Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

古い本を出してきています。

2022-02-01 | 東のコト・モノ


ちょっと調べることがあったりして、ここ最近古い本を出してきていました。



そしたら、前にもブログに書いたことがある教科書を見つけて
めくっていると・・・


カタカナが書いてある。(笑)
8歳の私が授業でドイツ語の単語を覚えられなくて、カタカナで書いたんです。



ドイツ語が全くできないで、ドイツの学校に入れられたので、
もうストレス以外の何ものでもなかった最初の学校生活。(笑)
授業なんて、何を言っているのか分からない。
他のクラスメイトは、東欧の人ばかりだからアルファベットも書けるのに、
日本から来た私は書けるわけもなく・・・

先生が読んでいる単語を、音で覚えてカタカナで書くって感じのことをしました。
そしたら、しばらくして先生に見つかって怒られたのですが、(笑)


あの時に開いたページの絵とかは今でも思い出すのって、
多分授業中絵しか見てなかったからなんだろうな。


実家にあった、両親が大使館からもらったと思われるこの冊子は
当時の東の様子が日本語で書いてある結構しっかりした資料です。



ドイツで働きたいと思いやってきた25年前。
ビザの心配もなく、相方君と二人の生活なので経済的にも昔より安定してきている。
本当にやりたいこと、やってみたいことをちょっと真剣に考えて
すすめてみようかな?って思い始めています。

大変なことがあっても、8歳の頃よりはずっと楽だしね。(笑)

色んなことをドイツ語と日本語で調べたりできるようになり、
ドイツ語できるようになれてよかった!って思う日々です。