私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SAMSUNG製 2TB のHDD 安かったので買っちゃいました。(その2)

2011-02-28 02:42:21 | HDD & SSD
別のPCでトラブルがあったため、このHDDのセットアップは夜中になってしまいました。 セットアップ、といってもリムーバブルHDDケースを使っているので、ケースに入れてしまえばハード面でのセットは完了。 PCを起動し、「コンピューター」を右クリック→「管理」→「記憶域・ディスクの管理」をクリック。 . . . 本文を読む
コメント

SAMSUNG製 2TB のHDD 安かったので買っちゃいました。

2011-02-27 21:09:39 | HDD & SSD
新聞チラシ広告に、近所のPCショップの日曜特売として、2TBのHDDが6500円を切る価格で売られていました。 チラシにはメーカー名等一切明記されていなかったので、とにかくお店に行って見てみることにしました。 見てみると、なんとSAMSUNG製でした。 . . . 本文を読む
コメント

「Windows7&IE9杯 自作PCの祭典2010」 結果が発表されました。

2011-02-27 15:03:40 | Weblog
今回、合計5台のPCを出展しましたが、昨日結果が発表されました。 下手な鉄砲もなんとか、で協賛メーカー賞「Sapphire賞」を頂けたようです。 . . . 本文を読む
コメント

DVD-ROM 10円で買いました。

2011-02-26 16:48:28 | ドライブ関係
今日、近所のPC中古ショップに行ってきました。DVD-ROMが欲しいと思っていたのですが、なんと松下寿製のDVD-ROMが10円で売っていました。 もちろんJunkですので動作しないリスクもありますが外観を見た限り、ぶつけたり変形したり、あるいはピンが曲がっていたり等の異常もないので、駄もとで買ってきました。なんせ10円ですから。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 Service Pack 1 インストールしました

2011-02-26 08:23:35 | Weblog
「Windows Update」をチェックしていたら、「Windows 7 SP1」 が2月22日にリリースされていました。 「重要な更新」は自動インストールするように設定してあるのですが、このSP1はマニュアル操作で選択しないとインストールできないようになっていますので、気づかない人も結構いらっしゃるのではないでしょうか。 ということで、SP1のインストールを紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

SoftBank C02SW モバイルアダプター

2011-02-25 22:10:32 | Weblog
最近、会社貸与のモバイルカードが更新されました。 今度のはUSB接続タイプで、従来のカードタイプに比べサイズ的には扱いよくなりました。 但し使い勝手は、というと??? . . . 本文を読む
コメント (2)

データーマイニングについて

2011-02-24 02:30:18 | Weblog
以前から、「データーマイニング」という単語に興味はあったのですが、最近のPCの性能であれば、ある程度のことができそうで、ちょっと調べてみることにしました。 発端は友人の話でした。一見無関係・無秩序に見える多くの情報から、一定のパターンを見つけ出す手法、たとえばUSAの医療機関が、この手法で医療保険を不正請求している医師のパターンを見つけ出した、なんて話を聞きました。 . . . 本文を読む
コメント

Radeon HD 5670 ドライバーを更新しました。

2011-02-23 02:18:50 | グラフィックボード
しばらくドライバーを更新していなかった、グラボ 「Radeon HD 5670」 ですが、実は気にいらない点がありました。 それは、液晶モニター Acer H223HQ の最大解像度 1920X1080 に設定すると、デフォルトでは画面の90%程度にしか表示できないこと。 フル画面表示させるため、Overscanで0%に設定するとJustサイズになるのですが、一度PCをシャットダウン再起動すると、今度は画面からはみ出してしまうのです。 . . . 本文を読む
コメント

ノートパソコンから異音が!

2011-02-22 02:25:39 | Weblog
今日、会社で使っているノートPCですが、会議中にHDDから異音が聞こえ、あせりました。 使用しているノートは 東芝 dynabook SS RX2 です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server 用ウイルスソフトについて。

2011-02-21 02:52:18 | OS・ソフト
昨日コメントを頂いた方より、Windows Home Server に使える無料のウイルスソフトを教えて頂きました。 「Kingsoft Internet Security」というもので、正式にはサポートされていませんが、使えるとのこと。 早速ダウンロードしてインストールしてみました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

Microsoft Security Essentials を導入する。

2011-02-20 10:02:42 | OS・ソフト
これまで、我が家のウイルスソフトはAVG Free に統一していましたが、Microsoft から、無料でかつ使いやすい と謳ったウイルスソフトのあることを知りました。 「Security Essentials」というものです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows Home Server へウイルスソフトをインストールしました。

2011-02-20 08:37:46 | サーバー
Windows Home Server には、WindowsXP・Windows Vista・Windows7 用のウイルスソフトはなぜか使えません。 Home Server 正規版を立ち上げて一週間ほど経ちましたが、このままウイルス対策無しではやばそうなので、ネットで検索してみました。 すると幾つかHomeServer専用のウイルスソフトが存在していることがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server HDD増設後の温度変化について

2011-02-19 09:12:59 | HDD & SSD
先日、2TBのHDDを増設したので、温度上昇が気になっていました。 3日間連続稼動して、温度変化を見てみました。 結果はばっちり。温度上昇は認められませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

ネットワークトラブル!

2011-02-19 08:41:08 | LAN
今朝、普段あまり使っていないPCのアップデート(Win7、ウイルスソフト等)をするためを立ち上げたら、インターネットに接続できません。 ネットワークの状態を調べてみると、「接続・切断」 を繰り返していました。 ネットワークの設定は「IPアドレス自動取得」にしてあるので、このようなトラブルは初めてです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server で「リモートアクセス」を有効化(その2)

2011-02-18 22:27:52 | サーバー
昨日、リモートアクセスの設定が完了したので、動作を確認することに。 ところが、イントラネットからでは確認できません。 動作確認するためのフリーソフトが色々あるのですが、今回はマイクロソフト社が推奨している「Netcraft」というソフトを使ってみました。 . . . 本文を読む
コメント