今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ハンバーグランチ&大きな椎茸

2021年09月25日 | ランチ外食

 

お買い物があったので

一人でトコトコ歩いて

銀座まで行きました。

 

用事を済ませたら

ちょうどお昼時でもあり

4丁目交差点近くにあるビルに入って

お寿司屋さんに行ってみたら…

なんと、お休み。

 

どうしようかと少し迷って

同じビルにある

ハンバーグのお店に入りました。

 

ベーコン巻きハンバーグセット

ベーコンで巻いたハンバーグに

じゃがいもやトマト。

なかなかのボリュームです。

 

少し大きく

↓↓

 

このお店には初めて入りました。

かなり広くてゆったりしています。

私の後に

次々お客様が入られましたが

驚くことに

ほとんど高齢な方ばかりで

若い方はいらっしゃいません。

メニューに並ぶハンバーグの類いは

どれもボリュームがあるにも

かかわらず…。

 

ま、平日のお昼だからということも

あるのかも知れませんが

若い方たちは

もっと洒落たところに

行っちゃうんですよね。

 

私もそうなのですが、要は

高齢者が入りやすいお店だったようで

私の後ろの席では

「お箸ください」

なんて声が聞こえました。

 

ランチの後は、デパ地下に寄って

帰りはさすがに地下鉄に乗りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

真鯛の塩昆布和え

お刺身用の鯛を塩昆布と和えて

浅葱を散らしました。

 

 

しらたきと生姜の炒め煮

下茹でしたしらたきと

たっぷりの針生姜を

ごま油で炒めたもので

味つけは砂糖と醤油で。

 

使ったこんにゃくは、

バタ練りの和玉というもので、

とても歯ごたえが良く

美味しかったです。

 

 

椎茸の肉詰め天ぷら

デパ地下で

大きな椎茸に目が止まりました。

挽肉に葱や調味料を加えて練った物を

小麦粉を振った笠裏にくっつけて

天ぷらに。

 

少しだけ大きく

↓↓

だし醤油をかけていただきましたが、

大振りな椎茸は

ジューシーで美味でした。

 

 

鮪血合いの柚子胡椒焼き

すだち

この一品は、

デパ地下の販売員さんからお聞きした

レシビで作ったもので、

本鮪の血合いに柚子胡椒を和えて

フライパン用クッキングシートで

焼きました。

 

少し大きく

↓↓

鮪の血合いと

柚子胡椒の組み合わせは

悪くありません。

 

鮪の生臭みなども全く感じられず、

これはこれで

不味くはありませんが、

ただ、

もう少し油っぽさがあった方が

良くはないだろうか…。

焼くんじゃなくて、

揚げた方が

美味しくなるように思われました。

 

 

ところで、我が家の猫カイ君は、

柚子胡椒がたっぷりまみれた

辛い辛い鮪の血合を

パクっと食べました。

そして、

「もっとちょうだい!」と言いました。

 

絶対に食べられないだろうと思って

臭いを嗅がすために

鼻先に持っていったのが

間違いでした…。

 

猫が柚子胡椒を食べる。

本当の話です。

 

 

あー、うまかったなぁ~

ゆずこしょう !!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

パスタランチ&海苔弁夕食

2021年09月24日 | ランチ外食

市ヶ谷フィッシュセンター 釣堀

(新宿区市ヶ谷田町1)

 

 

 

金魚草を買いに行きましたが

昨日は祝日のせいか

釣堀は

子供連れも多かったです。

 

フィッシュセンターの中は

熱帯魚も売られています。

 

 

 

 

金魚草を買ったあとは、

ブラブラ歩いて

パスタのお店でランチ。

 

生麺工房 鎌倉パスタ

(千代田区九段南3丁目)

 

 

私が食べました。

きのこのバター醤油パスタ

大葉風味

生麺は「スパゲッティ」で。

 

少し大きく

↓↓

靖国道りが眺められる

カウンター席に座りました。

秋とも思えない、

真夏日のように暑い日だったけれど

なんだかのんびりしました。

 

 

夫が食べました。

厚切りベーコンのカルボナーラ

鎌倉風

生麺は「フィットチーネ」で。

 

ランチを済ませた後は、

またまたブラブラ歩いて…。

 

 

海苔弁 いちのや

靖国通り本店

(千代田区九段南2丁目)

靖国神社 石の大鳥居前にある

海苔弁専門店で

夜のお弁当を買い、

途中、お茶を飲んだりしてから

帰宅しました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

テイクアウトあれこれ

海苔弁と単品三品

 

 

秋茄子の揚げ浸し

青唐味噌、ちりめんじゃこ

※ 茄子は2個ありましたが、

1個食べてから

写真を撮っていないことに

気が付きました…。

 

 

海苔弁

 

 

海苔の上の具材を

取り除いて

青唐味噌やちりめんじゃこを

のせて食べました。

おいしい!!

 

 

海苔の下に煮玉子が!!

あ、ご飯の下にも

海苔が敷いてあります。

 

ワインを飲みながら

海苔弁を楽しみました。

 

お昼は外食。

夜はテイクアウト。

ラクして美味しい夜でした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

海鮮サラダ&ベリーハムの煮込み

2021年09月23日 | 家ごはん

 

今日は主役が二品。

海鮮を使ったものと

ベリーハムを使ったもの。

まったく手間はかかりませんが

華やかな食卓になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

白あわび茸とにんにく炒め

黒あわび茸はスーパーでも

よく見かけますが、

白あわび茸は珍しい。

「あわび茸」と言えば、

やっぱり長野県中野市産ですね。

 

その、白あわび茸と

スライスにんにくをバターで炒め、

醤油で味付けました。

 

本物のあわびとは

比ぶべくもないけれど

食感がよく似ているし

美味しかったです。

 

 

 

 

海鮮サラダ (カルパッチョ風)

ベビーリーフ

小さなホタテ貝柱、甘海老、真鯛。

これらの魚介は、

お刺身用を買ったものですが

わさび醤油で食べるのじゃなく

一味変わった

カルパッチョのようにして

いただくことに。

 

少し大きく

↓↓

白身魚などを食べる際、

醤油の代わりに使う「煎り酒」。

梅干し、酒、昆布、鰹節を

煮出して作りますが、

その「煎り酒」と、

オリーブオイルを振りかけました。

 

煎り酒は和食のものですが、

キリッと冷えた白ワインに

とてもよく合って美味しいです。

 

※ 「煎り酒」は、市販品もありますが

簡単に自分で作れます。

ただ、甘い蜂蜜入りの梅干しなどは、

もってのほかで、

塩を吹いたような

塩分濃度の強い梅干しを使うことと

美味しいお酒を使うことが

重要なようです。

 

 

ベリーハムと根菜の煮込み

ベリーハムは、

豚バラ肉を丸めて

作られたものですが、

切り落としを買っていたので、

家にあった野菜、

人参、じゃがいも、

椎茸、ブロッコリーなどと一緒に

コンソメスープで煮ました。

 

少し大きく

↓↓

トロットロにやわらかくなった

ベリーハムも美味しかったけれど、

それ以上に、なんたって

スープが美味しい!!

そのスープの旨みを吸った

じゃがいもも美味しかったです。

 

安価な切り落としのハムで

楽しめましたが

お腹もいっぱいになりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

ほっこり煮物と〆のコンビーフ丼

2021年09月22日 | 家ごはん

 

前夜食べた

ベリーハムしゃぶしゃぶ」の

残りつゆを使って

煮物を作りました。

 

〆には

千駄木腰塚さんのコンビーフで
丼を。

 

 

そんな日の夕食です。

 

野沢菜漬け

程良い塩気で

シャキシャキ食感も良く

おいしい漬物でした。

 

 

長イモとろろ

わさび

スライサーで卸した長イモに

刻み海苔とわさびを天盛り。

醤油をかけて

かき混ぜていただきますが

とろろって飲み物ですね。

 

 

厚揚げと結び白滝の煮物

前夜食べた

「ベリーハムのしゃぶしゃぶ」は、

とても美味しかったです。

 

良いダシが出たので

残ったつゆで

煮物を作ってみました。

 

煮込んだ具材は、

油抜きした厚揚げ

下茹でした結び白滝

冬子椎茸、菊型人参

最後に笹打ち九条葱もサッと煮て。

 

角度を変えて

↓↓

ベリーハムの塩気があるので、

味つけは

砂糖と醤油を控えめに。

 

いやぁ~

美味しかったです。

しゃぶしゃぶつゆの旨みを吸って

どの具材も良い味でした。

 

 

〆は

コンビーフ丼

 

使ったコンビーフは

こんなので

↓↓

千駄木腰塚さんの

コンビーフ

 

少し大きく

↓↓

炊きたてのご飯に

ほぐしたコンビーフと卵黄をのせ、

醤油をほんの少し。

 

コンビーフの脂が

熱々のご飯で溶けて…。

おいしいっ!!

 

コンビーフはパンとよく合うので

朝食でも食べますが

ご飯にもとても良く合います。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (11)

ベリーハムと九条葱のしゃぶしゃぶ

2021年09月21日 | 家ごはん

 

「お料理によく合うお酒だから」と、

山形のお酒をいただきました。

夫が、「じゃあ、鮪で一杯いきたい」

などと言うので、

お刺身を買ってきましたが、

あとは

ベリーハムと九条葱の

しゃぶしゃぶで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

山形のお酒「くくみ酒

たしかに…

お刺身やおかずをを食べてから

このお酒を口に含むと

変な癖もなくて

食べたものがおいしい!!

 

ところで…

この酒瓶にくっついている稲穂、

猫のカイ君がすこぶる気に入って

くわえたり振り回したりして大喜び。

 

何が面白いんだか…。

 

 

赤身鮪のお刺身

わさび

スーパーで買ったサクですが、

お酒のせいもあったのか…

想像以上に美味しかったです。

 

 

しゃぶしゃぶの材料は

これだけ

しゃぶしゃぶ用ベリーハムと

笹打ち(笹切り)した九条葱

 

ベリーハムを少し大きく

↓↓

ベリーハムは豚バラ肉を巻いて

ハムにしたものですが、

それを薄く切って

しゃぶしゃぶ用にしたもの。

 

 

こんなのも用意して

大根おろし、ぽん酢

一味唐辛子各種

 

 

ベリーハムと

九条葱のしゃぶしゃぶ

昆布ダシを沸騰させたら、

九条葱を入れ、

ベリーハムをサッと潜らせます。

 

取り分けてみれば

↓↓

大根おろしにぽん酢を注ぎ

一味唐辛子を振りかけたら

葱をハムにくるんで食べます。

 

冷たいお酒と熱々の鍋料理。

美味しい夜になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (16)