かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

寒い・・・碓氷川

2011年03月05日 | 渓流釣り


友人が碓氷川に入っているというので10時過ぎに様子を見に行きましたが何処にもいません。

電話をしてみると釣れないので移動したみたいです。気温は6℃・・・寒すぎるのでしょうか?
それとも放流から5日経ったので、ほとんど釣り上がってしまったのでしょうか?

暫く見ていましたがあまり釣れていない様で竿を仕舞って上がってくる人も居て、「魚は見えるけど釣れないネェ」だって・・・水温が上がれば活性するのでしょうね。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介35:自然を読み解く山歩き

2011年03月05日 | 


少し古い(2007年発行)本ですが、地生態学(ちせいたいがく:geoecology)を専攻されている小泉武栄(こいずみ たけえい)東京学芸大学教育学部地理学教室教授が執筆された「自然を読み解く山歩き」・JTBパブリッシング発行・1500円(税別)を紹介しておきます。

地生態学とは耳慣れない言葉でしょうが、地形・土壌・水、気候、人間の関わり方など自然の全体像を把握して研究する学問なのです。
つまり、ある植物だけ、ある昆虫だけという観察や研究ではなくて、それを取り巻く環境というか、様々な繋がりを読み解くと言うことなのです。

例えば(この本に書いてある内容ではありませんが・・・)、カタクリの花が咲いていたとしたら、人間の手が入った明るい広葉樹林でないと育たないとか、カタクリの種はアリがいないと散布できないとか、花が咲くまで7年もかかるとか、カタクリの花には蜜を吸いに来るヒメギフチョウがいるとか、人の手が入らなくなって藪化した広葉樹林ではか弱いヒメギフチョウは羽を痛めてしまうので飛べない、日が差し込まなくなって食草であるカンアオイが減ってしまったとか、だからヒメギフチョウが絶滅に瀕しているとか・・・こんな風に一つの花を見てもいろいろなことが繋がって連想されてくるのです。

 山を歩いていて、森を歩いていて、自然のいろいろな繋がりが見えてくると言うことはとても楽しいことだと思います。その見方、読み解き方を具体的な場所を例に紹介しているのがこの本です。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする