旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

今朝のマイガーデン(動画版) & 里山ガーデンを動画で是非!

2020年04月30日 12時02分43秒 | 庭作り(2014April~)

朝陽を浴びるマイガーデンの様子を動画に撮りました
4分弱ぐらいです。
一部お見苦しい備品などありますが、ご容赦ください

2020.4.30 朝のマイガーデン


今朝の風景は二度とありません。
庭は一瞬一瞬です。
それは小さな個人の庭であっても、どんなに広く素晴らしい庭であっても、同じ。


ガーデンネックレス横浜2020は、新型コロナウイルスの影響で公開中止になりました。
訪問をとても楽しみにしていたので本当にガッカリですが、公式ホームページでは動画で公開されています。

ガーデンネックレスよこはま2020 公式動画サイト
https://www.youtube.com/channel/UCiU6A1aeU73XYgTeoc7xdsw

園芸王子の三上君が里山ガーデンの様子をリポート(三部作)している様子も。
まるで自分一人だけのためにツアーをしてくれているようです
是非ご覧ください。
ガーデンベアーも出演していますよ

【公式】里山ガーデン2020春 アンバサダー三上真史さんのガイドツアー(1)


ガーデンネックレス横浜のInstagramとTwitterでは花壇展の様子をアップしています。
そちらもどうぞ
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/
https://twitter.com/gardennecklace

 

「旅するガーデナー」は、今年の前半は「STAY HOME ガーデナー」
一日も早く以前の生活に戻れますように
その日のために蓄えておかなくては、色々と


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


青いクレマチスに関するアレコレ

2020年04月28日 12時07分02秒 | 庭作り(2014April~)

青い八重咲きのクレマチス天塩が咲きました。
花びらの先端がとんがっているタイプで、鉢植えのせいか花は思ったより小ぶりです。
ゴージャスな感じかな~と思っていましたが、一寸野趣な雰囲気もあって気に入りました

花芯を見ると雄蕊と雌蕊がは赤紫色と白色の二色で面白いです。

クレマチス天塩のコンテナの先にはスズランが咲いています。
自己満足~のオロロンライン感

クレマチスの添え木にアナベルの剪定枝を使ったら、なんとその枝から新芽が出てきました
このまま挿し木として根付くのでしょうか。
それとも枝内の栄養だけで芽を出し今後枯れるのでしょうか。
要観察。


クレマチスH.F.ヤングも咲いてきました。

先日枯れかかってうな垂れていた蕾が勿体なくて、2節ほどに切ってバケツに生けたところ、何と花が開きました。
まるで睡蓮か
全部咲いてくれると良いな。
数本花瓶に挿したので、それも咲いてくれると嬉しい。

 

築山ではラミウムが咲いてきました。
斑入り葉が気に入っています。

花はサルビアに似ています。
黄花種は枯れて、この赤紫色の品種だけ生き残っています。


今年の4月は気温が低めだったせいかチューリップが長く楽しめました。
旧庭ではあまり植えていなかったから、この庭になって色々植えてみて、品種全体を通してみると長く楽しめる花なのだと知りました。
クレマチスの時期まで咲くと思わなかったな~私的新発見


エリゲロンも庭のあちこちで咲いてきました。
この花を「庭壊し、っていうんだよね~」と、見る度に仰る方がいるのです。
確かに増えすぎて困る庭はあるでしょうが、私は分かって植えているわけで、いつも「コントロールが大事です」と答えます。

グランドカバープランツとの付き合いも庭主の考え方次第。
エリゲロンを見ると、いつもそう思います。


昨日予約していた歯医者に行きました。
大事な用ですから
定期的な検診で、歯の調子は悪くないとのことでしたが、自分ではなんとなく奥歯に違和感があると伝えると、先生が
「無意識に食いしばっているんじゃないかな」と仰るのです。
「季節のせいもありますが、こんなご時世だからストレスを感じることも多くなり、それが食いしばりの原因になることもあります。」
歯に異常が無くても食いしばることで歯茎に違和感が出るとのこと。
なるほど~
ニュースやSNSやワイドショーを観てはイライラしたり不安になったり・・・野次馬もホドホドにしなくっちゃね

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 




もう少しで花開きそう & ハーブの種まき

2020年04月26日 17時26分38秒 | 庭作り(2014April~)

岡江さんショックから抜け出せずにいますが、それでも庭の花を見ると癒されます。

楽しみにしていたクレマチス天塩の蕾がかなり膨らんで五分咲きか
今冬に植えた二年生苗で、蔓は伸びていませんが、花は4輪ほど咲きそうです。
枯れたミモザの木を支柱にして絡まるよう側に植えたのですが、まだ蔓がそれほど伸びずにいます。



花が八重咲きなのでボリューム感があります。
中心が開くのが楽しみ

同じコンテナに植えている黒花オダマキは沢山花を咲かせています。
花だけ見ると一寸フクシアにも似ているような~

嬉しいことに、貴エビネが復活しました。
昨年移植した場所が気に入ったようで、二本咲いてくれましたヤッタ~
三度目の正直で環境を見つけられて、本当に良かった。
まだ立派な花ではありませんが、今後に期待できそうです。

植え場所が気に入っているのか居ないのか・・・ヒョロヒョロとフロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。
株は大きくなりませんが、半日陰エリアで毎年咲いています。

今冬植えた黒花フウロソウも開花しました。
旧庭では良く咲いていたのに、こちらに移植したら一年で枯れてしまいました。
でも庭環境が変化しているので、もしかしたら宿根してくれるかもしれないと思って。

バラも早咲きは花弁が見えてきました。
グリーンローズは花だけど葉みたい。

ジャクリーヌ・デュプレの開花はまもなくかも。

 

悲しいことに、クレマチス・H.F.ヤングの蔓がまた枯れました。
これで二本目で、合計20個ほどの蕾がしおれました。
今年は一番ひどいです。
寒暖差が激しく強風の吹く日にこの現象が現れるような気がしますが、定かではありません。
もしかしたら地下で何事か起こっているのかもしれません。

 

今日はハーブの種まきをしました。
ディルとスイートバジルをバラ蒔きで。

今年になってBSのDlifeの料理番組「メアリーベリーの失敗しないレシピ」にはまって、録画して毎週観ていました。
3月いっぱいで終わってしまいましたが、とてもお洒落な雰囲気の料理番組で、メアリーベリーさんが作る料理にしょっちゅうこの二つのハーブが登場するの。
なんとなく感化されて蒔いてみたのです。

バジルの種は好光性なので覆土なしで。
白い丸の中に見えるのが種。
本当に大丈夫なのだろうか・・・

種を蒔いたからと言って、今後の料理にどう生かされるのか定かではないけれど・・・
一袋に沢山の種が入っているので、時差を作って蒔いて育てようと思います。
苗を買うのが楽なのですが、料理に使う前にトウ立ちさせてしまう可能性があるから、そうなると勿体ないでしょう。

首尾よく料理ができたらブログにアップしようかな~いつの日にか


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


早咲きクレマチスの季節へ

2020年04月24日 11時18分54秒 | 庭作り(2014April~)

先日開きそうだったパテンス系(早咲き大輪系)クレマチス・満州黄が咲きました。
ウチの場合、株元から新しい蔓がでないせいで花数が余り増えませんが、大輪なので存在感があります。
同じトレリスに誘引しているクレマチス・H.F.ヤングとコンビになって欲しかったけど、今回は上手くいかないようです。

よく見ると花びらに薄っすらピンク色の筋が見えます。


トレリスの足元ではイブキジャコウソウが7分咲かな

常緑で香りがある優秀なグランドカバープランツ。
良く増えますがコントロールは難しくありません。
ハーブのタイムにとても良く似ていますが、食用ではないので要注意

玄関脇でミヤコワスレが咲いています。
朝夕と合わせて1時間ぐらいしか陽の当たらない明るい日陰。
あまり増えませんが咲いてくれます。

薄紫色の花が可愛らしくて好き


昨年初夏に地植えしたオステオスぺルマム・サマーヒーローが咲いてきました。
秋に一度切り戻したら沢山蕾が上がってきました。
難なく越冬できたのは暖冬のせいでしょうか。

