かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

里山・SATOYAMA・・・

2011年03月09日 | 農林業


最近は生物多様性から見直されている里山・SATOYAMA・・・人間と自然が作り出したシステム・文化なのです。これが美しい景観を作り出してくれます。

通勤途上の道からは白梅の花と白雪を残した山並みが望めます。

仕事場に着くと樹木園に設置された巣箱の中には身体を丸めて寝ているムササビ君の姿がちらりと見え、自然の豊かさを感じますが・・・

里山はムラ(村)・ノラ(野良)・ハラ(原)・ヤマ(山)などから出来上がっていますが、村の仕組みが変わってきて最近は野良(農地)も原も山(雑木林=里山林)も手入れをされないところが増えてきて、循環システムが上手く行っていない例が多く見られます。

高齢化した里山林の更新方法について調査研究を開始しました。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする