旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

シャビーシックなガーデニングエリア~SOLSO FARMへ

2016年11月28日 16時38分28秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は、昨年末から長女に「一緒に行ってみよう」と話していたSOLSO FARM(ソルソファーム)へやっとお出かけできました。
土日しか営業していないし、冬季は休業するし、長女と私の予定がなかなか合わなかったので、川崎市内に在るので近いはずなんですけど一年越しに
どうやら今春にパワーアップしてリニューアルオープンしていたようです。

入口からして、なんだかおもしろそうな感じ
普通のガーデンショップとは一味違う雰囲気です。



階段脇の棚もカラフルで楽しげ
階段や標識などディスプレイも目を惹きます。

なんとビッグなサボテン
白いビートルがカッコイイね

 ドライフラワーの小屋が、何とも懐かしい感じ

戸外の植物売り場のディスプレイも楽しい

個性的なブランコをみつけて、長女とユラユラしてしまいました

子ども連れで遊びに来ても楽しめる仕掛けが沢山です。
ワゴンではミニカレーやフォーやドリンク類を販売していました。

色々なところに、ブロカントな椅子が置かれていたり、屋根付きの休憩エリアもありで、植物やガーデニンググッズ選び以外にも、滞在する楽しみを持てる場所でした。
BGMにシャンソンが流れ、エリア全体が今どき流行のシャビーシックな感じで、一寸したガーデニングワンダーランド
こんなに広いガーデンショップは県内では珍しいかも
多肉植物やオーストラリアンプランツや観葉植物などの品ぞろえが充実していましたし、小ぶりの個性的な鉢が多く、またオリジナル鉢を作ることもできるようです。
長女も、とても気に入ったみたいなので、次回も二人で違う季節に訪れることにしようと話しています。

近隣の方には、是非一度訪れて欲しいお店です。


 

電車で出かけたので、帰りは長女が訪れていなかった二子玉川ライズに寄りました。
長女は蔦屋にテンションが上がったみたいですが、肝心のルーフガーデンが閉鎖中。
なぜなら夕方からシンガーソングライターのAIさんのライブがあるので、カメラ等が設置されていたから。
でも、おかげでリハーサル風景を見る事ができ、AIさんの歌も聴けたから、案外ラッキーだったかも

ライズ内のカフェで一休み



川一本隔てただけなのに、やっぱりトウキョウはイチイチお洒落なのかね~
な~んて此処に来る度にオノボリサン状態だわ
本当はプロトリーフにも行きたかったけど、雨が降ってきたので今回は諦めました。

湘南にもお洒落スポットはあるけれど、もっとノンビリしている感じがするのは、私だけだろうか。
そっちの方が落ち着くけど、たまには刺激的なお出かけも良いよね

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村


 


個性のある花は個性のある鉢に

2016年11月26日 11時43分41秒 | 庭作り(2014April~)

先日の「趣味の園芸」で、個性的なビオラが紹介されていました。
そして「個性のあるビオラは個性のある鉢に植えるのが宜しい」と、講師の寄せ植え王子様が仰っていました。
ので・・・と言うわけでもないのですが・・・
個性のあるビオラは高価なので沢山買えないから、毎年気に入ったは花を見つけて、一株一鉢で育ててきました。

今年はこのヌーヴェルヴァーグを、



彼是7~8年使っている、一寸フレンチテイストの鉢に植えました。


エボルべ
はこの花にして

経年劣化で、すっかりアンティークっぽくなってしまった薔薇模様の鉢に植えました。



花びらの縁が色付いているガーデンシクラメン・ビクトリアミニ

ハクション大魔王のような顔の鉢に植えました。
とてもユニークな形と模様で気に入って長く使っているんですよ。

それらをミシン台のテーブルの上に並べてみました。
う~ん、並べ方には個性がないな
もう少し工夫が必要かも


先日の雪で折れたサルビア・レウカンサ(アメジストセージ)を切って、ローズマリーやアイビーなどと、大きなタッジーマッジーを作りました。
ボリュームが出てゴージャスに見えるので悦にいっていたら・・・

次女に「花瓶が牛乳パックみたい」と言われてしまった
昔、華道を習っていたころに使っていた練習用のシンプルな花器にいけたからかな。
だって先日夫が、飾っていたガラスの花瓶にテニスバッグをぶつけて割ってしまったんだもの

新しいの買わなきゃ

そんな夫が誕生日にプレゼントしてくれたバラの花束は早々にドライにしちゃったさ。



を長持ちさせるのは、難しいわけさ

 

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 

 


雪の降る庭を

2016年11月24日 09時58分44秒 | 庭作り(2014April~)

予報通り、湘南北部も雪になりました。
まだ11月なのに・・・此処は何処
今年は秋が短く冬が早い

雪に覆われたポリゴナム(ツルヒメソバ)
雪が融けたらまた可愛らしい花を見せてくれるのだろうか。

アーチに取り付けた細長ハンギングにも雪
ビオラはこれぐらいの雪はヘッチャラかと。

紅葉した夫のブルーベリー。
昨年は冬も青々としていた株ですが、今年は綺麗に赤く染まっています。


ティーゼルに綿帽子


こんなこともあろうかと、先日作ったハンギングバスケットにはカバーをかけて置きました
寒さに強い植物たちですが、根を痛めたばかりなので、養生しなくてはね。


観葉植物は昨日室内へ取り込みました。

私は室内でナンチャッテ薪スト―ブの火(=スイッチ)を入れて甘酒を飲みながら、録りためたフィギュアスケートを観る予定。
今日はテニス(インドアー)のレッスン日なのですが、道々車の運転が心配なのでお休みするつもりです。
お出かけの皆様、お気をつけて

昨日のニュースで、ホワイトアウト状態になっている故郷の映像が映されていました。
私の記憶が正しければ、11月にあんなに雪が降ることはなかったと思うの。
生前の母であれば、今頃雪かきに忙しくしているであろうに・・・
今は残っている家屋がどうなっているか心配。
根雪にはまだ早いと思うんだけどなぁ~

でも、やっぱり雪は好き

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村



 

 


完成!自己流ハンギングバスケット

2016年11月23日 09時58分07秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

今日から真冬の寒さになるみたい。
明日は雪のちらつく予報です。冬が早いわ

先日額縁が壊れて、急遽作ったスリット型ハンギングバスケットに少し植え足して完成させました
カルーナ・ガーデンガールズを一株取り除いて、替わりに白いガーデンシクラメンを入れました。
気温の高い日があったせいか、ビオラたちも上を向いて咲いてきました。
ハンギングバスケットはまだ数回しか作ったことがありませんが、自宅で楽しむ程度にはできる様になったかな
センス云々は置いといて 上出来~

左側には薄紫色のハボタンとビオラ・タキシードが。

右側には白い葉ボタンと白いガーデンシクラメンが、コンビに。
こちらにもアリッサムとビオラ・タキシードも入っています。

 

余ったカルーナは寄せ植えコンテナに植え足しました。
こちらも賑やかになって、春まで楽しめそう



庭では原種シクラメン・ヘデリフォリウムが咲いています。
これで3年目かな。
まだ花は少ないけど、可憐で大好き

 

昔、コンテストで展示されるハンギングバスケットを眺めながら、自分には遠い存在だと感じていた時期もありました。
しかしある時、自分のガーデニングというジャンルでのスキルアップを目指し、恥をかくのを承知でコンテストに挑戦しました。
他の方々の素晴らしい作品と比べてかなり稚拙な物でしたが、作品作りのための試行錯誤の時間が自分を成長させてくれた、と思います。
何より、まあるく作れるようになった

勿論、自己流。
勿論、チャンと習うのが早道。
でも、費用というハードルが・・・だから「習うより慣れろ」の精神で、ね

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 




 

 


薔薇の写真展と都会の紅葉

2016年11月22日 09時04分36秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は用事で六本木ヒルズへ出かけることになりました。。
せっかく東京へ出るのだから、用を足すだけでは勿体ないと思い、約束の時間より早めに家を出て東京ミッドタウンへ寄り道。

まずはフジフイルム スクエアで行われている「輝くバラたちの庭」展へ。
ガーデニング雑誌BISESとのコラボ企画みたいです。
日本のバラの名園や個人邸など、100点余りのそれは美しい写真が展示されています。
流石フジフイルム
写真OK、SNS拡散OKなので、ここでもご紹介。
入場無料





ホームページのプレゼント企画を携帯で提示して、薔薇のポストカードが2枚と富士フイルム化粧品のサンプルをいただいちゃいました。
名園の中には横浜イングリッシュガーデンもあり、一寸嬉しい
いつからこんな「薔薇大好き大国」になったのかしらね~NIPPONは
なんて感じながら、美しい写真群の中でしばし佇む。
23日には上野ファームの上野砂由紀さんのトークショーがあるようですよ

 

それからミッドタウンの前庭を散策
東京もすっかり晩秋の雰囲気です。



六本木ヒルズではクリスマスツリーのディスプレイが始まっていました。
あ~、年末だわ

毛利庭園の桜の葉が落ちていました。

池に漂う紅葉や生垣に散る紅葉など


ヒルズの広場では26日から始まるクリスマスマーケットの準備をしていました。
今年もいよいよジングルベルが聞こえてくる時期になったな~


 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


庭の草紅葉

2016年11月20日 11時33分03秒 | 庭作り(2014April~)

今日晴れて暖かくなりました。
午後からガーデニングするぞ

日に日に気温が下がり、庭では草紅葉が進んでいます。
今年はギボウシも綺麗に色付きました。
まだ株が大きくなっていないので、黄金色の光を放つほどではないけれど日陰の少ない庭でこの場所に植えたのはまずまず成功だったと思います。

玄関前の斑入り葉白シランも色付きました。
ギボウシもシランも葉が固い方がより色が良く出るみたいです。

姫白シランの葉は枯れ始めました。
春の可憐な花、夏の瑞々しい緑葉、そして秋の黄葉と、季節の雰囲気を作ってくれる宿根草です。


築山ではユーパトリューム・チョコラータのシードヘッドや


コバナノズイナ・ヘンリーズガーネットの紅葉が秋らしい風情を醸しているなか、

紅葉したトレニア・コンカラー・カタリーナブルーリバーやポリゴナムが咲いています。
トレニア・コンカラーは夏の斑入り葉は清々しく、秋は茎が赤く色付き、長い間楽しめる丈夫な一年草です。

今年はアムソニアの黄葉が綺麗になりそう。


先日ご近所さんが、ウチの庭の秋に気が付いてくれて嬉しかった
紅葉する木々を植えない庭でも、花以外に秋の楽しみを作って、季節を感じたいですね。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村


額縁ハンギングが壊れた!

2016年11月19日 08時59分48秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

今日は天気予報通り朝から冷たい雨が降っている湘南北部。

お天気が良かった昨日、例年のように額縁ハンギングバスケット作りに勤しみました。
苗はすでに用意してあったので、後はハンギングに組み込むだけ。
今年度は白っぽい明るいイメージにしてみました。
カルーナ・ガーデンガールズ2株、ハボタン2株、ビオラ3株、アリッサム1株、他2株。
まずまずの出来あがり

と思って持ち上げようとしたら、縁がアヤシイ
よく見るとはがれてきています。
そろそろか・・・とは思っていたのですが、やっぱり

ガムテープでの修復を試みたのですが力尽き結局額縁は本体からはがれてしまいました

どどど…どうするアタシ
此処まで根を崩してしまったのにポットに戻す
幾つかの鉢に分けて植えて寄せ植え作っちゃう
いっそ地に植える

グルグル考えたのですが、気分のギアは「ハンギングバスケットを作りたい」モードに入っていてアクセル全開
急ブレーキをかけることができ~ず
急遽手持ちのスリットバスケットを出してきて、突っ込むことに。
色合いは間違っていないから、何とかなるだろうと



庭からアイビーやビオラを掘り上げて植え足し、いっちょ出来上がり
案外、できるもんだなぁ~

う~ん、それにしても上部のカルーナが、鶏の鶏冠みたいでなんだかな~
そこだけ後日やり直そうと思います。
完成したら、ちゃんとデジカメで撮ってあげるからね

外れた額縁も面白く再利用したいな~

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


湘南蚤の市 at  湘南T-Site

2016年11月17日 17時27分00秒 | ライフスタイル

 火曜日の15日、公園のボランティアの帰りに、いつものように湘南T-Siteへ立ち寄りました。
丁度「湘南蚤の市」というイベントが開催されていました。
どうやら毎月第3火曜日開催みたい。
アララ、ラッキー

シャンソンの流れるオープンエリアに、アンティークショップがいくつも出店していました。
これは面白そう


フリーマーケット好きの私は興味津々
約10年間だけ販売されたというロイヤルコペンハーゲンのマザーズプレートなど、初めて見ました。
他にもお洒落な古着屋さんやお花屋さんもありました。

心揺さぶられましたが、とりあえずランチ
お天気が良かったので、サンドイッチとオニオングラタンスープをテラスのテーブルで頂きました。
小春日和のお楽しみって感じでしょうか
そんな一時、自分もお洒落なお客さんの一人になったようで、一寸嬉しい

しかし財布の紐は緩まず、気に入ったブーケのみ購入。
紫色のバラを見てきたせいか、つい手が出てしまいました
茶色のマム(菊)が秋らしかったし


我が家のアンティーク色になった紫陽花を合わせて、ブーケを少し大きめにして飾っています。

ブーケには香りゼラニウム、ローズマリー、ミモザなどがアレンジされていて、触れている間中良い香り
ボランティア作業の疲れも吹っ飛ぶアロマテラピー効果

機会があったら、もう少しゆっくり見て回って、何かしらゲットしたいな。
お値段もリーズナブルなものが多かったのでね。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


コンテナ動かしてスッキリ!

