I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

青森1

2019年11月29日 | おでかけ
羽田空港からお出かけです




昼便でお天気がよく窓からは
きれいな景色がみえています
 



到着したのは三沢空港





空港から最初に向かったのは”八甲田ロープウェー”






十和田・八幡平国立公園の北部に位置し、
10月は紅葉狩りで人気のスポットです





山麓駅から標高1,324mの八甲田山田茂萢岳山頂までの
2,459mを10分ほどで運行しています。
色づいた木々にロープウェイの影がみえるほど良いお天気





乗車にたくさんの人が並んでいましたが
100人乗りのため思ったより早く乗ることができました





山頂からの景色
 
 





遊歩道30分コースを歩いてみました






湿原展望台からの眺めも最高です
 







名物の”八甲田山菜そば”をいただき
腹ごしらえをしました





とてもきれいな紅葉をみることができて大満足でした

駅地下イタリアン

2019年11月28日 | ぐるめ
イタリア食材マーケットの『EATALY』
東京駅丸の内地下改札口のすぐ近くにあり、
パスタやチーズ、ワインなど選りすぐりのイタリア食材が揃っています。

今回はランチ用にテイクアウトをしました





しっかりと包装されています。





箱の方は「フォカッチャ パンチェッタ ペコリーノ」





ペコリーノチーズが濃厚で美味しい
フォカッチャ生地もモチモチです。






デザートには「スフォリアテッラ」
イタリアのナポリ地方の伝統ドルチェです。

貝殻の形をしています。





何層もあるひだのパイ状の生地の中には
リコッタチーズ、カスタードクリーム、アーモンドクリーム、
オレンジピールがはいっています

美味しかった ごちそうさまでした

モンゴル料理

2019年11月27日 | いただきもの
モンゴル料理のお店にいきました





羊コースをオーダー
最初にドカーンと”羊の骨付き塩茹で”

中華系ソースと山椒が添えてありましたが、
そのまま豪快にいただくのが一番美味しい




羊の包子

肉汁がアツアツ





パクチー入り辛いサラダ

びっくりするほどの辛さではなかったけど
いいお酒のアテの味






トマト卵炒め

やさしい味付けで箸休めに






羊玉ねぎクミン炒め

クミンがしっかりときいていて
また違った羊肉のおいしさです

まったく臭みのない美味しい羊肉を堪能できました
ごちそうさまでした

文明堂Cafe

2019年11月26日 | CAFE
コレド室町の近くに気になるお店があり、
初めて行ってみました
老舗のカステラ屋さん『文明堂』です




店頭にはお遣い物に喜ばれそうな商品が
たくさん並んでいます





お店の奥のカフェへ
オーダーしたのはこちら

”焼き立て三笠山パンケーキ”(@1,000円)






文明堂の三笠山の生地で作る焼き立てパンケーキに
つぶあんとバター、バニラアイスがトッピングされています

生地はふわっとしていますが、
ホットケーキともまた違った食感で美味しい




メイプルシロップも添えてあり、
いろいろ味変していただきました






こちらのカフェはコーヒーのおかわり自由で、
店員さんが頃合いをみながら各テーブルを回っているので
おかわりをお願いしやすかったです

スイーツだけでなくたくさんお食事メニューも
あったので次回はディナーに行きたいとおもいます

とびばこぱん

2019年11月25日 | delicious bread
パンの催事などでみたことがある”とびばこパン”
先日、期間限定販売を見つけたので買ってみました

大阪府堺市にあるPain de Singe(パン ド サンジュ)さんのパンです





食パンサイズのものは売り切れていたので、
とってもちっちゃいミニサイズを購入







説明書きもかわいい







プレーンとつぶあん入り
 
生地がふわっとしていて美味しかった

ネパール料理

2019年11月21日 | ぐるめ
久しぶりに大久保へ
『ナングロガル』というお店に行ってきました





日本人は私たちだけのアウェイーな空間です
メニューには気になるものがたくさんあります。
 






まずは一番気になった”パニプリ”
インドやネパールでおやつとしてよく食べるそうです。

小麦粉でできた生地を油であげ、空洞のモナカのようなものに
添えられたポテトサラダのようなものを丸い生地に穴をあけて食べます。
具材は酸味があり辛さも少しありました。




こちらは干飯のついたカレーセット

いろんなカレーが楽しめます




干飯はパリパリとした食感でおもしろい






これも見た目が気になりオーダーした”スープ餃子”

スープに入った小籠包のようにも見えます。
スープには酸味があり、餃子の生地はモチモチしています。




ラム肉もいただきました。

少しクセはありますが美味しい
刺激のあるネパール料理を楽しむことができました。

四国9

2019年11月20日 | おでかけ
四国旅行最後の目的地は”仁淀川”




仁淀川の透きとおった美しい青さから、
仁淀ブルーという言葉が使われるほど





透明度の高さがわかります






大きな石がゴロゴロとした歩きにくいところを
転ばないようすすみます







洞窟のようになった場所を抜けると・・・






青というより深い緑色







そして最終目的地の”水晶淵”






地元?の撮影クルーがきていました。






こちらは川の流れがゆっくりで透明度が
より高い場所だそう

青い美しさだけでなく、
マイナスイオンをたっぷりといただきました




~おまけ~
帰路の高知空港へ向かう途中に
路面電車をみました




調べてみると、こちらの「とさでん交通」は
現在運行している路線としては日本最古の歴史を誇るそう。




アニメシリーズはかなり目立っていました






今回の四国旅行はお天気にめぐまれ、
高知と香川をめぐることができました

四国8

2019年11月19日 | おでかけ
高知県といえばカツオは必食ですよね

漁港のお隣にある食堂でいただきました





店頭には水槽がありどれも新鮮のようです
 




ねいり?





イカ刺とねいりをオーダーしてみました。
カンパチのことを高知県ではネイリと呼ぶそうです

脂がのって美味しい





お食事は炊き込みご飯をいただきました。





大盛りオーダーではないですがモリモリです







全般的に甘口の味付けに感じました
 
次は四国旅行最終目的地です

四国7

2019年11月18日 | おでかけ
今回の四国旅行で一番楽しみにしていたのは・・・

こちらです



ギリシャのサントリーニ島を模してつくられたという
『ヴィラサントリーニ』この日の宿泊先です
 




青と白の世界に入り込んでしまったよう






小さなプールもあります







どこを切り取っても絵になります







フロントはこちらから入ります。






お部屋のなかは洞窟のような白壁になっています。
 






室内はそれほど広くはないですが落ち着いた雰囲気
 





バスルームもステキです
 





夕暮れ時になるとまた違った表情に
 
日本にいることを忘れてしまう光景です。




辺りが暗くってきました・・・
 





プールがライトアップされてきれいです
 







朝日を見ようと早起きしました。




残念ながら雲が多く朝日をみることが
できなかったですが幻想的な風景が撮れました。







そして朝をむかえました







横浪半島から望む景色もきれいです






全14室でなかなか予約がとれないホテルですが、
今年の12月中旬には新館がOPENするそうです。






ホテルの主のようなネコさん
 
人慣れしてくつろいでいました







朝食タイムです
サラダ




スープ




スクランブルエッグ





ギリシャヨーグルト






窓の外には海が見えます







土佐のエーゲ海とよばれるヴィラサントリーニ






ステキすぎて写真を撮りまくってしまいました

次は高知といえば・・・のお料理です