私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 の「ディスクイメージの書き込み」機能を使ってみたのですが、上手く焼けません!

2017-11-30 09:25:06 | OS・ソフト
これまで、DVD、BD-R などの焼き込みアプリとして、Power2Go 8 使ってきたのですが、このバージョンは Windows10 には正式に対応していないことを最近知りました。 一方、最新の Windows10 には ディスク書き込み機能が備わっていることを知り早速試してみたのですが、上手く焼けません。  Power2Go 8 では問題なく(Windows10 に正式対応していなくても)焼けていたのですが、、、 . . . 本文を読む
コメント

Microsoft Office の脆弱性に対する悪用事例が確認されたとのこと。修正プログラムをインストールしていない場合は急いだほうが良さそうです。

2017-11-30 01:43:46 | OS・ソフト
この脆弱性は Office 数式エディタのスタックベースのバッファオーバーフローに関するもの、とありますが、この脆弱性を突いて、悪意のある第三者にリモートで任意のコードが実行される可能性がある、ということでした。 それが「可能性」ではなく、実際に攻撃・悪用された事例が確認されたとのことで、 IPA のホームページで ”緊急" の注意喚起がでていました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7,Windows Server2012 & 2012R2 向けマンスリー品質ロールアップ・プレビューがリリースされました。

2017-11-29 09:49:21 | OS・ソフト
通常、第三水曜日(日本時間)に配信される マンスリー品質ロールアップ・プレビューですが、今月はいつもより1週間ほど遅れての配信になったようです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 の Defender で「コントロールされたフォルダーアクセス」を "オン” にしてみて気付いたこと。

2017-11-29 01:54:39 | OS・ソフト
Windows10 バージョン 1709 で Defender に備わっている「コントロールされたフォルダーアクセス」を ”オン” にしてみました。(デフォルトでは ”オフ” になっています) 「悪意のあるアプリケーションによってファイルやフォルダーが不正に変更されないように保護する機能」、とあり、セキュリティ面では有用な機能だと思ったのですが、マイクロソフトの「ペイント」アプリもブロックされてしまうことがありました。 . . . 本文を読む
コメント

Asus Vivobook X202E ノートPC を Windows10 Fall Creators Update アップデート後不調だった Bluetooth が正常に戻りました。

2017-11-28 14:30:21 | OS・ソフト
先日、Asus Vivobook X202E ノートPC を Windows10 Fall Creators Update アップデートしたところ、Bluetooh デバイスが上手く認識されなくなっていたのですが、先ほど再度認識させたところ、今度は正常に認識してくれました。 何が原因で不調になったのか、なんでそれが正常に回復したのか、全く不明ですが、結果オーライとしましょう。。。 . . . 本文を読む
コメント

0120197976 から東京電力を騙る怪しい電話がありました。。。

2017-11-28 01:21:57 | スパムメール
昨日、0120197976 から電話があり、出てみるといきなり「ご主人さまですか。東京電力です。コストプランについて提案させていただきたく、、」と話し始めました。 東京電力が直接そんな電話をしてくることは絶対に有り得ないので、間違いなく詐欺まがいの電話と思われます。。。 また、「**様のお宅ですか」と一切聞かず、どこにかけているのか分かっていないのは明らかです。 下手に名乗るとしつこくつけ狙われそうなので、直ぐに「結構です」とだけ言って切りました。 その後、もちろん着信拒否設定しておきました。 . . . 本文を読む
コメント

HIDISC の BD-R DL 「HDBD-RDL6X10SP」 トータル30枚焼いて、2枚の書き込みエラーとなりました。約7%のNG率です。

2017-11-27 11:47:44 | メディア
先日、20枚焼いて1枚書き込みエラーとなったことを紹介しましたが、その後10枚焼いてみたところ更に1枚NGとなりました。 30枚で2枚のNG、率では6.7% とかなりの高いNG率だと思われます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows10 でRadeon HD のグラフィックドライバーを更新したらトラブル発生!解像度が 1280X1024 に固定されてしまいました。