2016年11月16日 10時47分56秒 | ボランティア(長久保公園)

お天気も良く暖かかった昨日は、公園のボランティアに行きました。
公園ではまだバラがチラホラ咲いていて、今秋は少しずつですが、秋バラを長く楽しめている様でホッとしました。

作業はいつものように、まずは除草と花がら摘みから。
雨上がりだったので、ボールディングしているバラがあり、おかげで品種の特徴がわかったり。

温室前のカインダブルー
雨上がりでしたがこの状態を見ると綺麗に咲いてくれそうです。



私が公園のバラにかかわって5年。
全くシュートが出ず、今春は調子悪かったバタースコッチが、健気に咲いておりました。

本当は、バタースコッチを抜こうと思っていたのですが、とりあえず古枝を選定して残し、隣にバフ・ビューティを植えました。
バタ―スコッチが枯れても復活しても、きっと来春は淡い色合いのコーナーになると思います。
注文していた長尺苗の状態が良くて嬉しい
今回試しにバークチップでお洒落マルチしてみました。


もう一本バラを植え付けた後、かれこれ一年間私を苛立たせていた温室前ローズガーデン前に鎮座されたコンニャクを植えた大コンテナを移動しました
以前から公園側にお願いしていたのですが、動かしてくれそうな気配がないので、自分たちですることに。
実際は職員の方も手伝ってくれて、短時間で終了しました
此処ならコンニャクが大きく育ってもバラに日陰を作ることはないし、たとえコンニャクの花が咲いてもバラの香りを邪魔することは無いと思います。
後ろのコンテナの蔓バラは春しか咲かないし。


何者かが落花生を植えた樽コンテナ等も移動し、落花生は収穫
空いたスペースにバラを一株植えようと考えています。

スッキリした温室前ローズガーデン
バラの株元に、イベントの使い残りのビオラを植えました。

 

コンテナの置き方一つですが、それがガーデンの毒になったりします。
コンニャクだったり、落花生だったり・・・公園側にも色々と大人の事情がありそうですが、不快感を感じる風景は宜しくありません。
毎日見ていると気にならない人もいるけど、気になっても声にしない人もいるし、たまに訪れた人が気にすれば、その人はもう二度と来ないかもしれない。
誰のための公園か・・・公共の施設はもう少し見せ方について敏感になった方が良いと思います。

長久保公園では久しぶりに大花壇にチューリップを植えたそうです。
チューリップの無い春の公園は物足りない、と思っていたので、これは嬉しいわ
どんな風に植栽されたのか分りませんが、訪れる方々もきっと喜んでくれるのでは

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村


イングリッシュローズの話を聞きに

2016年11月14日 14時10分42秒 | ガーデニングセミナー

週末は良く晴れて小春日和。
体調イマイチでしたが、横浜イングリッシュガーデンへデビッド・オースチン・ロージズ社のテクニカル・スペシャリスト平岡誠さんのお話を聴きに行きました。
正直いって、イングリッシュローズを自庭に導入する気はないのですが、知識として得ておくことは今後何かの役に立つかもしれません

イングリッシュローズの作出者のデビッド・オースチン氏や会社の紹介と、最新品種やお勧め品種など、美しいイングリッシュローズのスライドとともに伺いました。
生垣に利用できるイングリッシュローズや、花びらと香りの関係や、作出方法など、興味深かったです。
そしてどんなバラにも、美点と欠点があるのだと感じたし、欠点が美点であるとも感じました。
例えばハラハラ散る花びらをイングリッシュローズの欠点と捉えるか美点と捉えるかは、見る人の価値観の違いであり好みの違いであって、何人も否定できないし強要もできない・・・

大阪の泉南市のローズガーデンの写真から、また一つ素晴らしいローズガーデンが日本にできたのだと感じました。
一度は訪れてみなくては。

帰路の電車中、いただいたイングリッシュローズのカタログを見ながら「どうしたら俯いて咲くバラの味わいを理解してもらえるのか」と、ちょっと悩んだのでした。
まだまだ一般にはあの咲き様が浸透していないと感じるんですよね~


 

横浜イングリッシュガーデンではハンギングバスケットコンテストが20日まで開催されています。


人気投票も行われており、私は2番と27番に投票しました

シックな秋色のハンギングが好きですが、今年は白系の明るいハンギングに目が行きます。
今はそんな気分なのでしょうね。

 

秋バラもまだまだ綺麗に咲いています

今秋のイチオシは「ベルエポック」
花びらの陰影がなんともシック


ときめきガーデンも期間限定公開され、真っ赤なバラ達が美しく咲いていました。

 

シュラブガーデンを散歩すると、十月桜とバラのコラボがや

一本で花色の変化が楽しめる珍しい花型のバラを見つけたり

ガーデン奥のせせらぎに癒されたり

小春日和にホッコリするのも良いですね。

 

珍しいダイヤモンドリリーやブック型コンテナの展示が行われていました。

一昨日はこんなコンテナに、思わず頬が緩んで

 

今日はまたお天気が悪くなり、体もスッキリしませんが、夕方から雨の予報なので、午前中、堆肥や土を買ってきました。
いつ晴れた日にガーデニングできる時間ができても良いように

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村