今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

みずの油炒めとアジ天

2012年06月13日 | 家ごはん

昨日は珍しい食べ物が食卓に並びました。

熱海のお土産から東北の山菜まで。どれも美味しいです

 

そんな

昨日の夕食

 

鰺(あじ)とタラの芽の天ぷら

鰺はフライも美味しいけれど、天ぷらも甲乙つけがたいほど美味しいです。

 

鰺もタラの芽も塩でいただきます。

↓↓

塩は季節外れの桜塩も入れて3種類用意しました。

いろいろ振り掛けてみるのも楽しいものです

 

 

みずの油炒め

下処理をしたみずと豚肉・油揚げを炒めて砂糖と醤油で味付けした、みず料理の定番です。

「東北復興イベント 三陸物産展」で岩手県産の天然みずを買い求めました。

 

ところで、みずをご存じない方も多いかも知れません。

天然みず

↓↓

私は青森で初めて出会い、そこで下処理の仕方や調理法を知りました。

葉を取り除いて皮を剥きます。火が通れば赤い部分も鮮やかな緑色に変わります。

 

日本海側の東北地方にだけ生息する山菜だと思い込んでいましたから、

岩手と聞いたときには些か驚きましたが、木曽の御嶽山(長野県)あたりにも生息しているそうです。

 

 

本わさび海苔を蒲鉾ではさんだもの

釣り好きの知人から熱海のお土産だと頂きました。瓶詰めの『本わさびのり』

一番合うのはご飯だと思われますが、酒の肴にも、もちろんgood。

 

 

絹さやの卵とじ

今、野菜によって価格に大幅な違いがあるような…。

そんな中、絹さやは大きな袋に入って88円。こんな時こそたっぷりいただきましょう。

出汁の効いたつゆは、粉山椒とも相まって一滴残らず飲み干すほど美味でした。

 

 

食用菊とじゅんさいの酢の物

むしって、酢入り熱湯でサッと湯がき、冷水にとった食用菊と

これまた、サッと湯がいて冷水にとったじゅんさいを二杯酢で。

 

 

見に来てくださって有り難うございます。  

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。   

        ↓↓         ↓↓  

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

コメント (6)

えびの西京焼き弁当

2012年06月13日 | お弁当

6月13日(水)のお弁当

五穀米・海老の西京焼き・青海苔

みずの油炒め・絹さや塩茹で・牛肉の味噌漬け・竹輪の胡瓜詰め

ラディッシュ・かまぼこ海苔わさび挟み・菊と胡瓜の酢の物

 

ご飯にのせてある海老の西京漬けは皮もやわらかくて

丸ごと一本、小海老全部食べられます

 

 

見に来てくださって有り難うございます。  

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。   

        ↓↓         ↓↓  

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

コメント (2)