かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

お見舞い申し上げます

2011年03月12日 | 一般

凄い揺れでした・・・地震で大きな被害に遭われた方々、帰宅困難等で大変な思いをされている方々に心よりお見舞い申し上げます。

私の勤務先の本館は建設時期が古いためガラスが3箇所ほど割れ、ベランダのコンクリートに亀裂(もしかしたら古いものかも?)が出来てしまいました。

現場と東京へ出張中の職員がいて安否確認に手間取りましたが何とか連絡が取れました。その後9時過ぎまで待機して10時頃の帰宅となりました。

帰り道は榛名までは明かりが有ったのですが峠を越えて安中に入ると真っ暗闇で停電です。信号も全て消え注意して車を走らせ我が家へ・・・懐中電灯とラジオを付け、布団にもぐりこんで暖を取っていた女房殿が私の顔を見てやっと安心したようです。
早速、ワカサギ釣り用のランタンとガスコンロを持ってきてセットし、明かりを確保し部屋を温めました。

朝方には停電が復旧したようですが、電気の有難さを痛感するとともに、電気に頼らずに生活できる手段を確保しておくことも必要ですね。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介36:「里」という思想

2011年03月11日 | 


仕事柄、読んでいる会誌に「山林」という月刊誌があります。発行元は「大日本山林会」という、明治15年に創立され歴代総裁には皇族を奉戴している由緒ある林業団体です。この会誌は一度も欠刊することなく、既に1500号を超えているのですから凄いことです。
じつは、私は、その会誌を読むのをけっこう楽しみにしているのです。理由は、毎回、群馬県上野村在住の哲学者・内山節さんが「山里紀行」と題した文章を投稿していて、それを読むのが待ち遠しいのです。この「山里紀行」も240回近くになっていますので20年以上続いていることになります。

その内山節さんは、また、たくさんの本を出しています。先日、新潮選書のコーナーを眺めていると何冊かの内山さんの本が並んでいたので面白そうな2冊を購入してしまいました。

今回はこの内の一冊、「里」という思想:1,100円(税別)の紹介です。発行は2005年とちょっと古いのですが、『信濃毎日新聞社』に「哲学の予感」と題して掲載されていたものを加筆して刊行されたものです。内容は、グローバリズムや西欧文明が必ずしも幸せをもたらさなかった、幸福を取り戻すヒントは地域の歴史として繋がってきた「里」にあるというものかな・・・

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽2011・・・ネムノキ

2011年03月10日 | 冬芽と葉痕


だんだん暖かくなってきて、気の早い樹木は緑の新芽が見え始めてきましたが、ネムノキは名前のとおり寝坊助さんで芽が開くのは遅い方です。

ネムノキで目立つのは逆三角形の葉痕と3つの維管束痕で、何となくドクロを連想してしまいます。

葉痕の上部に見えるのは副芽で主芽は葉痕の下に有って見えません。芽吹き始めはドクロの面を割って緑の芽が見え始めるのです。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山・SATOYAMA・・・

2011年03月09日 | 農林業


最近は生物多様性から見直されている里山・SATOYAMA・・・人間と自然が作り出したシステム・文化なのです。これが美しい景観を作り出してくれます。

通勤途上の道からは白梅の花と白雪を残した山並みが望めます。

仕事場に着くと樹木園に設置された巣箱の中には身体を丸めて寝ているムササビ君の姿がちらりと見え、自然の豊かさを感じますが・・・

里山はムラ(村)・ノラ(野良)・ハラ(原)・ヤマ(山)などから出来上がっていますが、村の仕組みが変わってきて最近は野良(農地)も原も山(雑木林=里山林)も手入れをされないところが増えてきて、循環システムが上手く行っていない例が多く見られます。

高齢化した里山林の更新方法について調査研究を開始しました。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽2011・・・ニシキギ科の3種

2011年03月08日 | 冬芽と葉痕


昨日は雨、東京は雪だって・・・そして今日も寒そうです。暖かさと寒さが行ったり来たりして本格的な春になるのでしょうね!

今日の冬芽は、ニシキギ科の樹木です。この仲間は紅葉と実の形が特徴的ですが、冬芽も面白みがあり、対生するのが特徴です。

ニシキギは枝に翼が有るのが特徴ですね。そして葉痕は小さいですが半月形です。

マユミは翼は有りませんが葉痕は半月形でニシキギに似ていますね。

そして緑の枝はユモトマユミです。

半月形の葉痕が笑っているようですね!

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大するナラ枯れ-被害の予測と防除方法-

2011年03月07日 | 農林業


「拡大するナラ枯れ-被害の予測と防除方法-」と題した講演会が3月4日に関東森林管理局で開催されたので受講してきました。

一つ目の講演は「防除対策に役立つ被害発生予測マップ」で、次年度の危険度が高いのは何処かを予測するもので確度は高いそうです。下のマップは群馬の2011年の良そうです。(発生して欲しくないので、はずれる事を祈りますが・・・)

二つ目は「虫と木の性質を利用した新しい防除法」で、虫が集ってくるフェロモンを使って虫を誘き寄せて捕殺する方法です。虫と人間の知恵比べですね。

ナラ枯れを媒介する虫はカシノナガキクイムシという体長5mm程度の虫で、日本に昔から居たようです。それが爆発的に増えたのは人間と自然の関わり方にあるようです。

昔の雑木林は25年位で定期的に伐採・利用して、木が枯れれば直ぐに薪にして燃料にしていたのでカシノナガキクイムシがたくさん増えることは無かったのです。
ところが、最近は雑木を利用することが少なくなって大きくなりすぎ、枯れ木があっても処理をしないので、循環利用のサイクルが狂ってきてしまったのでしょうね!

完全に駆除することは不可能でしょうから、生息数を少なくするために、新しい雑木林の循環的利用サイクルを早急に作り上げる必要がありますね!
群馬県は、まだ入ったばかりです。皆で協力し合って防除していけば、まだ間に合うと思います。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか、桜はまだかいな

2011年03月06日 | 自然観察


我が家の梅は八分咲きで、好い匂いが漂ってきてミツバチも飛び回っています・・・

そろそろ、前橋の敷島公園にあるカワヅザクラが咲いているかなと思って見に行ってきました。

しかし、日当たりの良い枝の十数輪が開いている程度でした。

10日ほど前に開花したというのですが、その後の寒さで進んでいないようですね。満開までは、あと何日も掛かりそうです

 

ブログエネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・碓氷川

2011年03月05日 | 渓流釣り


友人が碓氷川に入っているというので10時過ぎに様子を見に行きましたが何処にもいません。

電話をしてみると釣れないので移動したみたいです。気温は6℃・・・寒すぎるのでしょうか?
それとも放流から5日経ったので、ほとんど釣り上がってしまったのでしょうか?

暫く見ていましたがあまり釣れていない様で竿を仕舞って上がってくる人も居て、「魚は見えるけど釣れないネェ」だって・・・水温が上がれば活性するのでしょうね。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介35:自然を読み解く山歩き

2011年03月05日 | 


少し古い(2007年発行)本ですが、地生態学(ちせいたいがく:geoecology)を専攻されている小泉武栄(こいずみ たけえい)東京学芸大学教育学部地理学教室教授が執筆された「自然を読み解く山歩き」・JTBパブリッシング発行・1500円(税別)を紹介しておきます。

地生態学とは耳慣れない言葉でしょうが、地形・土壌・水、気候、人間の関わり方など自然の全体像を把握して研究する学問なのです。
つまり、ある植物だけ、ある昆虫だけという観察や研究ではなくて、それを取り巻く環境というか、様々な繋がりを読み解くと言うことなのです。

