かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

青木湖にいます。

2014年05月17日 | ヒメマス釣り

爆釣中ですが型がイマイチです!
風が強くなってしまった。寒い、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの花・・・そしてホウノキの花

2014年05月17日 | 植物

先日の樹木学実習の時に校内のユリノキの花が満開でした。ユリノキはモクレン科ユリノキ属の落葉高木で北アメリカ原産です。私の母校の信州大学農学部の正門から校内までユリノキの並木が有ったので思い出深い樹木なのですが、花をよく観察したのはつい最近のことです・・・

花はユリと言うよりもチューリップのような花で花被片は9枚(花弁と萼がよく区別できないものは花被片と総称しています)で、外側の3枚は緑白色で水平または垂れ下がって、内側の6枚が花弁状に立ち上がっています。内花被の色は黄緑色で基部にオレンジ色の斑紋があります。

ちょっと可哀想だけど内花被片を外してみました。雄蕊は線形状で雌蕊を取り囲んでいます。

手前の雄蕊も外してみると、雌蕊は円錐形の花床に多数付いているのが見られます。

雌蕊のアップです。内花被片や雄蕊を外す時に蜜で指がベタベタになってしまいました。舐めてみたらとっても甘くて・・・結構良い蜜源になるかな?

帰宅時に同じモクレン科のホウノキが咲いていたのでこちらもパチリ・・・

ユリノキと構造は似ていますが、こちらは外花被3枚は同じだけど、内花被は6~9枚とアバウトです。日本の樹木の中では一番大きな花だそうです・・・

虫が居るところを見るとこの花も蜜が一杯なのかな?

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2199話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする