I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

BEST1のパン屋さん

2017年09月29日 | delicious bread
いま一番好きなパン屋さんへ

『POINT ET LIGNE(ポワンエリーニュ)』
いろんな種類がありますが、すべての種類が並んでいるわけではないので
その日に出会ったパンのなかからセレクトします





選んだのは・・・

アンビザー
ほそーい生地のなかに黒糖を使用したこしあんがはいってます。
甘さ控えめで何本でもいただけそう





くるみのパン”ノワ”

こちらもスリムなパンですがクルミの触感が良い




そして大好きな”レジェルテ”
マスカルポーネを配合した食パンです

ふわっふわで翌日までは焼かずにそのまま食べるのがおすすめ
美味しかった ごちそうさまでした

ホテルランチ

2017年09月28日 | ぐるめ
名古屋JRゲートタワーホテルにある『THE GATEHOUSE』にて
ランチをいただきました

まずはシャンパンで乾杯



サラダはブッフェ形式で好きなだけいただくことができます

全種類をいただきました





パンは3種類ありました






メインはこちら

飛騨マスのミキュイと旬のキノコのスープ




デザートは・・・

マンゴーアイスとニョッキ
素敵なランチタイムを過ごすことができました

ひつまぶし

2017年09月27日 | ぐるめ
名古屋で食べたいもののひとつ
『ひつまぶし』

久しぶりの蓬莱軒



まずは鰻巻きをいただきます

卵がふわっふわで美味しい



そしてひつまぶしは…

鰻が香ばしくて甘辛いタレが美味です
そのまま、薬味、お茶漬け…の3杯を楽しみました



蓬莱軒は名古屋に数店ありますが、
こちらの本店は日本家屋の造りで雰囲気も







美味しかった~ ごちそうさまでした

名古屋の御朱印

2017年09月26日 | 御朱印
マイペースで御朱印をあつめています
名古屋の寺社でいただいてきました

『真言宗智山派 袋町お聖天 福生院』



名古屋の問屋街にあります。





いただいた御朱印はこちら





お次は『若宮八幡社』



広い境内に立派な本殿があります



御朱印はこちら





そして歩いて大須へ移動し、『興國山 大光院』へ






小さな寺院でしたが御朱印はしっかりいただきました







そして有名な『大須観音』へ



立派な本堂です





御朱印も迫力があります





大須商店街を歩いて移動すると
おしゃれなお店がいくつか並んでいました









街歩きを楽しめます





そして地下鉄に乗り移動してこちらへ

『熱田神宮』



多くの参拝客がいました。




神楽殿の前ではお宮参りのファミリーが
撮影をするのに並んでいました






敷地内にある『上知我麻神社』と『別宮 八剣宮』






2種の御朱印をいただきました





そして最後に熱田神宮のすぐ近くにある『圓通禅寺』へ



ひっそりとした佇まいです。



力強い御朱印をいただきました

また次の機会に名古屋の寺社をまわりたいと思います

BULY

2017年09月22日 | おでかけ
今年の4月に日本初上陸したフランスの老舗美容薬局
『L'OFFICINE UNIVERSELLE BULY』





1803年にパリで誕生した「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー」





自然な製法にこだわり芳香品など独自の製品を開発しているお店です





店内は半分がフランス式(木材、半分が日本式(コンクリート)になっています

日本のお店の最終的な作業のために
全店舗の装飾を手掛けているフランスの職人が来日され、
最終作業されたとのこと




パッケージがステキで一目ぼれしました




もはや調度品のよう




このルームフレグランスは堆積岩に香りを数滴落として
蒸発した香りを楽しむという独特なもの

贈り物にしようと思っています

代官山の老舗パン屋

2017年09月21日 | delicious bread
東京に住み始めた頃に最初にハマった街「代官山」
その頃に通っていたお店

『ヒルサイドパントリー代官山』




美味しそうな自家製パンがたくさん






ジャムの種類も豊富です




イートインでいただきました

カフェラッテ&イチジクとナッツのビスコッティ




持ち帰りはこちら
オレンジとクランベリーのマフィン




ヒルサイドフラワー




自家製カレーパン





イートインスペースもゆったりしていておすすめです

小さな世界

2017年09月20日 | おでかけ
『MINIATURE LIFE展』へ

大好きなミニュアを見に行きました


作品の数々をご覧ください





精巧にできた小さな世界が広がっています



それぞれのネーミングがまた面白い

「1本1本丁寧に塗られています」


「ファーーーー!ンデーション」




「チャーハン?サーフィン?チャーファン?チャーフィン?」





「レアな大波」



「25㎝プール」



「アボカ島」



「夏の新色ムスメ」



「リアルなメモ=メモリアル」







そして一番のお気に入りはこちら

朝ドラ「ひよっこ」のオープニングに登場して話題になったそう



細かいところまでしっかりと作られています




こちらのネーミングもなかなかです

「死んでもプラス思考」


「芯シティ New York 」



「節水にご協力ください…」

ほんとにシャワーに見えます


「ネタで寝たふり」





ミニチュアの世界を堪能しました

鉄道博物館

2017年09月19日 | おでかけ
気になっていた『鉄道博物館』に行ってきました





大宮駅からニューシャトルで”鉄道博物館駅”へ



駅前は広く土日の混雑にも対応しているようです。





時刻表が床にあったりして楽しい




駅から直結した『鉄道博物館』に到着しました。



電車のプレートがうまっています


車両ステーションではたくさんの車両を見たり乗ったりできます





しんばし駅



歴史を感じる車両もたくさん





座席に座ることもできます



なつかしい





こちらも座席に座って電車に乗ってる気分に





新幹線の下にはいることもできます





運転席にも座れます



1日2回の転車台回転実演もみることができました





大きな汽笛の音も印象的でした



トレインレストラン日本食堂



一番楽しみにしていたもの”ジオラマ”



今年7月に全面リニューアルしたそう



わくわくします



鉄道文化ギャラリーがあったり…



歴史を感じることができるコレクションギャラリーがあったり…








子供たちがたのしめる科学ステーション





建物の外にも楽しめる空間があります。



一番奥にはキッズライブラリー


椅子が電車の座席です





ミニ運転列車は予約制でにぎわっていました。



こちらも多くのオトナでにぎわっていました




シュミレーターホール
実物車両そっくりの運転台に座ってスクリーンの眺めを見ながら運転体験ができます


小腹が空いたので”てっぱくバーガー”をいただきました

ボリュームがあって美味しかった



大人も子供も楽しめる博物館でした

大宮の神社

2017年09月15日 | 御朱印
大宮駅の近くにある神社へ
神社を目指して歩いていると急にあらわれた鳥居

このあたりはまだまだ住宅が続いていました。



到着しました

三の鳥居




『武蔵一宮 氷川神社』

こちらは楼門




樹齢何年 太い幹に歴史を感じます




境内は広々としています






七五三の時期には込み合いそうですね





境内の中にはいくつかの神社がありました。




”門客人神社”




”御嶽神社”



東門の横にはおみくじがたくさん結んでありました




神池に架かる赤い橋が映えます




御朱印をいただきました

御利益ありますように




すぐ近くにある『埼玉県護国神社』にも立ち寄りました
大宮公園内の樹齢100年を超えるアカシデ




アカシデの近くに鳥居がみえてきました。





ひっそりとした佇まい




艦砲弾が奉納されていました





御朱印をいただくこともできました