I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

BURDIGALA TOKYO

2021年09月30日 | delicious bread
グランスタ東京にある『BURDIGALA TOKYO』
またまた立ち寄ってしまいました
種類豊富にパンが並び迷ってしまいます。
”フェアセット”@864円があったのでこちらを購入。
 



”シトロン・オ・ダマンド”

以前に食べて大好きになったパン
レモンピールの甘煮がカスタードクリームに
はいっていてとってもさわやか



”マイス”

こちらも何度もリピート
クミンの香りがたまりません



”アプリコットとクランベリーのスコーン”
”フォカッチャ・マルゲリータ”

セットでミニサイズで入っていると、
普段自分では選ばないものも味見ができていいですね



こちらは定番の”広尾の食パン”@540円
 
モチモチ生地でほんのりと甘みがあって美味しい
ごちそうさまでした

メズム東京~ブレックファスト~

2021年09月29日 | おでかけ
メズム東京ステイの朝食は
ランチと同じ『シェフズ・シアター』にて
”メズム・ブレックファスト”は五感ドリンクから始まります。

実験を思い出す容器です
ミモザ、フルーツビネガー、日替わりスムージー、
ボタニカルウォーター、ヤクルト


ヨーグルトとサラダ




自家製ジャム2種とはちみつは
ヨーグルトにいれていただきます。




サラダにはカプチーノ仕立てのドレッシング



シニフィアン シニフィエ」のパンを使った
”シニフィアン・サンドイッチ”




平飼いブランド有精卵「さがみっこ」の朝採れ卵と、
クリーミーな「エシレバター」を贅沢に使った特製オムレツ”
"オムレット・オ・ブール”

もうすでにおなかがパンパンです



ホームメイドブレッド
デニッシュ2種、マフィン2種




至極のコンソメスープ
完成するまでに4日間かかるとのこと




BREW TEA のアイスをいただきました。

ものすごいボリュームですが、
こだわりのメニューばかりで大満足な朝食になりました


メズム東京ステイは、他のホテルにはない魅力がたくさんありました。
・・・メズムの語源は英語の「mesmerizing(魅了する、魔法をかける)」だそう
五感を魅了されるホテルです

メズム東京~レインボーブリッジと夜景~

2021年09月28日 | おでかけ
メズム東京ステイの際にやってみたかったこと…
”レインボーブリッジを歩いて渡る”
ホテル前の竹芝フロントからスタートします



徒歩で15~20分ほどでレインボーブリッジに到着。



エレベーターにのって遊歩道に向かいます。



南北2つのルートがあるので、
ノースルートからスタートしました



ビルのあいだにスカイツリーがみえます。




お台場の手前の折り返し地点で今度はサウスルートへ
 




辺りが暗くなりライトアップがきれい




フジテレビがみえます
  



橋を降りてホテルに戻る途中に
ビックムーンをみることができました




こちらは客室からの夜景
 



橋がカラフルにライトアップされていました。

さて、次は朝食編です

メズム東京~ランチ~

2021年09月27日 | おでかけ
メズム東京16階にあるレストラン
『シェフズ・シアター』

”ビストロ(大衆料理)とガストロノミー(美食)の
掛け算から成る「ビストロノミー」”がテーマだそう。



カトラリーもスタイリッシュです

ランチはコースのみのようです。



■Awake -目覚め-
アミューズブッシュ
 


■Breeze -そよ風-
玉蜀黍 / トマト



本日のお魚料理



■Island -島-
パイナップル/ハーブ/ココナッツ
 


■Afternoon -茶会-
ブリューティー/小菓子



紅茶は”BREW TEA”の茶葉のなかから
好みのものを選ぶことができます。





”五感で楽しむホテル”にふさわしいメニューでした
さて次は夜景編です

メズム東京~ステイ~

2021年09月24日 | おでかけ
2020年4月にOPENした
『メズム東京オートグラフ コレクション』




JR東日本グループとマリオット・インターナショナルが
初提携した新しいコンセプトのラグジュアリーホテルです。





客室の扉をあけるとすぐに”BE@RBRICK TokyoWaves”
がお出迎えしてくれます。




フラッシュ撮影すると・・・

特殊なインクが浮かび上がります



お部屋は広々としています。
 



真下には竹芝のウォーターフロント




浜離宮恩賜庭園の緑が鮮やかです。




バルコニーには椅子2脚とテーブルがあり、
とても広くて驚きました。
 




ベッドサイドにはクラッシックな黒電話

ベッドの赤い紐は帯締めをイメージしているそう



お抹茶セットもあります。

お抹茶の点て方はタブレットにありました



メンズスキンケアブランド「バルクオム」の
バスアメニティがとっても爽やかな香りでした




そして存在感のあるブルーの本は・・・



開くと小箱がパズルのようにギッチリ

歯ブラシやヘアコームなどの
アメニティが入っていました。



そしてなんとデジタルピアノ

すべての客室にあるそうです。
こちらもタブレットに楽譜がはいっていました。



コーヒーは珍しいハンドドリップタイプ
このコーヒーセット一式欲しい




細部にこだわりを感じる客室でした

次はランチ編です

和アフタヌーンティー

2021年09月23日 | Sweets
ずっと行きたいと思っていたお店
『銀座風月堂』




ビルを入るとすぐに無人販売所
 
保冷剤や紙袋も置いてあります。



売っていたのは”河内羹”