寄せ植え鉢の中のオステオスペルマムも咲きました。
ヒョロヒョロしていますが、越冬しました。

 

昨夕、女優の岡江久美子さんが新型コロナウィルスが原因でお亡くなりになったと知って、ショックでショックで
「はなまるマーケット」が好きで岡江さんの明るい笑顔に元気をもらっていたし、当時のクイズコーナーに出たこともあって、同年代としてとても親近感をもっていました。
十分気を付けていらしたであろうに・・・ただただ残念で悲しいです。

ゴールデンウィークはSTAY HOMEウィークに
自分がかからないよう、無症状感染者かもしれないという意識をもって他人にうつさないよう、気を付けましょう


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


姫ライラックの咲くころの庭 & 嬉しいお届け物

2020年04月22日 11時45分41秒 | 庭作り(2014April~)

ライラック・・・私の大好きな花で思い出の花ですが、本来のライラックは昨秋の台風被害にあい太い枝が二本折れて、今春は花を見られません。
でも、暑さに強い姫ライラック・ジョシーは今年も花を咲かせてくれました。絵文でも暑さに強い姫ライラック・ジョシーは年々花数を増やしています。ライラックの株元にはスズランを配して、気分は北海道
姫ライラックの株元にはスズランを配して気分は北海道
庭ではライラックとスズランとで甘い香りが漂い、癒されます

このスズランは日本スズランなので花は小さめですが、繁殖力は旺盛のようで徐々に増えています。

姫ライラックは大きくなっても2mぐらいなので、小さな庭で育てるのにはちょうど良いかも。



この時期は遅咲きのチューリップが咲いています。
ペパーミントスティックが咲きそろいました。

原種系チューリップのブライトゼムも満開に。
こちらも丈夫で徐々に増えます。
コンテナでは黄色いビオラとで同系色の組み合わせにしてみました。

地植えでも元気に育ちます。
灰緑色の葉が気に入っています。


チューリップからバトンタッチでシラー・カンパニュラータが咲いてきました。
この青紫色だけが大きく育ちます。
洋書には「スパニッシュ・ブルーベル」という通称が書かれていたので、私もそう呼んでいます。
旧庭から持ってきた球根が増えてきたし、鉢植えを地植えにしたし。



一度増え始めるとドンドン増えるので、数年しないうちに旧庭のようなスパニッシュ・ブルーベルの風景ができあがるかも。

庭作りをしていて、こうした花のリレーも楽しみの一つです。


先ほど、私がクラウドファンディングに参加した富山県花卉球根農業協同組合から、返礼品が届きました。
送料+α程度の金額しかしていませんが、チューリップが植えられた鉢が4鉢も
採算が取れているのか心配になりますが、ありがたくいただきました
廃棄処分にならず、こうして多くの方にチューリップを楽しんでもらえることだけでも、花好きとしては嬉しいです。

 

折角なので、お隣の花好きのお孫ちゃんに一鉢おすそ分け。
あの娘ならチャンと咲かせられると思うな。
小学校が休みでは花を目にする機会も少なくなりそうだし。


予定では5月中旬に北海道で二度目の春を迎えるはずだったの、私。
今春は無理そうなので、届いたチューリップを咲かせて再びの春を楽しみます。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


お家時間でDVD映画鑑賞&ダルゴナコーヒー

2020年04月21日 13時19分29秒 | 月一映画

緊急事態宣言以降、映画館に行けなくなったし、色々な課外活動が中止や禁止になってお家時間が増えています。
TUTAYAディスカスの会員(定額4)になっているので、これを機会に気になっていた映画のDVD&ブルーレイ鑑賞をしています。
3月下旬から観た作品を一挙ご紹介
お家時間の参考になれば、と思います。

