Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

リビングが使えなくなって2週間半。

2016-07-19 | おうちのこと


水漏れ騒動の後、リビングに乾燥機が置かれて早2週間半が経ちました。
ここ数週間いい天気が続いていることもあり、タンクに貯まる水の量は減ってきています。

ただ、リビングだけではなくやっぱり家中少し乾燥気味になるので、肌も乾燥気味。
テレビを観るために、乾燥機を切ってもリビングに2時間いるだけで喉、眼は痛くなる。。。

先週、Mieterschutzvereinに相談に行ってきました。
やはり、乾燥機などが置かれている期間20%家賃を下げること、
家具などを動かすのにかかった時間の換算、壁紙の貼り直し、
ペンキ塗りは大家さんもちになるという事を教えてもらいました。

相方君が、大家さんが何らかのお詫びをしたいって言っていたので、その場で手紙を書いてもらう事はやめておきました。
(Mieterschutzvereinはやっぱり公的な機関で弁護士さんが相手になるので大家さんとかには少し嫌がられる??)

土曜日に、管理会社からお手紙が来て、
100ユーロ大家さんから迷惑料として後日家賃が返されるという内容でした。
100ユーロって20%にもなりません。(苦笑)
6月中旬から8月までかかったとしたら、最低でも250ユーロくらいは返してもらわないと。
ペンキ塗りとか自分たちでするにしろ、材料費は出してもらわないとね。。。

住民みんな呆れてバカにしている??っていう反応。
また管理会社に納得できないと個人でメールを書かないといけない羽目になりました(私は書きませんけどね~)
初めからちゃんと納得できる金額を提示してくれていれば、
こんな無駄な時間必要なかったのにな~

書類の国ドイツだなって改めて思った19年目になるドイツの夏です。
そう、もう人生の半分近くドイツで暮らしているんです!
全くこういった書類関係とか慣れませんけどね。(笑)



庭の花は、ここ最近お天気で綺麗な花を咲かしてくれています。


花数は少ないけれど、スイカのように大きな花をつけてくれた紫陽花。(笑)