氷を浮かべたタライのなかでぷかぷかしてます。



階段を登って
 



2階のお店入口へ




念願のアフタヌーンティー@4,950円を
いただきます





ウェルカムドリンクから




お重が届きました




開けると・・・
上段に”食事の重”

・出汁巻き玉子のサンドウィッチ
・国産和牛のローストビーフ
・旬菜盛り合わせ 蝦夷鮑・衣かつぎばどの旨煮
・その日の小鉢



下段に”甘味の重”

・コンポートした桃のあんみつ
・河内羹
・上生菓子「水辺」
・木の実と果実の羊羹テリーヌ
・白餡とブルーチーズのテリーヌ
・本日の菓子



お重を食べ終えた頃に
モンブランかかき氷のどちらか選んだ方をいただきますが……
どちらも美味しそうで決めきれず、
モンブランとかき氷を2人でシェアしました




”和栗のモンブラン”

なかにメレンゲがはいっていて、
クリームが甘すぎず絶妙な味です



”花白桃のかき氷”

特濃練乳ヨーグルトとホエイゼリーの酸味が
フレッシュな桃を引き立てて美味しい



フリードリンクは温かいものを全制覇しました




本日の小菓子はお持ち帰りさせていただきました。




次回はカウンター席で目の前でお菓子や
ドリンクを作っているところを眺めたいな




店頭にはお重のなかにはいっていた
羊羹テリーヌや白餡とブルーチーズのテリーヌが売っていました。




かなり満足度が高いアフタヌーンティーでした。

美味しかった ごちそうさまでした

六郷神社とマンホール

2021年09月22日 | おでかけ
『六郷神社』



御由緒・・・
天喜5年(1057)源頼義、義家の父子が、この地の大杉の梢高く源氏の 白旗をかかげて軍勢をつのり、
石清水八幡に武運長久を祈ったところ、士気大いに奮い、 前九年の役に勝利をおさめたので、凱旋後、
その分霊を勧請したのが、当社の創建と伝えられます。





立派な社殿
 
約950年昔に石清水八幡宮の分霊を
おまつりした神社です。



外から見るよりも
境内は広々としています。





徳川家康より朱印地を賜ったとのことで、
葵の御紋と八幡宮のと巴紋がならんでいます。
 



ひっそりとした神社でした。




~おまけ~
六郷神社のすぐ近くにあるマンホール

「 はねぴょん×とんび凧」



こちらは蒲田駅西口にあります。

「はねぴょん×飛行機」

neelクレープモーニング

2021年09月21日 | CAFE
神宮前にあるカフェ『neel』




カツサンドやオープンサンドが美味しそう

でも…
モーニングセットがあると聞いていたのでオーダーしました



1階で注文して上階へ向かいます。
3階フロアはテラス席があり屋根裏風です。
 



螺旋階段で移動します。



2階は広々としています。
 



カウンター席はスツールでいい雰囲気
 



アンティーク調の小物がおしゃれ
 



貸し切り状態だったのでこちらの席に。




テーブルもかわいい




おっきなクレープが届きました




生地がもちもちしてシンプルなお砂糖と
バターだけで充分です




アイスコーヒーも苦みとコクがあり美味しい





朝から幸せな気分になることができました

おしゃれな神社

2021年09月20日 | おでかけ
新宿区にある『赤城神社』



「磐筒雄命」(いわづつおのみこと)
「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)がお祀りされています。



境内に入るとおしゃれでびっくり



調べてみると・・・
2010年に隈研吾氏監修によりリニューアルされたそう



菅原道真公が祭られている「螢雪天神」

”螢雪”とは中国の故事で、
苦労して勉学に励む事を意味しているそうです。



このスフィンクスのような狛犬は、かつて
「加賀白山犬」として江戸時代に流行ったそう。




併設されている”あかぎカフェ”は
営業時間前でした。




社務所前にあった”水引ブレスレット守”

カラフルできれい



女性の願いを叶えてくれるという赤城神社

ご利益がありますように

パンデフィロゾフ

2021年09月17日 | delicious bread
神楽坂駅近くにある『パン・デ・フィロゾフ』

OPEN時間に到着するとすでに20人ほど並んでいました


店内は狭くパンが数種ならんでいます。
 




いつも購入するような食パンはなく、
食パンっぽいこちらを購入
”ASAMA”@680円 木の型がいいですね
 
「群馬県産小麦を使用。軽井沢で生まれた長時間発酵のパン・ド・ミ」
とのこと。


カットしてみるとパウンドケーキの
ようにぎゅっと生地がつまっています。

甘さがあり、ベイクしてバターをつけるととっても美味しい




”ポミエ”@680円

林檎の木の枝をイメージしているそう
「リンゴの天然酵母を使用したジンジャーアップル入りのりんごの木」
とありました。


葉のかたちのカードがついています

リンゴとジンジャーのコンフィが美味しい
パンは固めでクルミの食感もたのしい




”アルファバゲット”@250円

湯種のソフトバゲットはふわもちです。
甘みはでんぷんだそう。


チーズとハムをはさんでカスクートにして
いただきました

美味しかった ごちそうさまでした