どのような順番で紹介しようか…と考え、好きだった順にしてみました。

オペラ座の怪人25周年記念公演 in ロンドン
「オペラ座の怪人」の映画化は他にもありますが、私はミュージカル&舞台が好きなので、舞台をそのまま映像化した本作を選びました。
これが大成功ミュージカルというよりオペラ
キャストの歌が素晴らしいですし、舞台はオペラ並みにゴージャスです。
舞台を映像化するとやぼったくなることが間々ありますが、これは全く違和感なく物語に入っていける優れものでした。
ただただ、素晴らしいです
2週間前に観たのに、いまだに頭のなかでテーマソングが鳴りやみません。
ロンドンでミュージカルを観ていた友人が「日本のは学芸会」というのもわかる気がしました。
カーテンコール後の特典映像もゴージャス
DVD買っちゃおうかな。
ミュージカル好きには、一度は観てほしい映画です。

コンフィデンスマンJP
フジテレビのドラマを映画化した作品です。
ドラマは時々イタクて見ていられなくなり途中で視聴をやめましたが、映画はコンパクトにまとまっていてスピード感もあり、最後まで飽きずに観られました。
何より舞台の香港の風景が魅力的
高級感と猥雑感の混じったあの街の雰囲気がこの映画にピッタリだったのでは。
物語もどんでん返しの連続で、終わり方もスッキリしていて、「オーシャンズイレブン」の雰囲気がありました。
キャストも良かったです。
憂鬱を吹き飛ばしてくれるかも~
次作も観たいです。

七つの会議」 
池井戸作品の映画化なので、ハズレ無し
日本の会社と経済界の闇を暴く~主人公役の野村萬斎が適役でした。
「空飛ぶタイヤ」的ではありますが、映画としてまとまっていて分かりやすいと感じました。
現代の日本社会をついついイメージしてしまう~今、見るべき映画かも。


母さんがどんなに僕を嫌いでも
この映画をマザコン男子の物語~と決めつけるのは簡単だけど「子の愛とはいかがなものか」を考える機会にはなると思います。
母親側から見ると、母という役割や責任を全うするのは結構大変であり、しかしそれが普通とされている現実を反面教師として突きつけられる感じ
原作は読んだことがないけど、たぶんもっと深くネグレクトに踏み込んでいるのではないかと思わせます。
一寸重いけど救われる映画です。

 

トワイライト ささらさや
だって~大泉洋ちゃんだもの
原作は小説で、映画はファンタジーっぽい。
気持ちがほっこりして時々ウルウルするヒューマンコメディかな。
癖の強い脇役が盛り上げてくれるので、安心して観ていられる佳作です。


シティーハンターTHE MOVIE 史上最香のミッション
シティーハンター好きなので、ついつい観てしまったけど、フランスのコメディ映画って、どうしてお色気に偏るのかな~
シティーハンターに対するリスペクトは感じられたけど、見せ場のアクションが短くて物足りなかった。
原作の漫画は読んだことがないので、もしかしたらそちら側の傾向が強かったのかもしれない。
海坊主と冴子のキャストは好きでした。

ミスター・ロンリー
一月にDVDを借りて観た映画で、テーマは分かりやすいです。
自分以外にはなれないの、自分だけが本物なの、それを受け入れ生きるのが人生なのよ。

 

参考になりましたでしょうか
今期は期待していたドラマが延期や中止なので、更にレンタルDVD等が有難いです。
「相棒」の再放送も観つくした感があるし
今週はまた二枚届きます。

ちなみに、うちのテレビは十年以上前のAQUOSなので、映画を観るときはサブウーファーを使っています。
立派なものではありませんが、低音に重厚感が増して臨場感が増えます。
お勧めです


昨日いつものようにTVKの「猫ひた」を観ていたら「ダルゴナコーヒー」の作り方を実演していました。
初めて目にするコーヒーでした。
韓国で流行っているそうです。
案外簡単に作れそう~なので、長女が作ってくれました。