例えば(この本に書いてある内容ではありませんが・・・)、カタクリの花が咲いていたとしたら、人間の手が入った明るい広葉樹林でないと育たないとか、カタクリの種はアリがいないと散布できないとか、花が咲くまで7年もかかるとか、カタクリの花には蜜を吸いに来るヒメギフチョウがいるとか、人の手が入らなくなって藪化した広葉樹林ではか弱いヒメギフチョウは羽を痛めてしまうので飛べない、日が差し込まなくなって食草であるカンアオイが減ってしまったとか、だからヒメギフチョウが絶滅に瀕しているとか・・・こんな風に一つの花を見てもいろいろなことが繋がって連想されてくるのです。

 山を歩いていて、森を歩いていて、自然のいろいろな繋がりが見えてくると言うことはとても楽しいことだと思います。その見方、読み解き方を具体的な場所を例に紹介しているのがこの本です。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽2011・・・ナツハゼ

2011年03月04日 | 冬芽と葉痕


昨日はひな祭りなのに寒い日になってしまいました。ひな祭り寒波と言うのだそうで、今日も寒くなりそうです。何時になったら暖かくなるのでしょうね?

さて、今日の冬芽はナツハゼです。個人的には、ナツハゼの実は野生の果実の中では甘酸っぱくて一番美味しいと思っています。たくさんは採れないので、たくさん採れる方法を見つけたいものです・・・。

ナツハゼの冬芽は互生で、先端に着いている芽は頂芽ではなくて仮頂芽で側芽と同じくらいの大きさです。若い枝には短くて太い腺毛が生えています。葉痕は半月形で維管束痕は一つで特徴があります。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽2011・・・ムクロジとモクゲンジ

2011年03月03日 | 冬芽と葉痕


3月3日の雛祭りですね・・・マンサク、サンシュ、梅などの花芽は早々と咲き出してしまいました。冬芽シリーズも先を急がないと・・・
今回はムクロジもモクゲンジです。両方とももムクロジ科の落葉高木で、羽状複葉であることや果実を数珠などに使う点は同じなのですが・・・

葉はムクロジの方が小葉が大きく全縁で、実の形も違っていて大きいのですが、冬芽と葉痕も違いが良く分かります。(上がモクゲンジ、下がムクロジ)

モクゲンジは葉痕に対して冬芽が大きくて、なんとなく「キツネ顔」

ムクロジは「千と千尋」に出てくる「かおなし」に似ていると思いませんか・・・

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:ヤマメ成魚放流(碓氷川・松井田支部)

2011年03月02日 | 渓流釣り


昨日3月1日(火)は群馬県内の各河川で渓流釣りが解禁となりました。

解禁とは言っても奥山の渓流は多分積雪と減水で釣りにはならないでしょうから放流もの狙いになります。

一昨日の雨が雪に変わり妙義山も真っ白・・・天気は曇りで寒く、解禁日としては厳しい条件となりました。

上州漁協ではヤマメの成魚放流があり、碓氷川の松井田支部でも約200kgが中瀬・中瀬大橋・あまぬまの3カ所に当日放流されました。

 

放流時間は朝7時頃と言うので出勤前に写真だけ撮りに行ってきました。

運搬車の到着が7時20分頃で出勤時間までに10分しかありませんので、中瀬地区での放流風景をチョコチョコっと撮影して出勤です。

20cm前後のヤマメ成魚でしたが、朝のうちは水温・気温が低く、朝の内はあまり釣れていないようでしたが、後で聞いた情報では多くの人が制限まで釣れたようでした。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」・「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流解禁・・・だけど

2011年03月01日 | 渓流釣り


今日は、群馬県の渓流解禁・・・釣りはしないけど、出勤前に少しだけ様子を見に行こうと思っています。

昨日の午後は南岸低気圧の通過の影響で、雨から雪に変わって今にも積もりそうでしたが、何とか持ちこたえました。

しかし、低気圧の通過後は冬型が強まって気温はグッと下がってしまいました・・・「今日は魚の活性は低いだろうな」って、釣りが出来ない私は内心喜んでいます!
7時頃には、松井田地区のヤマメ放流があるので、役員さんに挨拶かたがた出勤時間まで様子を見に行ってきま~す。
明日は議会の常任委員会・・・準備やら勉強で大変なのだよ!

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする