Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

旅行の後はお米が食べたくなる。

2022-02-25 | 食いしん坊 自分で作るごはん




エルツの旅行では、当たり前ですがドイツ料理がメインになります。
ごはんがないと結構きつい私としては、かなり辛い。(笑)

数年前までは、1日は車で5分のチェコのインビスで、
焼き飯とかを食べたりするってパターンでしたが・・・コロナでそのお店も閉店。(笑)

5日間ドイツ料理でおなかは張るし、もうジャガイモとパスタみたくない
ってことで、帰ってきた日はおにぎりとアマノフーズのお味噌汁。(笑)

その後も、相方君はパン食、私は日本食という生活が続いています。(笑)



相方君でも食べれるだろうということで、初めて作った「るーろーはん」
食べたことがないので、正解が分からないけど美味しく食べられたからいいかな。(笑)




野菜がたくさん食べたくて、美味しそうなホウレンソウがあったのでナムルに。
家にあった野菜もナムルにして、作ったのが「ビビンバ」
これは、相方君は食べないので、私一人のメニュー。(笑)


しばらく、アジア料理が続きそうな我が家です。
っていうか、旅行以外いつもですけど。


 

 

 


せっかく春になり始めているのに。

2022-02-25 | ひとりごと


先週の休暇で。初めて二人と一匹で行った散歩コースで。

やっと、庭の花の芽が出てきたりして気持ちも明るくなってきているときに、
ロシアのウクライナ侵攻のニュース。

先月くらいから、相方君がどうなるか怖いと言っていはいたけれど
私は何がどう怖いか全く想像つかず。
まず、地理的、歴史的な背景が分からないから何でもめていてどうなるのか全く分からない。
これが、日本に近い国の話しならもっと想像できたんだろう・・・

木曜日の朝、寝ぼけて携帯を見たら速報で知って、
何が起こったのかわからず、気持が落ち込む。
そして、夜のニュースをみて欧米諸国が見るしかないという現実にまた凹む。
(これで参戦したらもっと大変なことになるんですが。)


語学学校時代のクラスメイトに、ロシアとウクライナ人もいたし、
前の会社の同僚にもいたり・・・
本当にこっちに住んでいると身近なふたつの国。

イラク戦争が始まった時、高校1年だった私。
政治経済の先生の授業が、
その日急遽イラク戦争についてだったのを思い出しました。
飛行機で数時間で着く、陸続きの国で起きた今回の出来事、
ドイツの友人たちはみんな会って話すと、これについてどう思う?って言っています。

こんなことが私が生きている間に起こるとは思っていませんでした。
こんなことが許されていいいのか・・・
色々なことを考えさせれる。
ドイツのテレビは、ここ数日毎日特番とかが組まれいるのに、
あまりに今回のことの原因などロシア・ウクライナ危機
のことを知らなさすぎるということで、
動画でいろいろと探して勉強している毎日です。


本当に少し気分が滅入った今週の出来事でした。