinXPのPC4台については、思い通りのセッティングが完了しましたが、1台のPCをVista(64bit)にしたら、解像度がMax(1920X1080)の設定出来ません。 グラボのドライバーを最新にしても変わりありません。 . . . 本文を読む
コメント

21.5インチのモニターのセッティング

2009-07-27 22:33:21 | グラフィックボード
昨日購入した液晶モニターのセッティングについて紹介します。 このモニターの入力はD-sub、HDMI、DVI-D の3系統ありますので、D-sub でPC3台(切り替え機使用)、HDMIで1台(ハイビジョンキャプチャーマシン)を接続しています。 . . . 本文を読む
コメント

21.5インチのモニター買いました

2009-07-26 21:54:22 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
買ったのは acer H223HQ です。価格.Comの最安値よりは2000円ほど高かったですが、訪れたPCショップでは今月一杯までの特価、と書いてあったのでまあいいか、と思って買ったのでした。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた小型PCの自作に着手(その4)

2009-07-25 23:08:16 | マザーボード
いよいよ箱作りに取り掛かろうと近所のDIYショップに行ってきたのですが、アルミにしても樹脂にしても、必要量を計算すると、すぐに3000円以上になってしまいます。これでは市販のケースを買った方がましです。 . . . 本文を読む
コメント

CPRM ドライブを変えたけど駄目です

2009-07-25 10:17:23 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
CPRM対応DVDメディアを買ってきても駄目、ドライブをLG電子のGH20NS10に変えても駄目でした。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた小型PCの自作に着手(その3)

2009-07-23 22:16:41 | マザーボード
マザーの隙間にHDDを無理やり載せてみました。 その上にDVDスリムドライブを重ねてレイアウトしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた小型PCの自作に着手(その2)

2009-07-21 21:55:41 | マザーボード
昨日の続きです。 電源の改造が完了したので、まずは準備したドライブを接続してバラックで接続し、動作を確認しました。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた小型PCの自作に着手

2009-07-20 14:02:47 | 電源
色々と構想してきましたが、考えていてもしょうがないので、行動開始です。まず電源の小型化に着手です。 . . . 本文を読む
コメント

CPRM  DVDに上手く録画できません

2009-07-19 12:20:36 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
昨日の続きです。 PIXELA PIX-DT012-PP0 でHDDに保存したデーターをDVDに録画しようとしたら、「対応していないメディアです」というアラームがでたので、早速対応しているDVDメディアを買ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

PIXELA PIX-DT012-PP0 で DVDコピー できません

2009-07-18 07:29:36 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
以前紹介したハイビジョンテレビキャプチャー PIXELA PIX-012-PP0 これまでDVDへのコピーはできないと諦めていたのですが、最新のドライバーとソフトウエア(Station TV)にバージョンアップするとDVDへコピー・ムーブができるという記事を見つけたので早速トライしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた次期自作PC構想(その4)

2009-07-17 22:01:37 | ケース
サイズ的に難航してます。 1Uラックサーバー用の電源が厚さ40㎜ですので、電源ケースを外せばもう少し薄くなるかも。でも価格はとんでもなく高価ですが。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた次期自作PC構想(その3)

2009-07-15 22:06:50 | ケース
電源は何とか? なりそうですが。 HDDと光学ドライブはどうかと調べてみました。 結果はあまり芳しくありません。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた次期自作PC構想(その2)

2009-07-14 21:13:33 | ケース
昨日の続きです。 いかに厚さの薄い電源を探すか、で悩んでいます。 FlexATX のベアボーンに付属していた電源が40㎜なのでこれが使えれば良いのですが、容量不足なのか、D945GCLF2 Atomマシンを起動することができません。 . . . 本文を読む
コメント

Mini-ITX を用いた次期自作PC構想

2009-07-13 21:48:02 | ケース
昨日、Mini-ITX ケースのベンチマークしてみましたが、市販のケースで一番小さそうなのが、195X79X195  容積 約3000立法センチ でした。 次期自作PCは、このサイズ以下にしようと考えています。  . . . 本文を読む
コメント