かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

夏は白花:ヤマボウシ(山法師)の花・・・

2014年05月28日 | 植物

毎年、書いている気がするけど「夏の花は白花が多い?」ですよね。そして、このヤマボウシの花も白色・・・

いえいえ、ヤマボウシの花はこの大きい白いものじゃないのですよ・・・

大きくて白く花びらのように見えるのは総苞片(蕾を包んでいた苞葉)で開き始めは緑色を帯びています。

花はこちらの小さな(2~3mm)淡黄緑色のものが花弁なのです。花弁も雄しべも4つ、花柱は1本です。

この花が2~30個集合しているのです。受粉が終わると雄しべと花弁は落ちてしまい、集合果がつくられていきます。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2213話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする