かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):イヌホウズキの虫こぶ?

2023年07月30日 | 虫えい(虫こぶ)

最近は至る所にイヌホオズキ(多分アメリカイヌホオズキ?)が生えている。 鳥が種子を運ぶのか? 我が家でも畑や路地など色々な場所に生えている。

最近、気が付いたのだけど先端部分の葉が縮れ葉裏側に巻き込んだ虫えい(虫こぶ)状のものが彼方此方で見られるようになった!

敢えて名前を付ければ「イヌホオズキ ハ チヂミ フシ」かな・・・

この葉が縮れたイヌホオズキに近づくと急にアリが激しく動き回り、よく見ると隙間からアブラムシが沢山いるのが見えた!

アリはこのアブラムシの排せつ物の恩恵を得ているようで、アブラムシを守ろうとしているような行動だった!

アリを払いのけながら縮れ部分を摘み取って裏返してみたら、かなりの量のアブラムシが居た!

色々、調べたら比較的新しく(1980年以降)侵入してきたイヌホオズキクロアブラムシらしいのだけど、文献が少なくてよく分からなかった・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5838話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする