I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

労基署

2006年05月31日 | シゴト
労基署と聞いていいイメージがあまりない私ですが、

会社に労基署の方がアポなしで訪れました

その日は総務関係の責任者が1日不在だった為、次回連絡をしてから再訪したいとのこと。


そしてやってきました。。。

事前に社労士に同席依頼をし、総務責任者と社労士の立会いのもと、約1時間程の話し合いが行われました。


内容はまだ聞かされていませんが、何らかの注意か是正かを受けたはずです。


これからいくつかのしくみを変えていくことになりそうです。

給油と洗車

2006年05月30日 | シゴト
社長はほぼ毎日車で通勤しています。

車が会社の駐車場にある間にすべきこと…

1.ガソリンの量の確認

2.洗車の必要の有無

3.小銭ボックスの整理(ほとんどの場合いっぱいになっているので)

4.簡単な車内清掃

5.トランク内の整理(ほとんどの場合モノが散らばっているので)


こんな感じです。


事前に天気予報をチェックしておくことも必要です。

のちの日は洗車を避けたいので




保養所

2006年05月29日 | シゴト
今までのいくつかの会社に転職していますが、健康保険組合の保養所を利用したことがありません。

現在は健保組合の保養所予約や福利厚生施設の予約を担当しています。

福利厚生施設のリゾートクラブは1度利用したことがあり、とてもきれいでまた利用したいと思うほどでした。


ですが、健保組合の保養所はパンフレットを見るからにとても古い施設で、

社内では利用者がほとんどいません。


今日1件社員から利用予約があり、初めて予約をしました。

場所が箱根ということで古い施設にもかかわらず抽選だそうです

せっかくの予約、なんとか抽選に当たってほしいものです

機会があれば私も利用してみようと思っています

指話

2006年05月27日 | Weblog
今週の日経新聞広告で指輪型携帯「指話」というのを見ました。


「指で話す」って……

何だかステキ って感じました。


実際には指にはめる部分には通話機能がなく、スピーカーとマイクの役割だけとのことです。

指パッチンで操作できる面白い機能もついているとのこと。



夢がどんどん現実になっていく世の中なんですね~


本日は土曜出勤でした





気分転換

2006年05月26日 | Weblog
シゴトで車を運転することがあります。

国産高級車です

右ハンドルであれば気負いなく運転することができます。



先日左ハンドルのマニュアル車を運転させてもらいました。

乗りなれないので緊張しましたが

当日はでとても良い気分転換となりました

N社のAさんありがとうございました

交通費

2006年05月25日 | シゴト
年に2回6ヶ月分の交通費支給をします。

6月給与締め日までに自己申請された交通経路に基づいて、定期券代を計算し、支給額を入力します。


ふと、ある方の申請用紙をみると「○○停留所⇒○○停留所」とバス利用が記入されていました。

でもその方はほぼ毎日自転車通勤をされています。

お子さんの迎えがあるということで、子供用補助椅子もついています。


自転車通勤していることを知りながら、バス定期代を支給した方が良いのかどうか…。


もちろん支給しないと決めればそれまでですが、他の方でスクーター通勤の方、

最寄駅から奥様が車で迎えに来てもらっている方のバス代請求、

晴れの日は自転車通勤している方、営業都合で直行直帰等で営業車を利用している方

…等々いくつかのケースがあるので一体どこで線引きしていいものやら…と悩みます。


定期券のコピーを提出して頂くという方法が一番わかりやすいかと思いますが、

何か別の方法でもいい知恵がありましたら教えて下さ~い

おでかけランチ

2006年05月24日 | ぐるめ
今日は外出するシゴトがありました。

お昼どきだったので、久しぶりに外食ランチをしました

『無印良品』のカフェで『アスパラとベーコンのキッシュ』をいただきました



バター風味たっぷりのキッシュはしっかりとした味で、おいしいかったです

ボリュームがやや少なめなのでMensや私のような大食いにはやや物足りないと思います


住民税

2006年05月23日 | シゴト
給与所得者の住民税は6月から翌年5月までの毎月、
給与より特別徴収(天引き)されます。

先月くらいから各市町村より書類が届きはじめ、
平成18年度の住民税一覧表を随時入力しています。


給与計算業務の担当になった時はまだしくみをよく理解していなかったので

給与天引き額の総額と住民税一覧表を合わせることもままならず、

あとあと大変な思いをしました


現在ではこの作成した一覧表で、退職した人の支払い方法の変更、
途中で金額変更した人の対応をし、スムーズになりました。


今日、平成18年度の一覧表の作成が終了したのでホッと一息です


※写真はカエルのフラワーベースに活けてあるお花です。

変動報酬

2006年05月22日 | シゴト
5月末も近づき、先週末作成した『変動報酬査定資料』の配布を本日しました。

当社は「賞与」ではなく『変動報酬』を年2回支給しています。


支給予定の6月25日は日曜の為、繰り上がって23日(金)の支給予定となり、

準備が前倒しとなっています。


各自今週中に自己評価をして頂き、第1次フィードバックを来週に。

そして6月2週目までには最終査定を終了し、数字が確定となり、書類作成。
会計事務所へ送付。

ふぅ~~~

種々細かい作業があります

やるしかない


「働き方」「生き方」

2006年05月19日 | Weblog
私はかなりの回数の転職を経験しています。


正社員、派遣社員、アルバイト・・・・・種々の雇用形態で働いた経験があります。

1社で長く働いている方って、尊敬します

私の転職癖は飽き性というのも要因のひとつですから

自分にあったシゴトって?

自分って一体なにがしたいんだろう?


私も日々考えています。

先日友人のTさんからご案内をいただきました。


パソナグループ30年記念『職博』”女性のチカラ”
5月27(土)10:00~17:30 パソナ東京本社【大手町野村ビル】にて開催!
女性の「生き方」「働き方」のヒントになるイベントです!
↓↓参加予約受付中↓↓
http://www.pasona.co.jp/shokuhaku/

『自分にあったお仕事を見つけませんか!』


あいにく私は当日出勤の土曜で、参加することができません

基調講演にも興味をそそられていますが・・・


東京在住の方で興味のある方は参加してみてはいかがですか?