インスタントコーヒーに砂糖と水を入れて泡立てます。
ハンドミキサーだと簡単みたい。
無くてもできるようです。

牛乳の上にふわっと乗せます。

テレビでは泡状コーヒーの上にココアパウダーをまぶし、さらに上に粉砂糖をまぶしていました。

泡を混ぜて飲んでも良いし、最初にコーヒーの泡だけ楽しんでも良いみたいです。
ウインナコーヒーの逆転版みたいな感じなのかしら
インスタ映え間違いなし、って感じかな

今月は楽しみにしてたレフレールのコンサートが延期になってガッカリ
でもこの際、お家時間を充実させよう~


追記:牛乳を飲みましょう
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」

農水省も頑張ってますね。

この際、北海道でよく目にした牛乳のCMも流すと良いのになぁ~「牛乳に相談だ。」


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


クローズアップレンズで撮る庭の花

2020年04月20日 12時50分29秒 | 庭作り(2014April~)

デジカメを使うようになって久しいですが、ミラーレス一眼を買ったから撮影の腕が上がるかな、
と思っていたけど、カメラの性能が良いので上手に撮ってくれ、腕は上がりません。
レンズも色々あって、初めはマクロレンズも欲しいな~なんて思っていたけど、風景が好きだからマクロ写真は撮らないだろうと気付いてやめて、かわりにクローズアップレンズ(MC+4)を買いました。
1000円ぐらいで買えるので、気分だけでもマクロチックになるかな、と思って。
本物のマクロレンズのようにはいきませんが、写真を切り取るとかなり近づいた感じに見えます。

標準レンズに付けると一寸だけ拡大になり、

今は写真の画素数も大きいので切り取ると一層マクロ写真っぽいですが、私はこれぐらいで十分
ビオラ・フレックルズ
斑点が気に入って再チャレンジで植えました。

名不明のスミレも


姫ライラック・ジョシーが咲いてきました。

その株もとに植えている日本スズランも咲きました。
気分は北海道か

黒系オダマキ、今年は咲きました。


フリンジ咲きのチューリップのギザギザが、ゴジラの口みたい

コデマリも咲き始めましたが、風があるとどうしてもピントがしっかり合いません


そんな庭の風景をちょっとだけ。
5分咲きの姫ライラック

3分咲きのコデマリ
蕾がアプリコット色なのが気に入っています。


昨日は最高気温が23度ぐらいだったのに、今日は13度程度です。
寒暖差に体がついていくのが大変
だから免疫力アップにいそしみます


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


パンケーキレンズで撮る庭の宿根草たち

2020年04月18日 11時34分05秒 | 庭作り(2014April~)

大雨警報が出るぐらい暴風&豪雨となっている湘南地方。
この暴風で、ウチの庭に桜の花びらが舞い散っております。
近所に桜はないから、少し離れた工場のフェンス沿いに咲いている八重桜かしら。
塩害や災害が起こりませんように

庭に出るなんてもってのほかなので、昨日のパンケーキレンズ写真の続きをアップ
黄色いラナンキュラスは、実はアネモネと寄せ植えです。
ラナンキュラスは昨春のいただき物の株で、この鉢に三株ほど植えて一株だけ夏越ししました。
青系のパンジーはプレンティーフォール・シリーズ。
ハンギング向けのパンジーという事で、横張りでこんもり育つタイプのようです。
ただ花弁が薄いせいか花もちが今一つ良くありません。


隣家側宿根草エリアのティアレラ・スプリングシンフォニーが咲いてきました。
細いボトルブラシのような花は個性的で、茶色の筋の入る葉が気に入っています。

鉢植えのナツメグ・ゼラニュームは、今冬は囲いなしで育ち、沢山花を咲かせました。
パンケーキレンズで撮ると周りがボケて面白いです。


八重咲きの黄色の宿根プリムラも咲いています。

白花ほど丈夫ではないみたい。

アジュガ再び~
旧庭時代からの長い付き合い。
半日陰でも咲きますが、湿った土で陽当たりが良い方がより元気。
日陰は案外NGです。


お家時間が増えてきました。
これを機会にガーデニングを始めてみてはいかがでしょうか
ガーデニング用品はネットで販売しているので、ホームセンターに出かけなくても大丈夫。
折角なので、土に触れて植物を育てる楽しみを多くの人に感じてほしいな。

最近ついついポチッとが多くなっているような

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


パンケーキレンズで撮る庭の花々

2020年04月17日 15時33分10秒 | 庭作り(2014April~)

自粛しているのでガーデン巡りに行けません。
庭の花の写真を撮るのも、なんとなくマンネリ化してきたので、今日はレンズを変えてみました。
いつもは14-45mmの標準ズームレンズとたまに45-200mmの望遠ズームレンズで撮っているのですが、今日は14mmのパンケーキレンズで撮ってみました。
パンケーキレンズとはパンケーキみたいに薄いレンズで、単焦点(ズームできない)なので自分が近づいたり遠のいたりしながら写します。
何度カメラ本を読んでもすぐに忘れてしまうその特徴ですが、覚えているのは背景がボケることぐらい
でも撮ってみると同じ花でも背景の雰囲気が違って面白いです
技術が無くてもこれぐらいは撮れる例、としてみてくださいね。

寄せ植えの中で一輪咲いてきた黄色いラナンキュラス

冬から咲き続けていて、花が赤くなってきたエリカ・ホワイトデライト
オープンスペース周りに移植しました。


遅咲きのチューリップたち
フリンジ咲きや二色咲きなど個性的な品種が多いです。

原種系も咲いてきました。
昨春咲かなかったので移植したら開花したリニフォリア

今春は同系色のビオラと寄せ植えしたブライトゼム
咲き始めはアプリコット色。


春の球根花の季節はシラー・カンパニュラータに移ってきました。


更にクレマチスへと~
満州黄が開きそうです。

 

いつもと一寸雰囲気が違うのを感じていただけたでしょうか
4月の気温は平年より低めの日が多く季節の進み具合は速くありませんが、それでも花の開花は例年より10日は早い気がします。

今夜から明日は雨の予報。
雨上がり、庭はまた違った表情を見せてくれるでしょう。
色々なレンズで撮ってみますね
自分の練習のためにも~


先日ブログに書いた「金曜ロードshow みたい映画リクエスト」第一弾は「天使にラブソングを」でした。
今まで何度も放送している映画なので私としてはウ~ンという感じですが、元気が出るから良いのかしら
「コナン」と「ルパン」と「ジブリ」と「ディズニー」、どれも素晴らしい映画ですが、それだけでは大人は満足しないと思うな。
今後が楽しみです。

今日はTUTAYAのレンタルDVDが届きました。
週末は映画二本立て

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


「一人10万円」もらえるなら、手を上げない人が居るのだろうか?
マスクでさえ大騒ぎしているというのに。
お金持ちの大臣の発想には度肝を抜かれます

小池都知事のテレビCMを批判する方々がいるけど、本当なら総理がすべきじゃないのだろうか?
国がしなくてはいけないことをしないから、知事たちがしているような気がします。
コロナに負けるな!


 


嬉しい掲載♪

2020年04月15日 11時06分44秒 | 庭作り(2014April~)

先日手元に私の庭が掲載された本が届きました
素敵に彩る小さな庭づくり~ガーデニングの基本からDIYまで
小さな庭を作るノウハウが詰め込まれたガーデニング本です。

私の庭は主に庭づくりの過程例として紹介されています。
時間をかけて楽しみながら庭づくりしているのが伝わる記事になっていて、協力者として嬉しい限り
当ブログをご覧の方は、ここだわ~とすぐにわかるのでは

表紙は某有名ガーデナーさんのお庭で、他の素敵な庭の多くの実例とプロのDIYのアドバイスなどつまった本です。
4月17日発売ですので、機会があったら是非手に取っていただければと思います。
Amazonでも販売しています。

 

取材を受けた当時に比べると、ずいぶん成長した今の私の庭。

 

変化し続ける庭づくりは、納得いくまで、まだまだ続きますよ~

STAY HOME!
この機会に新しい庭計画を立ててみるのも良いのでは

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村