旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

謎を解きながら街歩き~伊達な街二日目

2023年05月04日 17時03分32秒 | 杜の都仙台

4月30日(日)
宿を後にして仙台市内へ

二日目のホテルに荷物を預けて駅へ戻る道すがら、素敵なフラワースポット発見
歩道に小川が流れていて、一寸ビックリ
これも緑化フェアのディスプレイの一つのようです。

カラーが植えられていて、それも珍しく、しばし植栽をチェックしました。


さて、何故この時期に仙台かというと、家族と私の利害が一致したからで、二日目は家族の旅の目的の「謎解きウォーク」に参戦です。
4月30日がイベント最終日なので、この日のうちに謎を解かねばならないのだとか。

仙台駅構内でイベントの参加グッズをゲットした夫&娘たち
まずは早いランチをしながら、今後の算段に余念がありません。


私は見守り部隊
というのも、このイベントにはLINEアプリが必須で、私はLINEに入っていないので参加できないの。

ステップ1では、まさかこのステンドグラスにヒントが隠されているとは
次女のアイディアで最後の謎が解け



ステップ2ではアーケード街を歩きます。
この謎解きイベントのプロデュースをした佐藤健君と神木隆之介君の写真入り横断幕が掲げられていました。

夫のお手柄で最後の謎を解き、阿部蒲鉾店のひょうたん揚げを食べながらしばし休憩
ひょうたん揚げ、サクサクほっこりと美味しかった~


ステップ3に移動する途中、夫が気を利かせ、東北電力ビル前の植栽を眺めて目を休めたり~

定禅寺通りにある「BLUE GIANT」のマンホールを見つけて、映画に思いを馳せたり~

ステップ3の最期の謎に手間取り、公園のベンチでアレコレとしばし相談していたら長女が閃いたみたいで、問題クリア
最後のステップへ進めました。
取り合えず歩き疲れたし、藤崎デパートにある「ケヤキカフェ」で休憩することに。
藤崎デパート前の歩道にもミニガーデンが作られていました。

爽やかな色合いの花々を眺めながら、まずは一息つきました。

白いチューリップやハンギングバスケットなど、寒色系の色合いにしているようです。
お洒落~

「ケヤキカフェ」の窓から、そんな植栽を眺めつつ柑橘系ホットドリンク(名前を失念)でまったりする私を横目に、ステップ4の最終問題を解くことに集中する家族たち。


パンパカパ~ン
最終問題が解けて、ゴールへGO
ゴール地点のカフェでは、佐藤君と神木君のスポンサーのアイスとドリンクが待っていました。


家族は完全クリアのご褒美をもらうことができ、カフェでまたまた休憩しました。
この日が最終日なので、どうしてもこの日のうちに謎を解かねばならないと時間ギリギリセーフとなりましたが、なかなか面白い体験でした。
パネルには謎作りに協力した「謎解き王子」こと松丸亮吾君の顔写真もありました。

この度の「仙台 謎解きウォーク 街に願いを」の完全クリアは、土地勘のある夫と脱出ゲームに何度か挑戦したことのある娘たちの協力あっての結果と、三人は結論付けておりました。
初めて謎解きをクリアできて娘たちはとても喜んでおりました。

私も所々で草花を楽しむことができて、12000歩以上歩きましたが、充実した一日でした
現代は物を買う「モノ消費」から旅といった「コト消費」へ移行し、そして中でも特別な体験といった「トキ消費」へさらに移行しているのでしょうね。
特に若い人たちは観光も「体験」を面白がる傾向にあるのでしょうか。
脳トレしながらの観光は、シニアにも有効かもしれませんけど

昭和な私のガーデン巡りへ続く

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。