2017-11-27 01:30:10 | グラフィックボード
久しぶりに、Windows10 マシンに搭載している Radeon HD 6870 のドライバーをデバイスマネジャーの「ドライバーの更新」で更新したころ、エラーが発生! 解像度が1280X1024 に固定され、かつデュアルモニター設定もできない状態になってしまいました。 対策として(他に手がないため、、、仕方なく)古いドライバーに戻しました。 . . . 本文を読む
コメント

HIDISC の BD-R DL 「HDBD-RDL6X10SP」 2度目に買った10枚中の1枚が書き込みエラーとなりました。

2017-11-26 01:47:56 | メディア
先日、10枚全て問題なく焼けたので、更に「HDBD-RDL6X10SP」を2ケ(計20枚)購入し、早速10枚焼いてみたところ、1枚書き込み途中でエラーとなり失敗してしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 17046 が出ていました。早速アプデートを実行。

2017-11-25 09:32:42 | OS・ソフト
Windows10 Insider Preview 17046 がFast Ring に配信されていましたので、早速アップデートを行いました。 Build 17046 へのアップデートは問題なく完了したのですが、同時に配信された Intel のグラフィックドライバーのインストールに失敗、Build 17046 へのアップデート後に再度実行したところ、成功しました。 恐らく、Intel グラフィックドライバーとの同時インストールができない、という不具合があったと思わます。 . . . 本文を読む
コメント

一昨日、昨日と海外からの迷惑メール(=意図しないメール)が急増し。Black Friday だったからでしょうか?

2017-11-25 01:36:06 | スパムメール
先月から今月かけ、迷惑メールがかなり減ってきたので、安心していたのですが、一昨日、昨日と急増、しかも海外からのメールと思われるものばかりです。 いずれも迷惑メールフォルダーに選別・格納されており開封していないので、リスクは無いと思いますが、なんで?と考えると、Black Friday と合致しており、全世界でこのようなメールが急増しているのでは、と想像しています。 . . . 本文を読む
コメント

WPA2 の脆弱性 "KRACK" の対策はどうなっているのでしょうか???

2017-11-24 01:50:08 | OS・ソフト
10月17日のJVN のサイトでWPA2 で見つかった脆弱性 "KRACK" に関する注意喚起が出てから 1ヶ月以上経過しました。 11月22日にJVNの記事が更新されたので、内容を見てみましたがどのベンダーでも ”対策が完了した"、という記事は見当たりません。 対策が困難なため時間がかかっているのか、対策しなくても実害がほとんどないだろう、と考え対策を急いでいないのか、 いずれにしても、気になります。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Fall Creators Update にアップデートしたら、画像ビューアーが勝手に「フォト」になってしまいました。

2017-11-23 01:14:40 | OS・ソフト
昨日、妻のPCに漸くWindows10 Fall Creators Update が自動配信され、アップデートしたのですが、写真を編集しようとしたら、使ったことのないアプリ「フォト」が勝手に立上り、今まで使っていた「ペイント」が使えず、困っている、とのSOSが出ました。 恐らく、Fall Creators Update にアプデートしたことで、画像ビューアーの設定が変わってしまったと思われます。 そこで、元の「ペイント」に戻す設定を行いました。 . . . 本文を読む
コメント (7)

「ぷらら」の複数メールのパスワードを変更しました。

2017-11-22 01:26:25 | Weblog
現在使用している、プロバイダー「ぷらら」では、本メールの他に3つのメールアカウントを設定してあります。(無料です。) 本メールのパスワードは定期的に変更しているのですが、使用頻度の少ない他のメールアドレスについては、ずっとパスワードを変更していなかったので、変更しました。 . . . 本文を読む
コメント

Outlook 2013 で迷惑メールフォルダーの古いアイテムの自動整理を設定してみました。

2017-11-21 01:22:14 | OS・ソフト
これまで、迷惑メールフォルダーに格納されたメールは手動で削除していましたが、一定期間を経過した古いアイテムを自動削除するように設定してみました。 . . . 本文を読む
コメント