私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ubuntu Studio 12.10 のセットアップ開始

2012-12-31 11:20:27 | Ubuntu
昨晩、特にトラブルもなくインストールが完了した ubuntu Studio 12.10 ですが、起動する毎に「ネットワークサービスの検知は無効です」という警告が毎回出てくるので、まずこれを解決することから取り掛かります。 . . . 本文を読む
コメント

ubuntu Studio を久しぶりに使ってみます。

2012-12-31 02:47:09 | Ubuntu
最近、iPad mini でハイレゾをAACに圧縮して聴くことに凝っていましたが、本来のハイレゾを聴くことにも少し力を入れてみよう、ということで、久しぶりに ubuntu Studio の最新版をインストールしてみることにしました。 一番興味があったのは、USB-DAC (FRUTECH GT40) に対応しているか、という点でした。 また、ubuntu では EMOBILE の PocketWiFi が上手く使えない、というコメントを頂いたので、その点も試してみよう、ということで、早速ダウンロード(もちろんタダです)&インストールに取り掛かりました。 . . . 本文を読む
コメント

80PLUS GOLD 「玄人志向 KRPW-G2-650W/90+」電源の威力。(その後)

2012-12-30 09:04:20 | 電源
先日、Windows Home Server 用に電源を交換したのですが、交換後は24時間連続で連続稼働しています。 この状態でもう一度消費電力を測ってみたところ、電源交換直後の値よりさらに下がっており、驚きました。 . . . 本文を読む
コメント

ハイレゾソース(24bit/96Khz)をAACに圧縮し、iPad mini へ転送する。(その2)

2012-12-30 02:05:51 | iPad mini & ノートPC
実際に、iPad mini ハイレゾ録音ものと、同じソースをAACに圧縮したものを聴き比べてみました。 . . . 本文を読む
コメント

ハイレゾソース(24bit/96Khz)をAACに圧縮し、iPad mini へ転送する。

2012-12-29 12:56:00 | iPad mini & ノートPC
アナログレコードをハイレゾ/wav で録りこんだものを、iPad mini に転送し聴くことはできるのですが、容量をかなり食う(レコード1枚で1.5GB前後)こと、またiPad mini ではハイレゾ再生できないこと(44.1Khz にデチューンされてしまうので、AACに圧縮してiPad mini に転送することにしました。 . . . 本文を読む
コメント

IE10 をW7 にインストールしました。

2012-12-29 02:35:34 | OS・ソフト
Windows8 で採用された IE10 が Windows7 でも使用できるようになった、という記事はこれまで何度か見ていたのですが、メリットがよくわからず(IEでトラブルとちょっと大変だな、と思い)そのままにしてました。 年末休暇に入り、時間的に余裕ができたので(実際に使ってみないわからないなと思い)インストールしてみました。   . . . 本文を読む
コメント

iPad mini で「Google 翻訳」 を使ってみた。

2012-12-28 02:43:53 | iPad mini & ノートPC
またまた、iPad mini で使ってみた、便利なアプリを紹介します。 海外旅行などで、役に立ちそうな翻訳アプリ「Google 翻訳」(無料)です。 . . . 本文を読む
コメント

Windowsマシンから iPad mini へ pdf,word,excel ファイルを転送、読めるようになりました。

2012-12-27 02:42:17 | iPad mini & ノートPC
先日、iPad mini から Windows Home Server へWebアクセスして、pdf,word,excel,jpeg,wav の各ファイルを見る(聴く)ことが出来るようになったことを紹介しましたが、今度はWindows7 マシンとiPad mini をUSB接続し、pdf,word,excel の各ファイルをiPad mini へ転送する方法を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

CLUB NTt-West のポイントで申し込んだプリンター「PIXUS MG3230」 のスペックについて

2012-12-26 02:45:13 | プリンター・スキャナー
先日、たまったポイントで申し込んだ キャノンのプリンター「PIXUS MG3230」 届くのはまだ先の年明け、1月12日の予定で待ち遠しいところではあります。 今更?申し込んだ後! ではありますが、スペックを調べてみました。 . . . 本文を読む
コメント

「Stereo」2013年1月号付録の USB-DAC を収めるケースを検討

2012-12-25 02:53:52 | オーディオ
先週、雑誌の付録で入手した USB-DAC、型式は「LXU-OT2」というのだそうです。 数日使用してますが、音質面では満足しているのですが、基板剥き出しなので、ちょっとかわいそうだな、と気になってきました。 久々に自作してみよう、という気落ちが湧いてきました。 間もなく年末休暇にはいるので、今の内に構想を練っておこう、とあれこれ考えています。 . . . 本文を読む
コメント

バッテリーチェッカー「SONY BC-330D」 で006P-9V バッテリーのチェック方法

2012-12-24 23:19:18 | PC関連小物・自作パーツ
以前、ご紹介したバッテリーチェッカーについて、006P-9V のバッテリーのチェック方法についてご質問がありましたので、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (1)

iPad mini を Windows Home Server 2011 にWeb接続、ファイルが読めるようになりました。

2012-12-24 02:54:05 | iPad mini & ノートPC
以前試した時には、Wavも PDFも フォルダーまでは観れたのですが、その先は開けず・読めず でがっくり来てました。 ところが、WHSを再インストールし、Adobe Reader をiPad mini にインストールしたら、iPad mini で PDFファイルだけでなく Wav、Word、Execel いずれのファイルも読めるようになりました。  今まで、WHSのデーターを SkyDrive、 iCloud へ転送し iPad mini で閲覧していたのですが、もはや不要! 直接 iPad mini から WHSにアクセスすれば良いわけです。 ついにヤッター!! と言う感じです。 . . . 本文を読む
コメント

80PLUS GOLD 「玄人志向 KRPW-G2-650W/90+」電源の威力。

2012-12-23 10:16:07 | 電源
Windows Home Server の電源をグレードアップしたので、その効果を調べてみました。 交換前の電源は、玄人志向の400W「KRPW L4-400」です。80PLUSではないですが、一応効率は80%以上、となってました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server マシンの電源を玄人志向「KRPW-G2-650W/90+」に強化しました。

2012-12-23 02:28:17 | サーバー
先週は Windows Home Server 2011 がトラブったため、HDDのローレベルフォーマット、OSの再インストールを実行し、現在はとりあえず問題解消しました。 しかし再発防止のためには極力常時稼働にした方が良さそうなので、電源を強化&省エネタイプにグレードアップすることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

NTT 西日本から、うれしいお知らせが!。

2012-12-22 17:22:12 | Weblog
今日、NTT西日本からメールが届きました。 内容は「CLUB NTT-West」の現在までたまったポイント数の連絡と、来年4月で期限切れになるポイントがあるので早めに交換するように、とのインフォメーションでした。 . . . 本文を読む
コメント