みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

阿智セブンサミット 高鳥屋山 3

2021-04-30 08:35:27 | トレッキング

幕末に水戸浪士が通過したという峠道を進み、


ウスギヨウラクの蕾や


オオカメノキの花に癒されながら


最後の上りです。


着いた~!!
高鳥屋山山頂(1398m)に到着。
阿智セブンサミット、制覇記念にみんなで記念撮影です。


三角点も忘れずに(笑)
高鳥屋山は別名坊主ヶ城、狼火台とも言われ、戦国時代には山城が築かれ、織田・徳川連合軍による武田攻めで利用されたと伝えられているそうです。


山小屋の前には、


南アルプスの山々(ほぼ霞んでしまっていますが)と伊那谷の展望が広がっています。


登ってくるときには気付かなかった、タムシバや


ミツバツツジを眺めながら、


ゆっくり下山です。


帰りに、「園原ビジターセンターはゝき木館」に立ち寄り、「阿智セブンサミッター」の認定バッジをいただきました。


初めて歩いた大川入山から3年半ほど要しましたが、7座制覇でき大満足です。