I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

ネイチャーアクアリウム

2018年07月31日 | おでかけ
表参道ヒルズのイベントにいってきました

表参道ヒルズは相変わらず素敵な空間です



『水の森の茶室』





暗い空間にたくさんの水槽があります





”ネイチャーアクアリウム”とは・・・
水草を育てることで水槽の中に良好な環境をつくり、
さらに魚やエビなどの生き物を一緒に育てることで
自然の生態系を再現しているもの だそう







小さな魚たちが気持ちよさそうに泳いでいます
 





皆さん思い思いにくつろいでいます






茶室のような空間もあります

「水景と向き合う 茶室での過ごし方はあなた次第・・・」とありました。




水景作品はすべて水素クリエイターが制作されたものだそう





私もぼーっと心をやすめることができました

スカイツリー

2018年07月30日 | おでかけ
久しぶりに東京スカイツリーへ






いつもよりカラフルだなと思ったら・・・

”ももいろクローバーℤ特別ライティング”でした





ももいろクローバーZ結成10周年を記念した特別ライティングだそう

偶然にきれいなライトアップをみることができてラッキーでした


ガトーバスク

2018年07月27日 | Sweets
フランスのお菓子”ガトーバスク”をもとめて
白金まで出かけました

ガトーバスクとは…
アーモンド粉を使ったクッキー生地の中に
カスタードクリームなどを入れて焼いたフランスの伝統菓子





こちらは白金高輪にある『メゾン・ダーニ』
 
ガトーバスクが4種類並んでいました。
・ブレーン
・ショコラ
・アラクレーム(カスタードクリーム入り)
・ノワドペカン(ピーカンナッツとドライフルーツ入り)





生菓子もとてもきれい





3席のみですがイートインスペースがあるので
こちらでいただくことにしました





ガトーバスクのプレーンとミルフィーユ





サクサクのガトーバスクの甘さと甘酸っぱい黒さくらんぼジャムが
絶妙のコンビネーションでバター風味たっぷり

1日何度か焼き上げられるそうですが、
いただいたときがまだ温かかったので焼き立てだったかも
二日目、三日目には生地がなじんでしっとりした食感になるそう。



生菓子は迷って選べなかったので、お店の方におすすめを聞いて
ミルフィーユにしました

上品なバニラの香りがたつカスタードクリームがたっぷりで
ザクザクのパイ生地のトップにはキャラメルコート?がされています。
若干食べにくかったけどとても好みの味




 
朝7時からOPENしているので次回は朝スイーツしたいと思います

湖にうかぶパワースポット

2018年07月26日 | おでかけ
野尻湖の真ん中にある小さな島へ行ってみました。

遊覧船の時間が合わず、手漕ぎボードで向かいます




『琵琶島』
形が楽器の琵琶に似ていることからその名がついたそう
一般的には弁天島と呼ばれているそうです。





15分ほどで立派な鳥居につきました。

目指すは『宇賀神社』




石段を登っていくとさらに鳥居があります

宇賀神社は全国に数社あり、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)などが祀られ、
御神徳・福徳・縁結びなどにご利益があるそうです。




幻想的な雰囲気に包まれています。





この先に社殿がありました。





帰りももちろん手漕ぎボードです





私はもっぱら撮影係でしたが





おかげで湖上からきれいな景色を撮ることができました





行きに気付かなかったたくさんの鯉たち

エサを求めていますが持ち合わせがなく…




帰りのサービスエリアにて

おぎのや”峠の釜めし”をいただきました。




鶏肉・ごぼう・シイタケ・筍・ウズラ玉子など
具材が盛りだくさんでおなかいっぱい

釜は持ち帰らず返却しました。
避暑地で涼とグルメを堪能できました

避暑地へ

2018年07月25日 | おでかけ
暑い日が続いているので避暑地へでかけました





宿泊先近くの散策路を15~20分ほどお散歩






湖の湖畔にたどり着きました。

長野県にある野尻湖です
とてもおだやかで眺めていると心が落ち着きます






夕食は地元のものがいただけるレストランで

日本酒スパークリングで乾杯





雪下人参のムースのウニ添え

人参がまったりとしたムース状になっていて
しっかりとした甘みがウニに負けていません





信州ポークのパテ・ド・カンパーニュ

ポークの脂が美味しい




オリーブオイルでアツアツのパンをいただきます

さすがの美味しさ



シャンピニオンのポタージュ

マッシュルームの上品な風味が鼻にぬけます。




海老のポワレ 大麦のリゾット

大きな海老は味が濃い目で美味しい
下に敷かれたリゾットと相性ばっちり





仔牛のロースト 須坂産のハチミツと粒マスタードのソース

絶妙な焼き加減の仔牛はやわらかく、まったく臭みがありません。




デザート

フレンチスタイルでしたが、さっぱりといただくことができました。
おなかいっぱいになり大満足です
翌日は湖に浮かぶ島へ行きました(つづく)

バタートーストふたたび

2018年07月24日 | Sweets
松濤カフェへ

前回食べたバタートーストが
再び食べたくなり訪れました




これこれ

トッピングは小倉あんにしました





甘じょっぱいバターと甘いあんがベストマッチ
甘すぎない生クリームも合ってます

もうひとつ気になっているメニュー”ロールケーキ”を
次回オーダーしようと思ってます

デパ地下ベーカリー

2018年07月23日 | delicious bread
大丸東京地下にある『ポール・ボキューズベーカリー』

こちらのデパ地下には度々行っているのに知らなかったお店





パンの種類が豊富です
 
甘い系のパンや、




ワインに合うものやハード系
 




惣菜系もたくさん






購入したのはこちら

”塩マカダミアン”
マカダミアナッツがたっぷりと入っていて、
このパンだけを買いに行きたいぐらい好みでした





”シチリアレモンのチーズケーキクーヘン(ブリュレ仕立て)”

生地にレモンが練りこまれています。
やわらかい食感 こちらはあまり好みではなかったかな





食パンは2種

”デンマーク”
デニッシュパンはバターがたっぷりと入っていて美味しいですよね




スタンダードも

ふわふわ食感でさすがの美味しさです
また立ち寄りたいお店のひとつになりました

土用の丑の日

2018年07月20日 | ぐるめ
今夏の土用の丑の日は2回

「一の丑」が7月20日
「二の丑」が8月1日


夏痩せはしていませんがウナギを食べに行きました





ウナギはふかふかでタレに甘みがあり美味しい
山椒をたっぷりとかけていただきました。

ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、
疲労回復作用があるので夏バテを防止してくれそうです





オクラと帆立の酢の物もついていました

いい箸休めになります。




『つきじ宮川本廛』にて

おいしかった ごちそうさまでした

最上級食パン

2018年07月19日 | delicious bread
ずっと気になっていた食パンを偶然イベント販売していたので
入手できました

『panya ashiya』さん




芦屋の食パン専門店で、東京にも2店舗あるようですが、
なかなか行くことができず思わぬところでゲットできて喜んでいます





乳化剤や保存料が無添加で、厳選した小麦粉をブレンドして
なんと卵不使用でバターと生クリームを使っているのでフワフワ食感です

メニューは2種類の食パンのみ




今回入手できたのは”プレミアム食パン1.5斤”

1日目はそのまま、2日目は軽くトースト……
と、美味しい食べ方の説明書がついていました




まずはそのままでいただきました

ふわふわ食感ですが、生地がつまった感じもします。
甘みがあって美味しい

翌日トーストしていただいたら…私はトーストした方が断然好みでした
1.5斤810円ですが、また食べたい食パンです